TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025023444
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-02-17
出願番号2023127556
出願日2023-08-04
発明の名称ダイヤモンド基板の製造方法
出願人株式会社ディスコ
代理人個人,個人,個人,個人,個人,個人
主分類C30B 29/04 20060101AFI20250207BHJP(結晶成長)
要約【課題】ダイヤモンドからなる被加工物から迅速に基板を製造することが可能なダイヤモンド基板の製造方法を提供する。
【解決手段】被加工物の内部に剥離層を形成した後又はそれと並行して、ダイヤモンドを透過し、かつ、ダイヤモンド以外の炭素の同素体に吸収される波長の気化用レーザービームを被加工物に照射することによって、改質部に含まれる炭素と雰囲気に含まれる酸素とから二酸化炭素が生成されるように剥離層を加熱する。この場合、二酸化炭素の生成に伴って改質部が目減りして空洞が形成されるとともに、この空洞及びクラックに存在する気体が局所的に加熱されて膨張する。これにより、剥離層においてクラックが急速に伸展して被加工物が劈開する。その結果、被加工物から迅速に基板が製造される。
【選択図】図3
特許請求の範囲【請求項1】
ダイヤモンドからなり、かつ、第一の面と、該第一の面の反対側の第二の面と、該第一の面及び該第二の面の間に位置する側面と、を含む被加工物から基板を製造するダイヤモンド基板の製造方法であって、
該ダイヤモンドを透過する波長の改質用レーザービームの第一の集光点を該第一の面から該基板の厚みに相当する所定の深さに位置付けた状態で該第一の集光点と該被加工物とを相対的に移動させるように該被加工物に該改質用レーザービームを照射することによって、該ダイヤモンド以外の炭素の同素体からなる改質部と該改質部から伸展するクラックとを含み、かつ、該被加工物の該側面において露出する剥離層を該被加工物の内部に形成する剥離層形成ステップと、
該剥離層形成ステップを実施した後又はそれと並行して、該ダイヤモンドを透過し、かつ、該炭素の同素体に吸収される波長の気化用レーザービームの第二の集光点と該被加工物とを相対的に移動させるように該被加工物に該気化用レーザービームを照射することによって、該改質部に含まれる炭素と雰囲気に含まれる酸素とから二酸化炭素が生成されるように該剥離層を加熱する加熱ステップと、
を備える、ダイヤモンド基板の製造方法。
続きを表示(約 170 文字)【請求項2】
該剥離層形成ステップと該加熱ステップとは、該被加工物における該第一の集光点の軌跡と該第二の集光点の軌跡とが重なるように並行して実施される、請求項1に記載のダイヤモンド基板の製造方法。
【請求項3】
該気化用レーザービームは、炭酸ガスをレーザー媒質とする、請求項1又は2に記載のダイヤモンド基板の製造方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、ダイヤモンドからなり、かつ、第一の面と、第一の面の反対側の第二の面と、第一の面及び第二の面の間に位置する側面と、を含む被加工物から基板を製造するダイヤモンド基板の製造方法に関する。
続きを表示(約 1,700 文字)【背景技術】
【0002】
ダイヤモンドは、バンドギャップ、絶縁破壊電界強度及び熱伝導率が大きいことから、半導体デバイスを形成するために利用される基板の素材として期待されている。この基板は、一般的に、ダイヤモンドからなるインゴット等の被加工物に含まれる表面側の所定の厚みを有する部分を剥離させることによって製造される。
【0003】
被加工物からの基板の剥離は、例えば、以下の順序で行われる(例えば、特許文献1参照)。まず、ダイヤモンドを透過する波長のレーザービームが集光される集光点を被加工物の表面から基板の厚みに相当する所定の深さに位置付けた状態で集光点と被加工物とを相対的に移動させるように被加工物にレーザービームを照射する。
【0004】
これにより、ダイヤモンド以外の炭素の同素体(例えば、グラファイト又はカーボンブラック等の無定形炭素(アモルファスカーボン))からなる改質部と改質部から伸展するクラックとを含む剥離層が被加工物の内部に形成される。そして、この剥離層に含まれるクラックをさらに伸展させるように被加工物に水を介して超音波振動を付与する。その結果、被加工物が剥離層において劈開して基板が製造される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2020-50563号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
