TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024143253
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-10-11
出願番号2023055830
出願日2023-03-30
発明の名称情報処理システム
出願人ブラザー工業株式会社
代理人弁理士法人第一テクニカル国際特許事務所
主分類G06F 3/12 20060101AFI20241003BHJP(計算;計数)
要約【課題】ドライバレスのOS印刷機能を利用する環境において、管理者にとって使い勝手の良い印刷制限機能を提供可能な情報処理システムを提供する。
【解決手段】管理PC300のプロセッサ310は、プリンタ200の印刷機能を制限するためのルールファイルを端末装置100へ向けて出力するステップS210~S230を実行し、端末装置100のプロセッサ110は、プリンタ200の能力を表すアトリビュートを取得すると共に、管理PC300から出力されたルールファイルを取得し、アトリビュートをルールファイルに応じて印刷機能を制限したアトリビュートに変換し、CUPS160へ向けて出力し、印刷機能を制限したアトリビュートに対応したCUPS160からの印刷データを取得し、当該印刷データを変換した印刷データをプリンタ200へ向けて送信する。
【選択図】図6
特許請求の範囲【請求項1】
印刷装置に対し通信可能に構成された第1情報処理装置であって、オペレーティングシステムに標準に搭載されプリンタベンダの提供するドライバを用いないドライバレス印刷を実行可能なOS標準印刷ソフトウェアと、前記印刷装置に対応する仮想プリンタとして動作する第1制御部と、を有する前記第1情報処理装置と、
第2制御部を有し、前記第1情報処理装置に対し通信可能に構成された第2情報処理装置と、
を有する情報処理システムであって、
前記第2制御部は、
前記印刷装置の機能制限情報を前記第1情報処理装置へ向けて出力する機能制限情報出力処理
を実行するよう構成され、
前記第1制御部は、
前記印刷装置の能力を表す第1能力情報を取得する能力情報取得処理と、
前記第2情報処理装置から出力された前記機能制限情報を取得する機能制限情報取得処理と、
前記能力情報取得処理で取得した前記第1能力情報に基づく第2能力情報を、前記OS標準印刷ソフトウェアへ向けて出力する能力情報出力処理と、
前記能力情報出力処理で出力した前記第2能力情報に対応した前記OS標準印刷ソフトウェアからの第1印刷データを取得し、当該第1印刷データに基づく第2印刷データを前記印刷装置へ向けて送信する印刷データ送信処理と、
前記機能制限情報に基づき、前記第1能力情報を前記第2能力情報に変換する第1変換処理と、前記機能制限情報に基づき、前記第1印刷データを前記第2印刷データに変換する第2変換処理と、の少なくとも一方を行う制限処理と、
を実行するよう構成されている、情報処理システム。
続きを表示(約 1,200 文字)【請求項2】
前記第2情報処理装置は、記憶部を有し、
前記第2制御部は、さらに、
前記機能制限情報を生成する機能制限情報生成処理と、
生成された前記機能制限情報を前記記憶部に記憶する機能制限情報記憶処理と、
を実行し、
前記機能制限情報出力処理では、
前記記憶部に記憶された前記機能制限情報が読み出され、前記第1情報処理装置へ向けて出力される
よう構成されている、請求項1記載の情報処理システム。
【請求項3】
前記情報処理システムは少なくとも1つの前記第1情報処理装置を有しており、
前記第2制御部は、前記機能制限情報出力処理において、
前記少なくとも1つの前記第1情報処理装置のそれぞれへ向けて対応する前記機能制限情報を出力するよう構成されている、請求項1記載の情報処理システム。
【請求項4】
前記第2制御部は、さらに、
前記機能制限情報の出力先情報を取得する出力先情報取得処理
を実行し、
前記機能制限情報出力処理において、
前記出力先情報取得処理で取得された前記出力先情報に基づき、前記少なくとも1つの前記第1情報処理装置のそれぞれへ向けて対応する前記機能制限情報を出力するよう構成されている、請求項3記載の情報処理システム。
【請求項5】
前記第2制御部は、前記機能制限情報出力処理において、
認証付き共有領域への書き込み、HTTPサーバ内への書き込み、及び、SSHサーバ内への書き込み、のうち少なくとも1つにより、前記第1情報処理装置に対する前記機能制限情報の出力を行うよう構成されている、請求項4記載の情報処理システム。
【請求項6】
前記第1制御部は、さらに、
少なくとも1つの前記印刷装置のそれぞれに問合せ情報を送信する問合せ送信処理と、
前記問合せ情報に対応して少なくとも1つの前記印刷装置からそれぞれ送信された応答情報を受信する応答受信処理と、
