TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2024143156
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-10-11
出願番号
2023055682
出願日
2023-03-30
発明の名称
炭化タンタル被覆材料及び化合物半導体成長装置
出願人
信越化学工業株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
C30B
29/36 20060101AFI20241003BHJP(結晶成長)
要約
【課題】高温腐食環境下における炭化タンタル被覆膜の剥離を抑制できる炭化タンタル被覆材料及びその炭化タンタル被覆材料を使用した化合物半導体成長装置を提供する。
【解決手段】本発明は、基材12と、基材12の少なくとも一部を被覆する炭化タンタル被覆膜11とを含む炭化タンタル被覆材料1であって、炭化タンタル被覆膜11の表面に存在するクラックの交点の単位面積あたりの数が25個/cm
2
以下である。本発明の化合物半導体成長装置は、本発明の炭化タンタル被覆材料を使用する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
基材と、前記基材の少なくとも一部を被覆する炭化タンタル被覆膜とを含む炭化タンタル被覆材料であって、
前記炭化タンタル被覆膜の表面に存在するクラックの交点の単位面積あたりの数が25個/cm
2
以下である炭化タンタル被覆材料。
続きを表示(約 440 文字)
【請求項2】
前記炭化タンタル被覆膜の表面の粗さ曲線要素の平均長さRsmが10μm以下である請求項1に記載の炭化タンタル被覆材料。
【請求項3】
前記基材と前記炭化タンタル被覆膜との間の界面における粗さ曲線要素の平均長さRsmが0.1mm以上5.0mm以下である請求項1に記載の炭化タンタル被覆材料。
【請求項4】
前記基材が炭素を主成分とする炭素基材である請求項1に記載の炭化タンタル被覆材料。
【請求項5】
前記炭化タンタル被覆膜と前記基材との間の密着強度が5MPa以上である請求項1に記載の炭化タンタル被覆材料。
【請求項6】
前記基材の線形熱膨張率が3.5×10
-6
/℃以上7.5×10
-6
/℃以下である請求項1に記載の炭化タンタル被覆材料。
【請求項7】
請求項1~6のいずれか1項に記載の炭化タンタル被覆材料を使用した化合物半導体成長装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、基材表面に炭化タンタル被覆膜を被覆した炭化タンタル被覆材料及びその炭化タンタル被覆材料を用いた化合物半導体成長装置に関する。
続きを表示(約 2,200 文字)
【背景技術】
【0002】
炭化タンタル、炭化ニオブ、炭化ジルコニウム、炭化ハフニウム、炭化タングステンなどの炭化物は、融点が高く、化学的安定性、強度、靭性および耐食性に優れている。このため、炭化物で炭素基材をコーティングすることにより、炭素基材の耐熱性、化学的安定性、強度、靭性、耐食性などの特性を改善することができる。炭素基材表面に炭化物膜を被覆した炭化物被覆炭素材料、特に炭化タンタル被覆炭素材料は、SiC(炭化ケイ素)、GaN(窒化ガリウム)、AlN(窒化アルミニウム)などの化合物半導体の化合物半導体成長装置の部材として用いられている。例えば、SiC単結晶の製造装置において、より高品質な結晶を得るために、特許文献1には、黒鉛基材の内面を炭化タンタルで被覆したルツボを用いることが開示されている。また、特許文献2には、SiC単結晶の製造装置において、内壁を炭化タンタルで被覆したガイド部材を用いることが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2019-99453号公報
特開2019-108611号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、化合物半導体には、従来のSi半導体に比べて製造コストが高いという課題である。この製造コストをより低減するためには、さらに耐食性を高めた高耐熱部材が求められている。例えば、SiC単結晶の製造環境は2000℃の温度を超える過酷な環境である。炭化タンタル被覆材料には、このような高温腐食環境下においても、炭化タンタル被覆膜の剥離が発生せず、炭化タンタル被覆材料の耐久性が高いことが求められている。
【0005】
そこで、本発明は、高温腐食環境下における炭化タンタル被覆膜の剥離を抑制することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明者らは、鋭意検討の結果、炭化タンタル被覆膜の表面に存在するクラックの交点の数が少ないほど、SiC単結晶製造において使用後の炭化タンタル被覆膜の剥離が発生しにくくなることを見出し、本発明を完成させた。本発明の要旨は、以下のとおりである。
[1]基材と、前記基材の少なくとも一部を被覆する炭化タンタル被覆膜とを含む炭化タンタル被覆材料であって、前記炭化タンタル被覆膜の表面に存在するクラックの交点の単位面積あたりの数が25個/cm
2
以下である炭化タンタル被覆材料。
[2]前記炭化タンタル被覆膜の表面の粗さ曲線要素の平均長さRsmが10μm以下である上記[1]又は[2]に記載の炭化タンタル被覆材料。
