TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025022005
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-02-14
出願番号2023126195
出願日2023-08-02
発明の名称SiCエピタキシャル基板
出願人株式会社プロテリアル
代理人
主分類C30B 29/36 20060101AFI20250206BHJP(結晶成長)
要約【課題】 平坦性に優れ、反りを抑制したSiCエピタキシャル基板を提供する。
【解決手段】 炭化珪素基板の表面に、炭化珪素をエピタキシャル成長させたエピタキシャル膜を有するSiCエピタキシャル基板であって、前記SiCエピタキシャル基板は、前記エピタキシャル膜からなる第1主面と、その反対面である第2主面とを有し、直径が150mm以上であり、前記第2主面において、前記第1主面を真空吸着して測定したときに、10mm角のサイトを基準にしたSBIRの最大値が0.1μm以上1.5μm以下であり、かつ、前記第2主面において、前記第1主面を真空吸着しないで測定したときにオリエンテーションフラットから5mm以内の領域での反り量が2μm以下である、SiCエピタキシャル基板。
【選択図】 図1


特許請求の範囲【請求項1】
炭化珪素基板の表面に、炭化珪素をエピタキシャル成長させたエピタキシャル膜を有するSiCエピタキシャル基板であって、
前記SiCエピタキシャル基板は、前記エピタキシャル膜からなる第1主面と、その反対面である第2主面とを有し、直径が150mm以上であり、
前記第2主面において、前記第1主面を真空吸着して測定したときに、10mm角のサイトを基準にしたSBIRの最大値が0.1μm以上1.5μm以下であり、かつ、前記第2主面において、前記第1主面を真空吸着しないで測定したときにオリエンテーションフラットから5mm以内の領域での反り量が2μm以下である、SiCエピタキシャル基板。
続きを表示(約 1,000 文字)【請求項2】
請求項1に記載のSiCエピタキシャル基板において、オリエンテーションフラットから5mm以内の領域での反り量が1μm以下である、SiCエピタキシャル基板。
【請求項3】
請求項1または2に記載のSiCエピタキシャル基板において、前記SBIRは、0.5μm以下となるサイト比率が65%以上である、SiCエピタキシャル基板。
【請求項4】
請求項1または2に記載のSiCエピタキシャル基板において、直径が200mm以上である、SiCエピタキシャル基板。
【請求項5】
請求項1または2に記載のSiCエピタキシャル基板において、前記第2の主面上の残留物が0.1個/cm

未満である、SiCエピタキシャル基板。
【請求項6】
炭化珪素基板の表面に、炭化珪素をエピタキシャル成長させたエピタキシャル膜を有するSiCエピタキシャル基板であって、
前記SiCエピタキシャル基板は、前記エピタキシャル膜からなる第1主面と、その反対面である第2主面とを有し、直径が150mm以上であり、
前記第1主面において、前記第2主面を真空吸着して測定したときに、10mm角のサイトを基準にしたSFQRの最大値が0.1μm以上1.5μm以下であり、かつ、前記第1主面において、前記第2主面を真空吸着しないで測定したときにオリエンテーションフラットから5mm以内の領域での反り量が2μm以下である、SiCエピタキシャル基板。
【請求項7】
請求項6に記載のSiCエピタキシャル基板において、オリエンテーションフラットから5mm以内の領域での反り量が1μm以下である、SiCエピタキシャル基板。
【請求項8】
請求項6または7に記載のSiCエピタキシャル基板において、前記SFQRは、0.3μm以下となるサイト比率が85%以上である、SiCエピタキシャル基板。
【請求項9】
請求項6または7に記載のSiCエピタキシャル基板において、直径が200mm以上である、SiCエピタキシャル基板。
【請求項10】
請求項6または7に記載のSiCエピタキシャル基板において、前記第1の主面上の残留物が0.1個/cm