前記応答情報のうち、前記機能制限情報取得処理で取得された前記機能制限情報の対象である前記印刷装置からの前記応答情報を前記OS標準印刷ソフトウェアへ向けて出力し、前記機能制限情報の対象でない前記印刷装置からの前記応答情報を出力しない応答情報出力処理と、を実行する
よう構成されている、請求項1記載の情報処理システム。
【請求項7】
前記第1制御部は、前記印刷データ送信処理において、
前記第1印刷データを前記機能制限情報取得処理で取得した前記機能制限情報に応じて前記第2印刷データに変換し、前記第2印刷データを前記印刷装置へ向けて送信する、
請求項1乃至請求項6のいずれか1項記載の情報処理システム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、印刷装置に対し通信可能に構成された第1情報処理装置と、第1情報処理装置に対し通信可能に構成された第2情報処理装置と、を有する情報処理システムに関する。
続きを表示(約 2,900 文字)【背景技術】
【0002】
企業等では、何らかの事情によりプリンタを用いた印刷の機能を制限したいというニーズが生じる場合がある。例えば、コストの高いカラー印刷を制限したり、印刷用紙の節約のために片面印刷を制限する等である。
【0003】
従来、例えば特許文献1に記載のように、プリンタベンダが提供するプリンタドライバから印刷設定情報に基づく所定の印刷データを印刷装置に送信し、印刷装置により印刷処理を実行する印刷システムが知られている。この印刷システムでは、プリンタドライバにより印刷設定情報に制限を課し、印刷機能を制限する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2007-122591号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
近年、所定の印刷規格に従ってプリンタのベンダが提供するプリンタドライバを用いることなく印刷を行う、いわゆるドライバレスの印刷機能を有するオペレーティングシステム(OS)が一般的になりつつある。この場合、プリンタドライバのインストールを行うことなく印刷を行うことができる。しかしながら、このようなドライバレスのOS印刷機能を利用する環境では、OSがプリンタドライバをサポートしなくなるため、管理者がユーザを介さずに管理対象である端末装置ごとに印刷機能を制限することができない。
【0006】
本発明の目的は、ドライバレスのOS印刷機能を利用する環境において、管理者にとって使い勝手の良い印刷制限機能を提供可能な情報処理システムを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記目的を達成するために、本願発明は、印刷装置に対し通信可能に構成された第1情報処理装置であって、オペレーティングシステムに標準に搭載されプリンタベンダの提供するドライバを用いないドライバレス印刷を実行可能なOS標準印刷ソフトウェアと、前記印刷装置に対応する仮想プリンタとして動作する第1制御部と、を有する前記第1情報処理装置と、第2制御部を有し、前記第1情報処理装置に対し通信可能に構成された第2情報処理装置と、を有する情報処理システムであって、前記第2制御部は、前記印刷装置の機能制限情報を前記第1情報処理装置へ向けて出力する機能制限情報出力処理を実行するよう構成され、前記第1制御部は、前記印刷装置の能力を表す第1能力情報を取得する能力情報取得処理と、前記第2情報処理装置から出力された前記機能制限情報を取得する機能制限情報取得処理と、前記能力情報取得処理で取得した前記第1能力情報に基づく第2能力情報を、前記OS標準印刷ソフトウェアへ向けて出力する能力情報出力処理と、前記能力情報出力処理で出力した前記第2能力情報に対応した前記OS標準印刷ソフトウェアからの第1印刷データを取得し、当該第1印刷データに基づく第2印刷データを前記印刷装置へ向けて送信する印刷データ送信処理と、前記機能制限情報に基づき、前記第1能力情報を前記第2能力情報に変換する第1変換処理と、前記機能制限情報に基づき、前記第1印刷データを前記第2印刷データに変換する第2変換処理と、の少なくとも一方を行う制限処理と、を実行するよう構成されている。
【0008】