[3]前記基材と前記炭化タンタル被覆膜との間の界面における粗さ曲線要素の平均長さRsmが0.1mm以上5.0mm以下である上記[1]又は[2]に記載の炭化タンタル被覆材料。
[4]前記基材が炭素を主成分とする炭素基材である上記[1]~[3]のいずれか1つに記載の炭化タンタル被覆材料。
[5]前記炭化タンタル被覆膜と前記基材との間の密着強度が5MPa以上である上記[1]~[4]のいずれか1つに記載の炭化タンタル被覆材料。
[6]前記基材の線形熱膨張率が3.5×10
-6
/℃以上7.5×10
-6
/℃以下である上記[1]~[5]のいずれか1つに記載の炭化タンタル被覆材料。
[7]上記[1]~[6]のいずれか1つに記載の炭化タンタル被覆材料を使用した化合物半導体成長装置。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、高温腐食環境下における炭化タンタル被覆膜の剥離を抑制できる炭化タンタル被覆材料及びその炭化タンタル被覆材料を使用した化合物半導体成長装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
図1は、本実施形態に係る炭化タンタル被覆材料を例示する模式断面図である。
図2は、外熱型減圧CVD装置の概略図である。
図3(a)は、単位面積あたりに2本のクラックがあり、それらのクラックが交点をもつ場合の膜表面のイメージ図であり、図3(b)は、図3(a)のa-a’断面のイメージ図である。
図4(a)は、単位面積あたりに2本のクラックがあり、それらのクラックが交点をもたない場合の膜表面のイメージ図であり、図4(b)は、図4(a)のb-b’断面のイメージ図である。
図5は、SiC単結晶製造にて使用した後の、炭化タンタル被覆炭素材料の表面の走査型電子顕微鏡(SEM)写真である。
図6は、炭化タンタル被覆膜と基材との間の密着強度の測定方法を説明するための図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
図1を参照して、本発明の一実施形態の炭化タンタル被覆材料を説明する。
【0010】
[炭化タンタル被覆材料]
本発明の一実施形態の炭化タンタル被覆材料1は、基材12と、基材12の少なくとも一部を被覆する炭化タンタル被覆膜11とを含む。そして、炭化タンタル被覆膜11の表面に存在するクラックの交点の単位面積あたりの数が25個/cm
2
以下である。
(【0011】以降は省略されています)
特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
信越化学工業株式会社
レジスト材料及びパターン形成方法
今日
信越化学工業株式会社
レジスト材料及びパターン形成方法
今日
信越化学工業株式会社
シリコーン組成物及びその製造方法
1日前
信越化学工業株式会社
反射型マスクブランク、及び反射型マスクの製造方法
今日
株式会社プロテリアル
SiCエピタキシャル基板
1か月前
株式会社東芝
ウエーハ及びその製造方法
11日前
信越半導体株式会社
シリコン単結晶製造装置
2か月前
株式会社信光社
光学部品および光学部品の製造方法
2か月前
信越半導体株式会社
3C-SiC膜の結晶性評価方法
今日
国立大学法人豊橋技術科学大学
ダイヤモンド構造体の集積方法
2か月前
住友化学株式会社
窒化物結晶基板の製造方法および剥離中間体
1か月前
パナソニックホールディングス株式会社
III族窒化物半導体基板
3か月前
信越半導体株式会社
エピタキシャルウェーハ及びその製造方法
28日前
株式会社SUMCO
シリコンウェーハ及びその製造方法
3か月前
株式会社レゾナック
SiC基板及びSiCエピタキシャルウェハ
28日前
TDK株式会社
橙色蛍光体の製造方法および蛍光体
1か月前
SECカーボン株式会社
SiC単結晶製造装置
2か月前
SECカーボン株式会社
炭化珪素原料の製造方法及び炭化珪素単結晶の製造方法
28日前
SECカーボン株式会社
結晶成長装置の設計方法
1か月前
株式会社ディスコ
ダイヤモンド基板の製造方法
1か月前
株式会社ディスコ
ダイヤモンド基板の製造方法
1か月前
シアメン タングステン カンパニー リミテッド
結晶成長方法および結晶成長装置
1か月前
株式会社クリスタルシステム
相平衡状態図の作成方法
2か月前
信越半導体株式会社
ダイヤモンド基板及びダイヤモンド基板の製造方法
1か月前
Patentix株式会社
積層構造体、半導体装置、電子機器及びシステム
8日前
Patentix株式会社
積層構造体、半導体装置、電子機器及びシステム
8日前
Patentix株式会社
積層構造体、半導体装置、電子機器及びシステム
8日前
Patentix株式会社
積層構造体、半導体装置、電子機器及びシステム
8日前
Patentix株式会社
積層構造体、半導体装置、電子機器及びシステム
8日前
Patentix株式会社
積層構造体、半導体装置、電子機器及びシステム
8日前
Patentix株式会社
積層構造体、半導体装置、電子機器及びシステム
8日前
信越半導体株式会社
シリコン単結晶基板及びシリコン単結晶基板の製造方法
23日前
信越半導体株式会社
シリコン単結晶製造装置及びシリコン単結晶の製造方法
2か月前
株式会社プロテリアル
SiCエピタキシャル基板
1か月前
株式会社SUMCO
単結晶製造装置
14日前
国立研究開発法人産業技術総合研究所
SiC単結晶の製造方法およびSiC単結晶基板の製造方法
28日前
続きを見る
他の特許を見る