TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2024127730
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-09-20
出願番号
2023200903
出願日
2023-11-28
発明の名称
エピタキシャル構成及びその製造方法
出願人
環球晶圓股分有限公司
代理人
アクシス国際弁理士法人
主分類
C30B
25/18 20060101AFI20240912BHJP(結晶成長)
要約
【課題】良好なエピタキシャルの品質を有した核形成層を提供できる、エピタキシャル構成及びその製造方法を提供すること。
【解決手段】エピタキシャル構成の製造方法は、成長室に設置された炭化ケイ素基板を提供すること、前記炭化ケイ素基板の表面に核形成層を形成することであって、前記核形成層を成長させることに必要な工程ガスは第一ガスを含み、前記核形成層を成長させる工程は生長ステップを実行することを含み、前記生長ステップは第一動作を実行してから継続的に第二動作を実行することを含み、前記第一動作は前記第一ガスを前記成長室に導入することを含み、前記第二動作は、前記第一ガスを前記成長室に導入しないように停止すること、及び、前記核形成層を形成するように複数回だけ前記生長ステップを繰り返して実行することを含むこと、及び、前記核形成層の表面に窒化物エピタキシャル層を形成することを含む。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
成長室に設置された炭化ケイ素基板を提供すること、
前記炭化ケイ素基板の表面に核形成層を形成することであって、前記核形成層を成長させることに必要な工程ガスは第一ガスを含み、前記核形成層を成長させる工程は生長ステップを実行することを含み、前記生長ステップは第一動作を実行してから継続的に第二動作を実行することを含み、前記第一動作は前記第一ガスを前記成長室に導入することを含み、前記第二動作は、前記第一ガスを前記成長室に導入しないように停止すること、及び、前記核形成層を形成するように複数回だけ前記生長ステップを繰り返して実行することを含むこと、及び、
前記核形成層の表面に窒化物エピタキシャル層を形成する、ことを含む、ことを特徴とするエピタキシャル構成の製造方法。
続きを表示(約 990 文字)
【請求項2】
前記生長ステップを一回だけ実行しても、核形成層は、2nm以下の厚さだけが成長可能である、ことを特徴とする請求項1に記載のエピタキシャル構成の製造方法。
【請求項3】
前記第二動作は、前記第一ガスを前記成長室に導入しないように停止してから、30秒以上でありながら180秒以下である時間区間だけ維持することを含む、ことを特徴とする請求項1に記載のエピタキシャル構成の製造方法。
【請求項4】
前記核形成層のエピタキシャル生長速さは、1.6以上でありながら3.5nm/min以下である、ことを特徴とする請求項1に記載のエピタキシャル構成の製造方法。
【請求項5】
前記核形成層を成長させることに必要な工程ガスは、窒素含有ガスである第二ガスを含み、
前記核形成層を成長させる際には、前記第二ガスを途切れたことなく前記成長室に導入する、ことを特徴とする請求項1に記載のエピタキシャル構成の製造方法。
【請求項6】
前記第一ガスは、アルミニウム含有ガスである、ことを特徴とする請求項1に記載のエピタキシャル構成の製造方法。
【請求項7】
前記生長ステップを実行する場合には、前記成長室を高温温度に維持するように制御する、ことを特徴とする請求項1に記載のエピタキシャル構成の製造方法。
【請求項8】
前記高温温度は、摂氏1150度以上でありながら1250度以下である、ことを特徴とする請求項7に記載のエピタキシャル構成の製造方法。
【請求項9】
前記核形成層は、アルミニウム含有窒化物を含む、ことを特徴とする請求項1に記載のエピタキシャル構成の製造方法。
【請求項10】
炭化ケイ素基板と、
前記炭化ケイ素基板の上方に位置すると共に前記炭化ケイ素基板と直接接触する核形成層であって、前記核形成層の厚さが70nm以上である場合に前記窒化物エピタキシャル層における(002)結晶面の半値全幅(FWHM)が150arcsec未満である、核形成層と、
前記核形成層の上方に位置すると共に前記核形成層と直接接触する窒化物エピタキシャル層と、を含む、ことを特徴とするエピタキシャル構成。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、エピタキシャル構成に関し、特に、良好なエピタキシャル品質を有したエピタキシャル構成に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)
【背景技術】
【0002】
既知の高電子移動度トランジスタ(High Electron Mobility Transistor、HEMT)は、二次元電子ガス(two dimensional electron gas、 2-DEG)を有したトランジスタである。その二次元電子ガスは、バンドギャップが異なる二種類の素材における異質接合面と近接している。高電子移動度トランジスタは、ドーピング領域をトランジスタのキャリアチャネルとして用いることなく、高電子移動度を持った二次元電子ガスをトランジスタのキャリアチャネルとして用いることから、崩潰電圧が高く、電子遷移度が高く、導通抵抗が低く、入力容量が低いなどの特性を有しており、パワーが高い半導体装置に幅広く適用されていく。
