TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2024157223
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-11-07
出願番号
2023071453
出願日
2023-04-25
発明の名称
車両のバッテリ保持構造
出願人
トヨタ車体株式会社
代理人
弁理士法人岡田国際特許事務所
主分類
B60R
16/04 20060101AFI20241030BHJP(車両一般)
要約
【課題】車両ボディへのバッテリの取り付けを容易にして、バッテリの設置工数を低減する。
【解決手段】車両ボディ16,17,18上に固定されており、バッテリVを水平に支持するバッテリトレイ30と、バッテリトレイ30に支持されたバッテリVの上方移動を禁止する上方外れ防止ブラケット50とを備える車両のバッテリ保持構造であって、上方外れ防止ブラケット50は、車両ボディ18に固定される構成で、バッテリVの平面視における四つの角部のうちの一つである所定角部の上面Vuを覆う天板部516を備えており、天板部516は、バッテリVをバッテリトレイ30上にセットする過程で、バッテリVの所定角部の上面Vuがその天板部516の下側に入り込めるような位置に設けられている。
【選択図】図12
特許請求の範囲
【請求項1】
車両ボディ上に固定されており、バッテリを水平に支持するバッテリトレイと、前記バッテリトレイに支持された前記バッテリの上方移動を禁止する上方外れ防止ブラケットとを備える車両のバッテリ保持構造であって、
前記上方外れ防止ブラケットは、前記車両ボディに固定される構成で、前記バッテリの平面視における四つの角部のうちの一つである所定角部の上面を覆う天板部を備えており、
前記天板部は、前記バッテリを前記バッテリトレイ上にセットする過程で、前記バッテリの所定角部の上面がその天板部の下側に入り込めるような位置に設けられている車両のバッテリ保持構造。
続きを表示(約 910 文字)
【請求項2】
請求項1に記載された車両のバッテリ保持構造であって、
前記上方外れ防止ブラケットの天板部において前記バッテリの上面と対向する天井面は、前記天板部の先端側が高くなるように傾斜している車両のバッテリ保持構造。
【請求項3】
請求項1又は請求項2のいずれかに記載された車両のバッテリ保持構造であって、
前記バッテリの所定角部に対して対角位置にある対角角部の下部を前記バッテリトレイに固定する固定ブラケットを備えているバッテリ保持構造。
【請求項4】
請求項1に記載された車両のバッテリ保持構造であって、
前記上方外れ防止ブラケットは、前記バッテリの所定角部を構成する一方の側壁面を覆う第1の縦板部と、前記所定角部を構成する他方の側壁面を覆う第2の縦板部とを備えているバッテリ保持構造。
【請求項5】
請求項3に記載された車両のバッテリ保持構造であって、
前記固定ブラケットは、前記バッテリの対角角部を構成する一方の側壁面の下部に形成された突条と、前記対角角部を構成する他方の側壁面の下部に形成された突条とに係合して、前記バッテリの対角角部の下部を前記バッテリトレイに固定するバッテリ保持構造。
【請求項6】
請求項4に記載された車両のバッテリ保持構造であって、
前記上方外れ防止ブラケットは、第1のブラケット片と第2のブラケット片とを備えており、
前記第1のブラケット片は、前記バッテリトレイの底板部と共に車両ボディに固定される第1の底板部と、前記バッテリの一方の側壁面を覆う第1の縦板部と、前記バッテリの上面を覆う第1の天板部とから断面コ字形に形成されており、
前記第2のブラケット片は、前記第1のブラケット片の第1の底板部に重ねられた状態で、前記バッテリトレイの底板部と共に車両ボディに固定される第2の底板部と、前記バッテリの他方の側壁面を覆う第2の縦板部と、前記第1のブラケット片の第1の天板部に重ねられる第2の天板部とから断面コ字形に形成されている車両のバッテリ保持構造。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、車両ボディ上に固定されており、バッテリを水平に支持するバッテリトレイと、前記バッテリトレイに支持された前記バッテリの上方移動を禁止する上方外れ防止ブラケットとを備える車両のバッテリ保持構造に関する。
続きを表示(約 2,200 文字)
【背景技術】
【0002】
車両のバッテリ保持構造に関する技術が特許文献1に記載されている。特許文献1に記載のバッテリ保持構造100は、図14、図15に示すように、エンジンルーム内のボディパネル101上にバッテリ110を保持する構造である。前記バッテリ保持構造100では、図14に示すように、バッテリ110を収納するバッテリケース104と、バッテリケース104に収納されたバッテリ110を上方から押さえるクランプ機構106とが使用されている。バッテリケース104は、上部開放形の箱状に形成されており、そのバッテリケース104の底板がボディパネル101上に固定されたバッテリ取付用ブラケット102(図15参照)にボルト止めされている。
【0003】
