TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025059355
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-10
出願番号
2023169401
出願日
2023-09-29
発明の名称
坩堝
出願人
SECカーボン株式会社
代理人
個人
主分類
C30B
29/36 20060101AFI20250403BHJP(結晶成長)
要約
【課題】SiC単結晶の割れを抑えることができる坩堝を提供する。
【解決手段】坩堝10は、昇華法によるSiC単結晶の製造に用いられる坩堝であって、黒鉛からなる容器12と、容器12の上に設けられ、SiC種結晶22を取り付けるための下面160を有し、黒鉛からなる蓋16と、蓋16とSiC種結晶22との間に設けられ、SiC単結晶26よりも割れやすい自己犠牲板18とを備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
昇華法によるSiC単結晶の製造に用いられる坩堝であって、
黒鉛からなる容器と、
前記容器の上に設けられ、SiC種結晶を取り付けるための下面を有し、黒鉛からなる蓋と、
前記蓋と前記SiC種結晶との間に設けられ、前記SiC単結晶よりも割れやすい自己犠牲板とを備える、坩堝。
続きを表示(約 620 文字)
【請求項2】
請求項1に記載の坩堝であって、
前記自己犠牲板は、前記SiC種結晶の硬さよりも小さい硬さを有する、坩堝。
【請求項3】
請求項1に記載の坩堝であって、
前記自己犠牲板は、前記SiC種結晶の破壊強度よりも小さい破壊強度を有する、坩堝。
【請求項4】
請求項1に記載の坩堝であって、
前記自己犠牲板は、1.5mm以下の厚さを有する、坩堝。
【請求項5】
請求項1に記載の坩堝であって、
前記自己犠牲板は黒鉛からなる、坩堝。
【請求項6】
請求項1に記載の坩堝であって、
前記自己犠牲板はCIP材からなる、坩堝。
【請求項7】
請求項1に記載の坩堝であって、
前記自己犠牲板は、前記蓋の下面に対向する上面を有し、前記上面は1又は2以上のけがきを有する、坩堝。
【請求項8】
請求項1に記載の坩堝であってさらに、
前記SiC種結晶を支持するための支持部を備える、坩堝。
【請求項9】
請求項1に記載の坩堝であって、
前記蓋は、
前記下面を有する円形の台座を含む、坩堝。
【請求項10】
請求項9に記載の坩堝であって、
前記自己犠牲板はCIP材からなり、前記台座は押出材からなる、坩堝。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、坩堝に関し、より具体的には、昇華法によるSiC(Silicon Carbide;炭化珪素)単結晶の製造に用いられる坩堝に関する。
続きを表示(約 2,100 文字)
【背景技術】
【0002】
特開2007-290880号公報(特許文献1)、特開2011-195360号公報(特許文献2)、及び特開2015-36348号公報(特許文献3)は、昇華法によりSiC単結晶を製造するときに用いられる坩堝を開示する。
【0003】
特開2015-131748号公報(特許文献4)は、炭化珪素単結晶の製造方法を開示する。この製造方法は、種基板と台座とを応力緩衝層を介して固定する工程と、種基板上に炭化珪素単結晶を成長させる工程と、応力緩衝層において炭化珪素単結晶と台座とを切り離す工程と、切り離す工程後の炭化珪素単結晶に付着している応力緩衝層の残渣を除去する工程とを備える。応力緩衝層は、種基板を構成する炭化珪素よりも低硬度であり、加工が容易である。そのため、切り離す工程において、応力緩衝層において炭化珪素単結晶と台座とを切り離すことにより、炭化珪素単結晶と台座とを容易に切り離すことができる、とされている。応力緩衝層は、種基板や炭化珪素単結晶と比べて硬度が低く、柔軟性および伸縮性の高い材料から構成されている。応力緩衝層を構成する材料は、たとえば黒鉛シートである。
【0004】
特開2014-159347号公報(特許文献5)は、炭化珪素単結晶基板の製造装置を開示する。この製造装置は、原料収容部と、種基板保持部とを備える。種基板保持部は、互いに対向する第1の主面および第2の主面を有する板部と、板部の第1の主面に接する本体部と、板部を本体部に固定する接続部とを含む。板部の厚みは本体部の厚みより小さい。この製造装置によれば、炭化珪素単結晶の成長中において種基板を構成する材料と板部を構成する材料との熱膨張量の違いに起因して種基板および種基板上に成長する炭化珪素単結晶に発生する応力を、板部が種基板の変形に応じて変形することにより、効率的に低減することができる、とされている。
【0005】
WO2016/006442A1(特許文献6)は、炭化珪素単結晶の製造方法を開示する。この製造方法は、接着部と、接着部の周縁の少なくとも一部に段差部とを有する支持部材を準備する工程と、段差部に緩衝材を配置する工程と、を備え、接着部と緩衝材とは支持面を構成し、さらに、支持面上に種結晶を配置するとともに、接着部と種結晶とを接着する工程と、種結晶上に単結晶を成長させる工程と、を備える。この製造方法では、接着部の周縁の少なくとも一部(たとえば支持部材においてSiC単結晶の外周に対応する部位)に段差部を設けて、当該段差部に緩衝材(たとえば黒鉛シート)を配置する。そうすることで種結晶の外周近傍に生じる熱応力を効率的に緩和できる、とされている。
