TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024138063
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-10-07
出願番号2024115561,2022009513
出願日2024-07-19,2022-01-25
発明の名称炭化ケイ素エピタキシャル基板
出願人株式会社プロテリアル
代理人
主分類C30B 29/36 20060101AFI20240927BHJP(結晶成長)
要約【課題】高品質な炭化ケイ素単結晶を高速成長させることが可能な炭化ケイ素単結晶の製造方法を提供する。
【解決手段】 第1面を有する炭化ケイ素基板と、前記第1面に位置する炭化ケイ素エピタキシャル層とを備え、前記第1面は、(000-1)C面であり、前記炭化ケイ素エピタキシャル層の上面において、積層欠陥密度が1.2cm-2未満であり、前記炭化ケイ素基板の前記第1面における基底面転位密度に対する前記積層欠陥密度の割合が0.05%未満である、炭化ケイ素エピタキシャル基板。
【選択図】図1


特許請求の範囲【請求項1】
第1面を有する炭化ケイ素基板と、
前記第1面に位置する炭化ケイ素エピタキシャル層と、
を備え、
前記第1面は、(000-1)C面であり、
前記炭化ケイ素エピタキシャル層の上面において、積層欠陥密度が1.2cm
-2
未満であり、
前記炭化ケイ素基板の前記第1面における基底面転位密度に対する前記積層欠陥密度の割合が0.05%未満である、炭化ケイ素エピタキシャル基板。
続きを表示(約 550 文字)【請求項2】
前記積層欠陥密度が1.0cm
-2
未満である、請求項1に記載の炭化ケイ素エピタキシャル基板。
【請求項3】
前記積層欠陥密度が0.35cm
-2
未満である、請求項1に記載の炭化ケイ素エピタキシャル基板。
【請求項4】
前記炭化ケイ素基板の直径が100mm以上である、請求項1から3のいずれかに記載の炭化ケイ素エピタキシャル基板。
【請求項5】
前記炭化ケイ素基板の前記第1面における、基底面転位密度が3000cm
-2
未満である、請求項1から3のいずれか1項に記載の炭化ケイ素エピタキシャル基板。
【請求項6】
前記炭化ケイ素基板の前記第1面における、基底面転位密度が2000cm
-2
未満である、請求項1から3のいずれか1項に記載の炭化ケイ素エピタキシャル基板。
【請求項7】
前記第1面は、4°以下のオフ角を有する、請求項1から3のいずれか1項に記載の炭化ケイ素エピタキシャル基板。
【請求項8】
前記第1面の表面粗さRaは1nm以下である、請求項1から3のいずれか1項に記載の炭化ケイ素エピタキシャル基板。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本願は、炭化ケイ素エピタキシャル基板およびその製造方法に関する。
続きを表示(約 1,900 文字)【背景技術】
【0002】
炭化ケイ素(SiC)半導体は、シリコン半導体よりも大きな絶縁破壊電界強度、電子の飽和ドリフト速度および熱伝導率を備える。このため、炭化ケイ素半導体は、従来のシリコンデバイスよりも高温、高速で大電流動作が可能なパワーデバイスを実現することが可能であり、電気自動車やハイブリッドカー等に使用されるモータを高効率で駆動するスイッチング素子を実現する半導体として注目されている。
【0003】
炭化ケイ素半導体は、同じ化学組成であっても、積層方向(<0001>方向)における炭素原子とケイ素原子の配置が異なる複数のポリタイプが存在する。さらに、これらポリタイプ間の内部エネルギー差が小さいことから、単結晶中に異種ポリタイプが生成され易く、生じた異種のポリタイプは、転位や積層欠陥(SF、Stacking Fault)となる。一般に炭化ケイ素基板には、シリコン基板などに比べて、こうした転位や積層欠陥が多く含まれる。このため、炭化ケイ素半導体を用いてスイッチング素子などの半導体デバイスを製造する場合、炭化ケイ素基板上にこうした欠陥の少ない炭化ケイ素エピタキシャル層を形成し、炭化ケイ素エピタキシャル層に半導体デバイスの主な構造が形成される。
【0004】
しかし、転位や積層欠陥は拡張欠陥であり、炭化ケイ素基板の表面近傍に生じた転位や積層欠陥は、エピタキシャル成長の際、炭化ケイ素エピタキシャル層に伝播し、炭化ケイ素エピタキシャル層の結晶品質を低下させやすい。このため、炭化ケイ素基板自体の結晶品質を向上させる技術、および、高品質な炭化ケイ素エピタキシャル層を形成する技術の開発が炭化ケイ素半導体デバイスの普及には重要である。
【0005】
