TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025003646
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-01-09
出願番号
2024187884,2020201627
出願日
2024-10-25,2020-12-04
発明の名称
炭化ケイ素単結晶の製造方法
出願人
株式会社プロテリアル
代理人
主分類
C30B
29/36 20060101AFI20241226BHJP(結晶成長)
要約
【課題】高品質な炭化ケイ素単結晶を高速成長させることが可能な炭化ケイ素単結晶の製造方法を提供する。
【解決手段】Y、La、Ce、PrおよびNdからなる群から選択される少なくとも一種を含む希土類元素と、Siと、Cとを含む炭化ケイ素溶液20を用意する工程と、炭化ケイ素溶液20に、4H結晶構造を有する炭化ケイ素種結晶30の結晶成長面30aを接触させ、結晶成長面30a上に炭化ケイ素単結晶を成長させる工程とを含む炭化ケイ素単結晶の製造方法。炭化ケイ素溶液20は、希土類元素およびSiの合計に対して25原子%以上45原子%未満の割合で、希土類元素を含むことが好ましく、結晶成長面30aは、(0001)面から傾斜したオフ角を有することが好ましく、成長させる工程において、炭化ケイ素溶液20を1800~2000℃の温度で保持することが好ましい。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
SiおよびCと、希土類元素から選択される少なくとも一種の添加元素とで構成され、1900℃以上の加熱によりCが溶解した炭化ケイ素溶液において、
前記炭化ケイ素溶液に対する炭素溶解度は、1原子%以上20原子%以下であり、
前記炭化ケイ素溶液の表面張力は、0.85N/m以下に維持された
炭化ケイ素溶液。
続きを表示(約 730 文字)
【請求項2】
前記炭化ケイ素溶液の表面張力は、0.60N/m以上、0.80N/m以下の範囲に維持された
請求項1に記載の炭化ケイ素溶液。
【請求項3】
前記炭化ケイ素溶液の表面張力は、0.65N/m以上、0.75N/m以下の範囲に維持された
請求項1または請求項2に記載の炭化ケイ素溶液。
【請求項4】
前記添加元素は、Yであって、
前記炭化ケイ素溶液に対する前記添加元素の割合は、40原子%未満である、
請求項1に記載の炭化ケイ素溶液。
【請求項5】
前記添加元素は、La、Ce、およびPrから選択される少なくとも一種の元素である、
請求項1に記載の炭化ケイ素溶液。
【請求項6】
前記添加元素は、Ndであって、
前記炭化ケイ素溶液に対する前記添加元素の割合は、45原子%未満である、
請求項1または請求項2に記載の炭化ケイ素溶液。
【請求項7】
SiおよびCと、希土類元素から選択される少なくとも一種の添加元素とで構成され、1900℃以上の加熱によりCが溶解した炭化ケイ素溶液を用意する工程と、
前記炭化ケイ素溶液に、4H結晶構造を有する炭化ケイ素種結晶の結晶成長面を接触させ、前記結晶成長面上に炭化ケイ素単結晶を成長させる工程と、を含み、
前記炭化ケイ素溶液に対する炭素溶解度は、1原子%以上20原子%以下であり、
前記炭化ケイ素溶液の表面張力は、0.85N/m以下に維持され、
前記結晶成長面は、(0001)面から傾斜したオフ角を有する、
炭化ケイ素単結晶の製造方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本願は、炭化ケイ素単結晶の製造方法に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)
【背景技術】
【0002】
炭化ケイ素(SiC)半導体は、シリコン半導体よりも大きな絶縁破壊電界強度、電子の飽和ドリフト速度および熱伝導率を備える。このため、炭化ケイ素半導体は、従来のシリコンデバイスよりも高温、高速で大電流動作が可能なパワーデバイスを実現することが可能であり、電気自動車やハイブリッドカー等に使用されるモータを高効率で駆動するスイッチング素子を実現する半導体として注目されている。
【0003】
しかし、シリコン半導体やGaAs半導体などに比べ、高品質で大きな炭化ケイ素単結晶を得ることは一般に難しい。特に、炭化ケイ素単結晶の育成では、高品質と高速成長を両立させることが難しい。現在市販されている炭化ケイ素単結晶は、生産性の観点から昇華法によって製造されている。上述したように、高速成長を優先させると、高品質を得ることが難しいため、昇華法によって製造された炭化ケイ素単結晶には、より高い結晶品質が求められている。
【0004】
一方、高品質を実現する結晶成長方法として、溶液成長法が知られている。例えば、非特許文献1は、Si-Cr溶液を用いて炭化ケイ素単結晶を育成させる方法を開示している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