クランプ機構106は、図15に示すように、バッテリケース104の内側でバッテリ110の中央部を下方から囲う略U字形のU字金具106yと、バッテリ110の上面を押さえる上方外れ防止板部106pとを備えている。そして、クランプ機構106のU字金具106yがバッテリケース104の内側にセットされた状態で、そのU字金具106yの下端部がバッテリ取付用ブラケット102にボルト止めされる。また、バッテリ110がバッテリケース104内に収納された状態で、図14に示すように、バッテリ110の上面に被せられた上方外れ防止板部106pの左右の端縁がU字金具106yの左右の上端部にボルト止めされる。これにより、バッテリ110の上面がクランプ機構106の上方外れ防止板部106pに押さえられる。この結果、車両衝突時の衝突荷重がバッテリ110に加わって、バッテリケース104が破損し、あるいは傾斜した場合でも、バッテリ110が上方に外れるようなことがなくなる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2009-35215号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかし、上記したバッテリ保持構造100では、バッテリケース104の内側にU字金具106yをセットし、そのU字金具106yをバッテリ取付用ブラケット102にボルト止めした後、バッテリケース104内にバッテリ110を収納する。さらに、バッテリケース104内にバッテリ110を収納した後、上方外れ防止板部106pをバッテリ110の上面に被せ、その上方外れ防止板部106pの左右の端縁をU字金具106yの左右の上端部にボルト止めする。このように、バッテリ110の設置に手間が掛かるため、バッテリ110の設置工数が多くなる。
【0006】
本発明は、上記問題点を解決するためになされたものであり、本発明が解決しようとする課題は、車両ボディへのバッテリの取付けを容易にして、バッテリの設置工数を低減することである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記した課題は、各発明によって解決される。第1の発明は、車両ボディ上に固定されており、バッテリを水平に支持するバッテリトレイと、前記バッテリトレイに支持された前記バッテリの上方移動を禁止する上方外れ防止ブラケットとを備える車両のバッテリ保持構造であって、前記上方外れ防止ブラケットは、前記車両ボディに固定される構成で、前記バッテリの平面視における四つの角部のうちの一つである所定角部の上面を覆う天板部を備えており、前記天板部は、前記バッテリを前記バッテリトレイ上にセットする過程で、前記バッテリの所定角部の上面がその天板部の下側に入り込めるような位置に設けられている。
【0008】
本発明によると、上方外れ防止ブラケットの天板部は、バッテリをバッテリトレイ上にセットする過程で、前記バッテリの所定角部の上面がその天板部の下側に入り込めるような位置に設けられている。このため、バッテリをバッテリトレイにセットすることにより、バッテリの所定角部の上面を上方外れ防止ブラケットの天板部で覆うことができる。このため、従来のように、バッテリトレイの内側に上方外れ防止ブラケットの保持金具を取り付け、バッテリをバッテリトレイに収納した後、上方外れ防止ブラケットを保持金具に連結する構成と比較して、バッテリの取り付けが容易になる。
【0009】
第2の発明によると、上方外れ防止ブラケットの天板部においてバッテリの上面と対向する天井面は、前記天板部の先端側が高くなるように傾斜している。このため、例えば、一端側が低くなるようにバッテリを若干傾斜させた状態でバッテリトレイにセットする場合でも、バッテリの所定角部の上面を上方外れ防止ブラケットの天板部の下側に挿入し易くなる。
【0010】
第3の発明によると、バッテリの所定角部に対して対角位置にある対角角部の下部を前記バッテリトレイに固定する固定ブラケットを備えている。このように、バッテリの対角位置にある二つの角部を固定ブラケットと上方外れ防止ブラケットとにより押さえる構成のため、衝突荷重が加わった際にバッテリを効率的にバッテリトレイ上に保持できる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
車両
3か月前
個人
飛行自動車
今日
個人
授乳用車両
1か月前
個人
眼科手術車
1か月前
個人
自動車運転補助装置
2か月前
日本精機株式会社
表示装置
17日前
井関農機株式会社
作業車両
2か月前
井関農機株式会社
作業車両
1か月前
日本精機株式会社
表示装置
1か月前
個人
キャンピングトレーラー
2か月前
個人
台車用車輪止め具
1か月前
個人
自動車外部装着用しめ飾り
2か月前
エムケー精工株式会社
洗車装置
4か月前
日本精機株式会社
車載表示装置
1か月前
個人
謝意シグナル装着車
1か月前
日本精機株式会社
車外表示装置
4か月前
日本精機株式会社
車載表示装置
2か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
2か月前
トヨタ自動車株式会社
車両
1か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
車両
2か月前
株式会社青木製作所
タンクローリ
1か月前
日本精機株式会社
車両用照明装置
4日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
2か月前
株式会社SUBARU
車両
4か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
3か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
3か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
3か月前
マツダ株式会社
車両
24日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
3か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
1か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
3か月前
東レ株式会社
車両用部材の補強方法
2か月前
株式会社小糸製作所
投影装置
28日前
株式会社コーワ
フィルター清掃装置
4か月前
ダイハツ工業株式会社
バッグ
3か月前
続きを見る
他の特許を見る