TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025165041
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-11-04
出願番号
2024068883
出願日
2024-04-22
発明の名称
SiGe基板の作製方法及びSiGe基板
出願人
信越半導体株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
C30B
29/52 20060101AFI20251027BHJP(結晶成長)
要約
【課題】
SiGe層表面の欠陥、特にクロスハッチ状の欠陥が抑制されたSiGe基板の作製方法及びSiGe基板を提供することを目的とする。
【解決手段】
シリコン基板の主面にSiGe層を備えたSiGe基板の作製方法であって、前記シリコン基板として、主面のオフ角が0.1°以上0.7°以下のものを用い、該シリコン基板の主面上にSiGe層を成長することを特徴とするSiGe基板の作製方法。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
シリコン基板の主面にSiGe層を備えたSiGe基板の作製方法であって、
前記シリコン基板として、主面のオフ角が0.1°以上0.7°以下のものを用い、該シリコン基板の主面上にSiGe層を成長することを特徴とするSiGe基板の作製方法。
続きを表示(約 230 文字)
【請求項2】
前記オフ角を0.25°以上0.67°以下とすることを特徴とする請求項1に記載のSiGe基板の作製方法。
【請求項3】
シリコン基板の主面にSiGe層を備えたSiGe基板であって、
前記シリコン基板は主面のオフ角が0.1°以上0.7°以下のものであることを特徴とするSiGe基板。
【請求項4】
前記オフ角が0.25°以上0.67°以下のものであることを特徴とする請求項3に記載のSiGe基板。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、SiGe基板の作製方法及びSiGe基板に関する。
続きを表示(約 2,400 文字)
【背景技術】
【0002】
SiGeは電子・光・RF等の各種デバイスで広く利用されている材料である。最近では現在のロジックICに採用されているFin構造に代わり、次世代以降の半導体ではGAA(Gate All Around)や、さらにNMOSとCMOSを積層するCFET(Complementary Field Effect Transistor)が提案され、これらの製造工程においても重要な役割を担う材料である(非特許文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2006-210697号公報
特開2006-210698号公報
【非特許文献】
【0004】
応用物理学会 半導体の結晶成長と加工および評価に関する産学連携委員会 第1回研究会 「半導体復権を支える結晶技術」
米永、「高品質SiGe結晶の育成と基礎物性の解明」、まてりあ、47(1)、3(2008)
佐藤、「ヘテロエピタキシーの基礎と課題 厳環境下IoT向け3C-SiC技術研究会第1回研究会」(2019)
Wong,L.H.“Strain relaxation in SiGe/Si heteroepitaxy.” Doctoral thesis,Nanyang Technological University,Singapore,(2007).
E.A.Fitgerald,et.al.,“Totally relaxed GexSi1-x layers with low threading dislocation densities grows on Si substrares”,App.Phys.Lett.,59,811(1991).
F.K.LeGeues,et.al.,“Mechanism and conditions for anomalous strain relaxation in graded thin films and superlattices”,App.Phys.Lett.,71,4230(1992).
T.Taniguchi,et.al.,Abst.of SAP Spring Meeting.,17a-F102-9(2018).
T.Taniguchi,et.al.,Abst.of JSAP Autum Meeting.,20p-234-10(2018).