内部に剥離層が形成されている被加工物に水を介して超音波振動を付与する場合、剥離層に含まれるクラックが徐々に伸展する。また、この場合、被加工物及び被加工物から製造された基板の双方に対して新たな処理を施す前に両者を乾燥させる必要が生じる。そのため、この場合には、新たな処理に供することが可能な基板を被加工物から製造するまでにかかる時間が長くなりやすい。
【0007】
この点に鑑み、本発明の目的は、ダイヤモンドからなる被加工物から迅速に基板を製造することが可能なダイヤモンド基板の製造方法を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明によれば、ダイヤモンドからなり、かつ、第一の面と、該第一の面の反対側の第二の面と、該第一の面及び該第二の面の間に位置する側面と、を含む被加工物から基板を製造するダイヤモンド基板の製造方法であって、該ダイヤモンドを透過する波長の改質用レーザービームの第一の集光点を該第一の面から該基板の厚みに相当する所定の深さに位置付けた状態で該第一の集光点と該被加工物とを相対的に移動させるように該被加工物に該改質用レーザービームを照射することによって、該ダイヤモンド以外の炭素の同素体からなる改質部と該改質部から伸展するクラックとを含み、かつ、該被加工物の該側面において露出する剥離層を該被加工物の内部に形成する剥離層形成ステップと、該剥離層形成ステップを実施した後又はそれと並行して、該ダイヤモンドを透過し、かつ、該炭素の同素体に吸収される波長の気化用レーザービームの第二の集光点と該被加工物とを相対的に移動させるように該被加工物に該気化用レーザービームを照射することによって、該改質部に含まれる炭素と雰囲気に含まれる酸素とから二酸化炭素が生成されるように該剥離層を加熱する加熱ステップと、を備える、ダイヤモンド基板の製造方法が提供される。
【0009】
好ましくは、該剥離層形成ステップと該加熱ステップとは、該被加工物における該第一の集光点の軌跡と該第二の集光点の軌跡とが重なるように並行して実施される。また、好ましくは、該気化用レーザービームは、炭酸ガスをレーザー媒質とする。
【発明の効果】
【0010】
本発明においては、被加工物の内部に剥離層を形成した後又はそれと並行して、ダイヤモンドを透過し、かつ、ダイヤモンド以外の炭素の同素体に吸収される波長の気化用レーザービームを照射することによって、改質部に含まれる炭素と雰囲気に含まれる酸素とから二酸化炭素が生成されるように剥離層を加熱する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

株式会社ディスコ
加工装置
3日前
株式会社ディスコ
加工装置
3日前
株式会社ディスコ
研削装置
7日前
株式会社ディスコ
搬送システム
6日前
株式会社ディスコ
レーザー加工装置
7日前
株式会社ディスコ
ウエーハの加工方法
7日前
株式会社ディスコ
被加工物の分割方法
7日前
株式会社ディスコ
Web会議システム
7日前
株式会社ディスコ
ウェーハの加工方法
6日前
株式会社ディスコ
研削ホイールの着脱方法
7日前
株式会社ディスコ
搬送アームの位置設定方法
6日前
株式会社ディスコ
搬送アームの位置設定方法
6日前
株式会社ディスコ
ダイヤモンド基板の製造方法
3日前
株式会社ディスコ
ダイヤモンド基板の製造方法
3日前
株式会社ディスコ
ウェーハ製造装置及び研削装置
6日前
株式会社ディスコ
シート固定装置、シート固定方法
7日前
株式会社ディスコ
研削装置およびウェーハの研削方法
7日前
株式会社ディスコ
切削ブレードの装着方法、及び、切削ユニット
6日前
株式会社ディスコ
レーザ加工装置、被加工物の面取り方法及びウエーハの製造方法
6日前
個人
炭化ケイ素単結晶インゴットの製造方法
4か月前
株式会社プロテリアル
SiCエピタキシャル基板
6日前
住友化学株式会社
窒化ガリウム単結晶基板
3か月前
信越半導体株式会社
シリコン単結晶製造装置
1か月前
住友金属鉱山株式会社
FeGa合金単結晶の製造方法
3か月前
株式会社信光社
光学部品および光学部品の製造方法
1か月前
株式会社プロテリアル
単結晶製造装置
3か月前
ローム株式会社
半導体基板及びその製造方法
4か月前
国立大学法人豊橋技術科学大学
ダイヤモンド構造体の集積方法
1か月前
住友化学株式会社
窒化物結晶基板の製造方法および剥離中間体
今日
パナソニックホールディングス株式会社
III族窒化物半導体基板
2か月前
株式会社SUMCO
シリコンウェーハ及びその製造方法
1か月前
SECカーボン株式会社
SiC単結晶製造装置
21日前
SECカーボン株式会社
結晶成長装置の設計方法
15日前
株式会社ディスコ
ダイヤモンド基板の製造方法
3日前
株式会社ディスコ
ダイヤモンド基板の製造方法
3日前
株式会社クリスタルシステム
相平衡状態図の作成方法
1か月前
続きを見る