未満である、SiCエピタキシャル基板。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、炭化珪素基板の表面にエピタキシャル膜を有するSiCエピタキシャル基板に関する。
続きを表示(約 1,300 文字)【背景技術】
【0002】
炭化珪素(以下、「SiC」と称することもある。)基板の表面に、炭化珪素からなるエピタキシャル膜を形成したSiCエピタキシャル基板は、気相成長方法に行うのが一般的である。ところで、このSiCを気相成長させる際に、エピタキシャル膜の形成面とは反対面(裏面)等にも付着し、SiCが突起状に成長してしまうことが知られている。
【0003】
このように、基板の裏面にSiCが成長してしまうと、基板面が変化ししてしまったり、三次元的に成長した突起により凹凸が生じてしまったり、いずれの場合も、想定していた基板形状から変化してしまうため、その基板の平坦性が悪化してしまう。そのため、これら基板を用いて半導体素子を作製すると、半導体素子の特性に悪影響を及ぼす原因ともなる。
【0004】
このような場合、予定していないエピタキシャル成長によって形成されたSiCを、基板の裏面を研磨する等により、除去操作を行う必要があった。このような除去操作を行う場合、基板の表面を保護する保護膜を形成し、除去操作を行った後、その保護膜を除去するというように、SiC基板の製造プロセスにおける工程が煩雑になってしまう。
【0005】
そこで、エピタキシャル成長の前に、裏面に保護膜を形成し、保護膜上に突起を形成させるようにして、基板の裏面に形成されるSiCの突起等を容易に除去可能としたSiC基板の製造方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特開2015-160750号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、エピタキシャル成長によるエピタキシャル膜を形成する際には、上記の他に、平坦性を損なう場合がある。
【0008】
例えば、SiC基板のエピタキシャル膜は、SiC基板の中央部に比べ外周部において原料ガスの揺らぎが発生するため、エピタキシャル成長の速度が変化し、形成されるエピタキシャル膜の厚みにバラツキが生じる場合がある。厚みにバラツキを生じると、第1の主面と第2の主面との間で応力の差を生じて、SiC基板のオリエンテーションフラット近傍に反りを生じる場合がある。
【0009】
また、使用するSiC基板のもともとの平坦性にバラツキがあり、例えば、中央部と外周部で厚みがやや異なり、全体的にテーパーになっていると、エピタキシャル膜はもともとの基板の平坦性を引き継いで、形成されるSiCエピタキシャル基板の平坦性も担保できない場合がある。
【0010】
このように、SiCエピタキシャル基板の平坦性が十分に確保されないと、その後に行われるフォトリソグラフィー工程において、問題が生じてしまう。すなわち、SiCエピタキシャル基板の裏面を真空チャックに固定し、エピタキシャル膜を有する表面にマスクパターンを形成するが、このとき、SiCエピタキシャル基板の平坦性が悪化していると、マスクパターンの位置が所望の位置からズレてしまい、得られる半導体チップの歩留まりが低下してしまう。
(【0011】以降は省略されています)

特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
炭化ケイ素単結晶インゴットの製造方法
4か月前
株式会社プロテリアル
SiCエピタキシャル基板
5日前
株式会社SUMCO
原料チャージ補助具
4か月前
住友化学株式会社
窒化ガリウム単結晶基板
2か月前
信越半導体株式会社
シリコン単結晶製造装置
1か月前
住友金属鉱山株式会社
FeGa合金単結晶の製造方法
3か月前
株式会社信光社
光学部品および光学部品の製造方法
1か月前
ローム株式会社
半導体基板及びその製造方法
4か月前
株式会社プロテリアル
単結晶製造装置
3か月前
国立大学法人豊橋技術科学大学
ダイヤモンド構造体の集積方法
1か月前
パナソニックホールディングス株式会社
III族窒化物半導体基板
2か月前
イビデン株式会社
炭化ケイ素繊維状物質の製造方法
4か月前
株式会社SUMCO
シリコンウェーハ及びその製造方法
1か月前
イビデン株式会社
炭化ケイ素繊維状物質の製造方法
4か月前
SECカーボン株式会社
SiC単結晶製造装置
20日前
CARBONE ALCHEMY株式会社
合成ダイヤモンドの製造方法
4か月前
環球晶圓股分有限公司
エピタキシャル構成及びその製造方法
5か月前
株式会社ディスコ
ダイヤモンド基板の製造方法
2日前
SECカーボン株式会社
結晶成長装置の設計方法
14日前
株式会社ディスコ
ダイヤモンド基板の製造方法
2日前
株式会社クリスタルシステム
相平衡状態図の作成方法
1か月前
シアメン タングステン カンパニー リミテッド
結晶成長方法および結晶成長装置
12日前
信越化学工業株式会社
炭化タンタル被覆材料及び化合物半導体成長装置
4か月前
株式会社プロテリアル
単結晶製造方法および単結晶製造装置
2か月前
信越半導体株式会社
シリコン単結晶製造装置及びシリコン単結晶の製造方法
26日前
株式会社プロテリアル
SiCエピタキシャル基板
5日前
国立大学法人長岡技術科学大学
製造装置
2か月前
株式会社プロテリアル
炭化ケイ素単結晶の製造方法
1か月前
株式会社プロテリアル
炭化ケイ素エピタキシャル基板
4か月前
グローバルウェーハズ・ジャパン株式会社
シリコンウェーハ及びシリコンウェーハの製造方法
4か月前
信越半導体株式会社
GaNエピタキシャル膜の製造方法及び半導体デバイスの製造方法
1か月前
DOWAエレクトロニクス株式会社
AlNテンプレート基板およびその製造方法
5日前
住友化学株式会社
窒化物結晶および半導体積層物
今日
国立大学法人長岡技術科学大学
断熱材及び製造装置
2か月前
Patentix株式会社
結晶膜、積層構造体、半導体装置、電子機器、システム及び製造方法
4か月前
有限会社サクセス
SiC延長インゴットの製造方法
4か月前
続きを見る