【0003】
エピタキシャル層と基板の結晶格子とが合致できない問題を緩和すると共に、エピタキシャル層を基板の上方に円滑に二次元成長させるように促進するためには、高電子移動度トランジスタにおけるエピタキシャル層と基板との間に核形成層を、二つの異質構成間に位置している過渡層として設置することが一般的である。しかしながら、核形成層におけるエピタキシャルの品質は、エピタキシャル層の品質の現れを直接的に左右するものである。従って、良好なエピタキシャル品質を有した核形成層を如何にして提供できるかことは、早めに解決するべき問題になる。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
このことに鑑み、本発明は、良好なエピタキシャルの品質を有した核形成層を提供できる、エピタキシャル構成及びその製造方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記の目的を達成するために、本発明が提供するエピタキシャル構成の製造方法は、成長室に設置された炭化ケイ素基板を提供すること、前記炭化ケイ素基板の表面に核形成層を形成することであって、前記核形成層を成長させることに必要な工程ガスは第一ガスを含み、前記核形成層を成長させる工程は、生長ステップを実行することを含み、前記生長ステップは、第一動作を実行してから継続的に第二動作を実行することを含み、前記第一動作は、前記第一ガスを前記成長室に導入することを含み、前記第二動作は、前記第一ガスを前記成長室に導入しないように停止すること、及び、前記核形成層を形成するように複数回だけ前記生長ステップを繰り返して実行することを含むこと、及び、前記核形成層の表面に窒化物エピタキシャル層を形成することを含む。
【0006】
そのうち、前記生長ステップを一回だけ実行しても、核形成層は、2nm以下の厚さだけが成長可能である。
【0007】
そのうち、前記第二動作は、前記第一ガスを前記成長室に導入しないように停止してから、30秒以上でありながら180秒以下である第二時間区間だけ維持することを含む。
【0008】
そのうち、前記核形成層のエピタキシャル生長速さは、1.6以上でありながら3.5nm/min以下である。
【0009】
そのうち、前記核形成層を成長させることに必要な工程ガスは、窒素含有ガスである第二ガスを含み、前記核形成層を成長させる際には、前記第二ガスを途切れたことなく前記成長室に導入する。
【0010】
そのうち、前記第一ガスは、アルミニウム含有ガスである。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
環球晶圓股分有限公司
エピタキシャル構成
11か月前
環球晶圓股分有限公司
エピタキシャル構成及びその製造方法
8か月前
SECカーボン株式会社
坩堝
1か月前
SECカーボン株式会社
結晶成長装置
17日前
株式会社プロテリアル
SiCエピタキシャル基板
3か月前
学校法人 東洋大学
マルチカラー結晶の結晶成長方法
3日前
株式会社東芝
ウエーハ及びその製造方法
1か月前
信越半導体株式会社
シリコン単結晶製造装置
4か月前
株式会社レゾナック
SiCエピタキシャルウェハ
7日前
住友金属鉱山株式会社
圧電性酸化物単結晶基板の製造方法
4日前
株式会社信光社
光学部品および光学部品の製造方法
4か月前
信越半導体株式会社
3C-SiC膜の結晶性評価方法
1か月前
住友化学株式会社
窒化物結晶基板の製造方法および剥離中間体
2か月前
国立大学法人豊橋技術科学大学
ダイヤモンド構造体の集積方法
4か月前
旭化成株式会社
結晶の製造方法、六方晶系半導体結晶及び素子
6日前
パナソニックホールディングス株式会社
III族窒化物半導体基板
5か月前
住友化学株式会社
窒化物結晶基板の製造方法、および窒化物結晶基板
17日前
株式会社プロテリアル
炭化珪素単結晶の製造方法
1か月前
信越半導体株式会社
エピタキシャルウェーハ及びその製造方法
2か月前
株式会社豊田中央研究所
種結晶基板および種結晶基板付黒鉛サセプタ
1か月前
株式会社SUMCO
シリコンウェーハ及びその製造方法
4か月前
SECカーボン株式会社
SiC単結晶製造装置
3か月前
株式会社レゾナック
SiC基板及びSiCエピタキシャルウェハ
2か月前
TDK株式会社
橙色蛍光体の製造方法および蛍光体
2か月前
株式会社ディスコ
ダイヤモンド基板の製造方法
3か月前
SECカーボン株式会社
炭化珪素原料の製造方法及び炭化珪素単結晶の製造方法
2か月前
SECカーボン株式会社
結晶成長装置の設計方法
3か月前
株式会社プロテリアル
半導体基板およびその製造方法
1か月前
株式会社ディスコ
ダイヤモンド基板の製造方法
3か月前
株式会社レゾナック
SiCインゴット及びSiCインゴットの製造方法
10日前
株式会社クリスタルシステム
相平衡状態図の作成方法
4か月前
信越半導体株式会社
ダイヤモンド基板及びダイヤモンド基板の製造方法
2か月前
シアメン タングステン カンパニー リミテッド
結晶成長方法および結晶成長装置
3か月前
SECカーボン株式会社
単結晶製造方法及び黒鉛坩堝
3日前
Patentix株式会社
積層構造体、半導体装置、電子機器及びシステム
1か月前
Patentix株式会社
積層構造体、半導体装置、電子機器及びシステム
1か月前
続きを見る
他の特許を見る