積層欠陥は、面状の欠陥であり、炭化ケイ素エピタキシャル層に生成する代表的な欠陥である。また、炭化ケイ素半導体を用いたバイポーラデバイスが、基底面転位(Basal Plane Dislocation、BPDと略される)を含む場合、バイポーラデバイスが順方向にバイアスされることによって、基底面転位が拡張し、積層欠陥が形成される。積層欠陥は高抵抗であるため、積層欠陥が増大すると、デバイスの内部抵抗も増大し、デバイスにおける電力損失による発熱が大きくなる結果、デバイスが破壊する可能性がある。このようなデバイスの特性の変化は、バイポーラ劣化現象として知られている(非特許文献1)。このため、電子デバイスの長期信頼性の観点から、炭化珪素エピタキシャル成長膜中の基底面転位の発生を抑えるとともに、高抵抗層となる積層欠陥の発生も抑える必要がある。
【0006】
線状表面欠陥は炭化珪素エピタキシャル層の表面に現れる。表面線状欠陥は積層欠陥を伴う場合がありエピタキシャル成長膜における線状表面欠陥の発生も抑制することが好ましい。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
特許第6295969号明細書
特許第4539140号明細書
【非特許文献】
【0008】
大谷昇、「パワーデバイス用低抵抗率SiC単結晶開発の現状」、日本結晶成長学会誌、Vol.45,No.3(2018)45-3-01
石田夕起、「化学気相法によるSiC高速エピタキシャル成長技術の現状」、J.Vac.Soc.Jpn.,Vol.54,No.6,2011
中村俊一、他2名、「4H-SiC{0001}近傍面へのホモエピタキシャル成長」、「材料」、J.Soc.Mat.Sci.,Japan,Vol.53,No.12,pp.1323-1327,Dec.2004
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
本願は、欠陥の少ない炭化ケイ素エピタキシャル層を備えた炭化ケイ素エピタキシャル基板およびその製造方法を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本開示の一実施形態による炭化ケイ素エピタキシャル基板は、第1面を有する炭化ケイ素基板と、前記第1面に位置する炭化ケイ素エピタキシャル層と、を備え、前記第1面は、(000-1)C面であり、前記炭化ケイ素エピタキシャル層の上面において、線状表面欠陥密度が1.0cm
-2
未満であり、かつ、積層欠陥密度が1.2cm
-2
未満である。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
炭化ケイ素単結晶インゴットの製造方法
4か月前
株式会社プロテリアル
SiCエピタキシャル基板
4日前
株式会社SUMCO
原料チャージ補助具
4か月前
住友化学株式会社
窒化ガリウム単結晶基板
2か月前
信越半導体株式会社
シリコン単結晶製造装置
1か月前
三菱ケミカル株式会社
窒化ガリウム基板
5か月前
住友金属鉱山株式会社
FeGa合金単結晶の製造方法
3か月前
株式会社信光社
光学部品および光学部品の製造方法
1か月前
株式会社プロテリアル
単結晶製造装置
3か月前
ローム株式会社
半導体基板及びその製造方法
4か月前
ユニオンマテリアル株式会社
単結晶ウエハー及びその製造方法
5か月前
国立大学法人豊橋技術科学大学
ダイヤモンド構造体の集積方法
1か月前
パナソニックホールディングス株式会社
III族窒化物半導体基板
2か月前
国立大学法人山口大学
半導体基板及びその製造方法
5か月前
イビデン株式会社
炭化ケイ素繊維状物質の製造方法
4か月前
イビデン株式会社
炭化ケイ素繊維状物質の製造方法
4か月前
株式会社SUMCO
シリコンウェーハ及びその製造方法
1か月前
CARBONE ALCHEMY株式会社
合成ダイヤモンドの製造方法
4か月前
SECカーボン株式会社
SiC単結晶製造装置
19日前
環球晶圓股分有限公司
エピタキシャル構成及びその製造方法
5か月前
SECカーボン株式会社
結晶成長装置の設計方法
13日前
株式会社ディスコ
ダイヤモンド基板の製造方法
1日前
株式会社ディスコ
ダイヤモンド基板の製造方法
1日前
信越化学工業株式会社
炭化タンタル被覆材料及び化合物半導体成長装置
4か月前
シアメン タングステン カンパニー リミテッド
結晶成長方法および結晶成長装置
11日前
株式会社クリスタルシステム
相平衡状態図の作成方法
1か月前
株式会社プロテリアル
単結晶製造方法および単結晶製造装置
2か月前
信越半導体株式会社
シリコン単結晶製造装置及びシリコン単結晶の製造方法
25日前
株式会社プロテリアル
SiCエピタキシャル基板
4日前
国立大学法人長岡技術科学大学
製造装置
2か月前
株式会社プロテリアル
炭化ケイ素単結晶の製造方法
1か月前
株式会社プロテリアル
炭化ケイ素エピタキシャル基板
4か月前
グローバルウェーハズ・ジャパン株式会社
シリコンウェーハ及びシリコンウェーハの製造方法
4か月前
信越半導体株式会社
GaNエピタキシャル膜の製造方法及び半導体デバイスの製造方法
1か月前
DOWAエレクトロニクス株式会社
AlNテンプレート基板およびその製造方法
4日前
国立大学法人長岡技術科学大学
断熱材及び製造装置
2か月前
続きを見る