【0006】
特開2015-193494号公報(特許文献7)は、炭化珪素インゴットの製造方法を開示する。この製造方法は、炭化珪素種結晶を準備する工程と、台座上に炭化珪素種結晶を固定する工程とを備えている。炭化珪素種結晶を固定する工程は、第1の接着剤が台座上に配置され、台座との間に第1の接着剤を挟んで緩衝部材が配置される第1の固定工程と、第2の接着剤が緩衝部材上に配置され、緩衝部材との間に第2の接着剤を挟んで炭化珪素種結晶が配置される第2の固定工程とを含んでいる。この製造方法は、さらに、炭化珪素種結晶において台座と反対側の結晶成長面上に炭化珪素層を成長させる工程を備えている。炭化珪素種結晶と台座との間に緩衝部材を配置することにより、炭化珪素種結晶および台座の熱膨張率の差に起因した歪を緩衝させることができる、とされている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
特開2007-290880号公報
特開2011-195360号公報
特開2015-36348号公報
特開2015-131748号公報
特開2014-159347号公報
WO2016/006442A1
特開2015-193494号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
上記特許文献4~7はいずれも、SiC単結晶(以下、「成長結晶」という場合もある。)にかかる応力を緩衝、低減又は緩和する手段を開示するものであるが、以下はこれに代わる手段を開示するものである。
【0009】
本開示の目的は、SiC単結晶の割れを抑えることができる坩堝を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本開示による坩堝は、昇華法によるSiC単結晶の製造に用いられる坩堝であって、黒鉛からなる容器と、前記容器の上に設けられ、SiC種結晶を取り付けるための下面を有し、黒鉛からなる蓋と、前記蓋と前記SiC種結晶との間に設けられ、前記SiC単結晶よりも割れやすい自己犠牲板とを備える。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
SECカーボン株式会社
坩堝
4日前
株式会社プロテリアル
SiCエピタキシャル基板
1か月前
株式会社東芝
ウエーハ及びその製造方法
21日前
信越半導体株式会社
シリコン単結晶製造装置
2か月前
株式会社信光社
光学部品および光学部品の製造方法
3か月前
信越半導体株式会社
3C-SiC膜の結晶性評価方法
10日前
国立大学法人豊橋技術科学大学
ダイヤモンド構造体の集積方法
2か月前
住友化学株式会社
窒化物結晶基板の製造方法および剥離中間体
1か月前
株式会社プロテリアル
炭化珪素単結晶の製造方法
6日前
信越半導体株式会社
エピタキシャルウェーハ及びその製造方法
1か月前
株式会社レゾナック
SiC基板及びSiCエピタキシャルウェハ
1か月前
SECカーボン株式会社
SiC単結晶製造装置
2か月前
TDK株式会社
橙色蛍光体の製造方法および蛍光体
1か月前
SECカーボン株式会社
炭化珪素原料の製造方法及び炭化珪素単結晶の製造方法
1か月前
株式会社プロテリアル
半導体基板およびその製造方法
6日前
SECカーボン株式会社
結晶成長装置の設計方法
2か月前
株式会社ディスコ
ダイヤモンド基板の製造方法
1か月前
株式会社ディスコ
ダイヤモンド基板の製造方法
1か月前
シアメン タングステン カンパニー リミテッド
結晶成長方法および結晶成長装置
2か月前
信越半導体株式会社
ダイヤモンド基板及びダイヤモンド基板の製造方法
1か月前
株式会社クリスタルシステム
相平衡状態図の作成方法
3か月前
Patentix株式会社
積層構造体、半導体装置、電子機器及びシステム
18日前
Patentix株式会社
積層構造体、半導体装置、電子機器及びシステム
18日前
Patentix株式会社
積層構造体、半導体装置、電子機器及びシステム
18日前
Patentix株式会社
積層構造体、半導体装置、電子機器及びシステム
18日前
Patentix株式会社
積層構造体、半導体装置、電子機器及びシステム
18日前
Patentix株式会社
積層構造体、半導体装置、電子機器及びシステム
18日前
Patentix株式会社
積層構造体、半導体装置、電子機器及びシステム
18日前
住友化学株式会社
窒化物結晶基板
3日前
信越半導体株式会社
シリコン単結晶基板及びシリコン単結晶基板の製造方法
1か月前
信越半導体株式会社
シリコン単結晶製造装置及びシリコン単結晶の製造方法
2か月前
国立研究開発法人産業技術総合研究所
SiC単結晶の製造方法およびSiC単結晶基板の製造方法
1か月前
株式会社SUMCO
単結晶製造装置
24日前
株式会社プロテリアル
SiCエピタキシャル基板
1か月前
国立大学法人京都工芸繊維大学
複合基板、半導体装置および複合基板の製造方法
1か月前
株式会社プロテリアル
接着層付き種結晶基板および種結晶ユニット
6日前
続きを見る
他の特許を見る