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、SiGeは平衡状態図において、液相線と固相線が大きく離れておりその分配係数が2から5と、1より大きく多結晶化しやすいことが知られており、単結晶が成長できても成長速度が遅く恒常的には難しいことが知られている材料である(非特許文献2)。
【0006】
そこで、半導体デバイス用にはSi基板上へSiGeを成長させることが行われ、仮想SiGe基板と呼ばれたりすることがある。このSiGe成長(ヘテロエピタキシャル)では、SiとGeの格子定数差をどのように緩和するかが重要である。Si結晶の格子定数は0.5431nm、Ge結晶の格子定数は0.56754nmであり、両者の間には約4.5%の違いがある。SiGeはこの格子定数の違いを緩和するために、SiGe混晶を使う。Geの組成比をxとすると、SiGe混晶の格子定数は「0.5431nm+x×0.02nm+xの2乗×0.0027nm」となる。例えばxを0.3と仮定すると、格子定数は0.5493nmとなり、格子不整合は0.14%とわずかで済む。この格子不整合が原因でその後に成長するエピタキシャル層に転位や欠陥が成長し、品質の劣化を招く。ところが、臨界膜厚が存在し、格子不整合が仮にあったとしてもこの臨界膜厚を超えなければ、欠陥が入らないとされている(非特許文献3)。
【0007】
そこで、この臨界膜厚を利用したバッファ層形成による中間層が各種提案されている。例えば、シリコン基板から所定のGe濃度のSiGe層までにGe濃度を変化させていくやり方があり、これは傾斜バッファ層と呼ばれる(非特許文献4、5、6)。また、超格子バッファ層と呼ばれる臨界膜厚以下の厚さの層を何層も重ねていくやり方も提案されている(非特許文献6、7、8)。
【0008】
このような手法以外にも、特許文献1には、SiGe層上にさらにSi層を成長させた歪みSi(シリコン)ウェーハであって、単結晶シリコン基板上に格子不整合性のあるエピタキシャル層(組成傾斜SiGe層)と歪みSi層の構造を有し、シリコン基板の結晶表面が面方位(100)面から結晶方位<100>方向および<0-10>方向に対して0.2°~1°傾斜したオフカット面を用い、歪みシリコン層における貫通転位密度の一層の低減化を図る歪みシリコンウェーハが記載されている。
【0009】
特許文献2には、単結晶シリコン基板上に格子不整合性のあるエピタキシャル層(組成傾斜SiGe層)と歪みSi層の構造を有し、シリコン基板の結晶表面が面方位(100)面から結晶方位<100>方向および<0-10>方向に対して0.01°~0.05°傾斜したオフカット面を用い、歪みシリコン層における貫通転位密度の一層の低減化を図る歪みシリコンウェーハが記載されている。
【0010】
特許文献1、2の歪みシリコンウェーハは、構造として最表面にSi層を持たせ、さらにSi層に歪が入るように構成されており、SiGe層がどのような状態になっているかについては言及されていない。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
SECカーボン株式会社
結晶成長装置
6か月前
株式会社CUSIC
SiC積層体の製造方法
5か月前
住友金属鉱山株式会社
結晶育成装置
2か月前
アムジエン・インコーポレーテツド
SLC30A8発現を阻害するためのRNAiコンストラクト及びその使用方法
22日前
学校法人 東洋大学
マルチカラー結晶の結晶成長方法
5か月前
株式会社FLOSFIA
構造体および構造体の製造方法
2か月前
株式会社SUMCO
単結晶の製造方法
4か月前
信越化学工業株式会社
炭化金属被覆材料
4か月前
コマディール・エス アー
サファイア棒状体の製造方法
5か月前
セイコーエプソン株式会社
人工水晶製造装置
2か月前
信越半導体株式会社
半導体ウェーハの製造方法
10日前
株式会社C&A
処理装置および方法
5か月前
株式会社レゾナック
SiCエピタキシャルウェハ
5か月前
日本碍子株式会社
AlN単結晶基板及びデバイス
1か月前
住友金属鉱山株式会社
圧電性酸化物単結晶基板の製造方法
5か月前
住友金属鉱山株式会社
圧電性酸化物単結晶基板の製造方法
4か月前
住友金属鉱山株式会社
単結晶の育成方法及びその装置
28日前
住友電気工業株式会社
炭化珪素基板の製造方法
3か月前
住友電気工業株式会社
炭化珪素基板の製造方法
3か月前
住友化学株式会社
窒化物積層体の製造方法および窒化物積層体
3か月前
信越半導体株式会社
3C-SiC単結晶基板の評価方法
3か月前
旭化成株式会社
結晶の製造方法、六方晶系半導体結晶及び素子
5か月前
サイクリスタル ゲーエムベーハー
バルクSiC結晶の製造方法
1か月前
株式会社Kanazawa Diamond
ダイヤモンド
5か月前
グローバルウェーハズ・ジャパン株式会社
半導体基板の製造方法
5か月前
株式会社SUMCO
単結晶シリコンインゴットの製造方法
4か月前
三菱マテリアル電子化成株式会社
シリコンインゴット
21日前
住友化学株式会社
窒化物結晶基板、および窒化物結晶基板の製造方法
4か月前
信越半導体株式会社
ヘテロエピタキシャルウェーハの製造方法
4か月前
学校法人 名城大学
結晶成長用基板の作製方法
2か月前
信越半導体株式会社
SiGe基板の作製方法及びSiGe基板
2日前
住友化学株式会社
窒化物結晶基板の製造方法、および窒化物結晶基板
6か月前
株式会社SUMCO
エピタキシャルシリコンウェーハ及びその製造方法
4か月前
学校法人 名城大学
半導体発光素子用エピウエハ
2か月前
株式会社レゾナック
SiCインゴット及びSiC基板の製造方法
3か月前
株式会社レゾナック
SiCインゴット及びSiC基板の製造方法
3か月前
続きを見る
他の特許を見る