本願発明の情報処理システムは、印刷装置に対し通信可能に構成された第1情報処理装置と、第2制御部を有し、第1情報処理装置に対し通信可能に構成された第2情報処理装置と、を有する。第1情報処理装置は、オペレーティングシステムに標準に搭載されプリンタベンダの提供するドライバを用いないドライバレス印刷を実行可能なOS標準印刷ソフトウェアと、前記印刷装置に対応する仮想プリンタとして動作する第1制御部と、を有する。第2制御部は、印刷装置の機能制限情報を第1情報処理装置へ向けて出力する機能制限情報出力処理を実行する。第1制御部は、能力情報取得処理と、機能制限情報取得処理と、能力情報出力処理と、印刷データ送信処理と、制限処理と、を実行する。能力情報取得処理では、印刷装置の能力を表す第1能力情報が取得される。機能制限情報取得処理では、第2情報処理装置から出力された機能制限情報が取得される。能力情報出力処理では、能力情報取得処理で取得した第1能力情報に基づく第2能力情報が、OS標準印刷ソフトウェアへ向けて出力される。印刷データ送信処理では、能力情報出力処理で出力した第2能力情報に対応したOS標準印刷ソフトウェアからの第1印刷データが取得され、当該第1印刷データに基づく第2印刷データが印刷装置へ向けて送信される。制限処理では、機能制限情報に基づき、第1能力情報を第2能力情報に変換する第1変換処理と、機能制限情報に基づき、第1印刷データを第2印刷データに変換する第2変換処理と、の少なくとも一方が行われる。
本願発明によれば、例えば情報処理システムの管理者等が第2情報処理装置を使用して、印刷装置の機能制限情報を設定又は変更することが可能である。本願発明によれば、ドライバレスのOS印刷機能を利用する環境において、管理者にとって使い勝手の良い印刷制限機能を提供できる。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、ドライバレスのOS印刷機能を利用する環境において、管理者にとって使い勝手の良い印刷制限機能を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
第1実施形態に係る印刷システムのシステム構成及び端末装置の機能構成の一例を表すブロック図である。
ルール記憶部に記憶されたルールファイルの設定画面の一例を表す図である。
端末装置のプリンタアプリケーションのユーザ及びアトリビュートに係わるフィルタ機能の一例を表すブロック図である。
実施形態に係る端末装置のプリンタアプリケーションのアトリビュート/mDNS変換部が実行する制御手順の一例を表すフローチャートである。
実施形態に係る端末装置のプリンタアプリケーションの印刷データ変換部が実行する制御手順の一例を表すフローチャートである。
管理PCのプロセッサがルールファイルを各端末装置に送信する際に実行する制御手順の一例を表すフローチャートである。
管理PCから端末装置へのルールファイルの送信手法のEWSとは異なる例を表す図である。
管理PCから端末装置へのルールファイルの送信手法のEWSとは異なる例を表す図である。
管理PCから端末装置へのルールファイルの送信手法のEWSとは異なる例を表す図である。
端末装置及びプリンタのハードウェア構成の一例を表すブロック図である。
管理PCのハードウェア構成の一例を表すブロック図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
情報提示方法
26日前
個人
プログラム
25日前
個人
プログラム
18日前
個人
自動精算システム
1か月前
個人
アカウントマップ
19日前
個人
RFタグ読取装置
1か月前
個人
売買システム
1か月前
個人
管理サーバ
1か月前
個人
市場受発注システム
1か月前
個人
発想支援方法及びシステム
29日前
個人
学習装置及び推論装置
18日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
1か月前
個人
案件管理装置および端末装置
5日前
個人
分類処理プログラム及び方法
29日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
1か月前
井関農機株式会社
ロボット作業車両
1か月前
富士通株式会社
金融システム
26日前
個人
VRによる人体各部位の立体化
1か月前
株式会社発明屋
電池指向の構造設計
12日前
トヨタ自動車株式会社
管理装置
13日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1か月前
株式会社イズミ
総合代行システム
1日前
株式会社プレニーズ
仲介システム
19日前
個人
ダブルオークションシステム
1日前
富士通株式会社
プロセッサ
11日前
ブラザー工業株式会社
無線通信装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
記号識別方法
1か月前
個人
情報処理装置およびプログラム
1か月前
トヨタ自動車株式会社
作業評価装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
画像処理装置
1か月前
富士通株式会社
予測
4日前
個人
販売支援システム
1か月前
トヨタ自動車株式会社
情報通知方法
1か月前
トヨタ自動車株式会社
作業管理装置
1か月前
村田機械株式会社
人員配置システム
29日前
トヨタ自動車株式会社
生成装置
26日前
続きを見る