M. Kado, et al.: Mat. Sci. Forum, 740-742 (2013) 73-76.
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
溶液成長法は、結晶品質の点では昇華法より有利であるが、成長速度を高めることが求められている。本願は、高品質な炭化ケイ素単結晶を高速成長させることが可能な炭化ケイ素単結晶の製造方法を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本開示の一実施形態による炭化ケイ素単結晶の製造方法は、Y、La、Ce、PrおよびNdからなる群から選択される少なくとも一種を含む希土類元素と、Siと、Cとを含む炭化ケイ素溶液を用意する工程と、前記炭化ケイ素溶液に、4H結晶構造を有する炭化ケイ素種結晶の結晶成長面を接触させ、前記結晶成長面上に炭化ケイ素単結晶を成長させる工程と、を含む。
【0008】
前記炭化ケイ素溶液は、前記希土類元素および前記Siの合計に対して25原子%以上45原子%未満 の割合で、前記希土類元素を含んでいてもよい。
【0009】
前記炭化ケイ素溶液は、前記希土類元素および前記Siの合計に対して35原子%以上40原子%未満の割合で、前記希土類元素を含んでいてもよい。
【0010】
前記結晶成長面は、(0001)面から傾斜したオフ角を有していてもよい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
SECカーボン株式会社
坩堝
17日前
株式会社プロテリアル
SiCエピタキシャル基板
2か月前
株式会社東芝
ウエーハ及びその製造方法
1か月前
信越半導体株式会社
シリコン単結晶製造装置
3か月前
株式会社信光社
光学部品および光学部品の製造方法
3か月前
信越半導体株式会社
3C-SiC膜の結晶性評価方法
23日前
住友化学株式会社
窒化物結晶基板の製造方法および剥離中間体
2か月前
国立大学法人豊橋技術科学大学
ダイヤモンド構造体の集積方法
3か月前
パナソニックホールディングス株式会社
III族窒化物半導体基板
4か月前
株式会社プロテリアル
炭化珪素単結晶の製造方法
19日前
株式会社SUMCO
シリコンウェーハ及びその製造方法
4か月前
信越半導体株式会社
エピタキシャルウェーハ及びその製造方法
1か月前
株式会社豊田中央研究所
種結晶基板および種結晶基板付黒鉛サセプタ
10日前
SECカーボン株式会社
SiC単結晶製造装置
2か月前
株式会社レゾナック
SiC基板及びSiCエピタキシャルウェハ
1か月前
TDK株式会社
橙色蛍光体の製造方法および蛍光体
1か月前
株式会社ディスコ
ダイヤモンド基板の製造方法
2か月前
株式会社プロテリアル
半導体基板およびその製造方法
19日前
株式会社ディスコ
ダイヤモンド基板の製造方法
2か月前
SECカーボン株式会社
炭化珪素原料の製造方法及び炭化珪素単結晶の製造方法
1か月前
SECカーボン株式会社
結晶成長装置の設計方法
2か月前
信越半導体株式会社
ダイヤモンド基板及びダイヤモンド基板の製造方法
2か月前
株式会社クリスタルシステム
相平衡状態図の作成方法
3か月前
シアメン タングステン カンパニー リミテッド
結晶成長方法および結晶成長装置
2か月前
Patentix株式会社
積層構造体、半導体装置、電子機器及びシステム
1か月前
Patentix株式会社
積層構造体、半導体装置、電子機器及びシステム
1か月前
Patentix株式会社
積層構造体、半導体装置、電子機器及びシステム
1か月前
Patentix株式会社
積層構造体、半導体装置、電子機器及びシステム
1か月前
Patentix株式会社
積層構造体、半導体装置、電子機器及びシステム
1か月前
Patentix株式会社
積層構造体、半導体装置、電子機器及びシステム
1か月前
Patentix株式会社
積層構造体、半導体装置、電子機器及びシステム
1か月前
住友化学株式会社
窒化物結晶基板
16日前
信越半導体株式会社
シリコン単結晶製造装置及びシリコン単結晶の製造方法
3か月前
信越半導体株式会社
シリコン単結晶基板及びシリコン単結晶基板の製造方法
1か月前
株式会社プロテリアル
SiCエピタキシャル基板
2か月前
国立研究開発法人産業技術総合研究所
SiC単結晶の製造方法およびSiC単結晶基板の製造方法
1か月前
続きを見る
他の特許を見る