TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024134400
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-10-03
出願番号2023044683
出願日2023-03-20
発明の名称リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池、およびリチウム二次電池用正極活物質の製造方法
出願人本田技研工業株式会社
代理人個人,個人,個人,個人,個人
主分類H01M 4/525 20100101AFI20240926BHJP(基本的電気素子)
要約【課題】資源リスクがあり高価なコバルトを使用せず、ニッケルについてもできるだけ使用量を低減し、かつ優れた電気化学特性を有する正極活物質を提供する。
【解決手段】本発明のリチウム二次電池用正極活物質は、リチウム遷移金属複合酸化物を主成分とし、
前記リチウム遷移金属複合酸化物は、リチウム層と、遷移金属-リチウム層とによる層状構造を有する粒子の形態であり、
前記リチウム遷移金属複合酸化物は、一般式(1):LimNixMnyTizO2(式中、mは1.0<m≦1.1、xは0.4≦x<0.5、yは0.3<y<0.5、およびzは0<z≦0.133の範囲にある)で表され、
前記リチウム遷移金属複合酸化物の格子定数(a、c、c/a)は、a軸長が2.886Å~2.900Å、c軸長が14.29Å~14.35Å、およびc/aが4.940~4.960である。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
リチウム遷移金属複合酸化物を主成分とするリチウム二次電池用正極活物質であって、
前記リチウム遷移金属複合酸化物は、リチウム層と、遷移金属-リチウム層とによる層状構造を有する粒子の形態であり、
前記リチウム遷移金属複合酸化物は、一般式(1):Li

Ni

Mn

Ti



(式中、mは1.0<m≦1.1、xは0.4≦x<0.5、yは0.3<y<0.5、およびzは0<z≦0.133の範囲にある)で表され、
前記リチウム遷移金属複合酸化物の格子定数(a、c、c/a)は、a軸長が2.886Å~2.900Å、c軸長が14.29Å~14.35Å、およびc/aが4.940~4.960である、リチウム二次電池用正極活物質。
続きを表示(約 1,000 文字)【請求項2】
前記一般式(1)中、mが1.05≦m≦1.066、xが0.4≦x≦0.475、yが0.4≦y≦0.475、およびzが0.05≦z≦0.133の範囲にある、請求項1に記載のリチウム二次電池用正極活物質。
【請求項3】
前記リチウム遷移金属複合酸化物の粒子の表面におけるNiの原子数に対するMnの原子数の比(Mn/Ni比)が、1.0より大きく2.5未満である、請求項1に記載のリチウム二次電池用正極活物質。
【請求項4】
マジック角試料回転法を用いた固体リチウム核磁気共鳴分析(

Li-MAS-NMR)によって測定された前記リチウム遷移金属複合酸化物のスペクトルにおいて、1500ppm/600ppmのピーク強度比が0.15以下である、請求項1に記載のリチウム二次電池用正極活物質。
【請求項5】
固体リチウム核磁気共鳴分析(

Li-MAS-NMR)によって測定された前記リチウム遷移金属複合酸化物のスペクトルにおいて、前記遷移金属-リチウム層に含まれるリチウムに起因するピークが1500ppmに存在しない、請求項1に記載のリチウム二次電池用正極活物質。
【請求項6】
正極と、負極と、電解質と、を備えるリチウム二次電池であって、前記正極が、請求項1~5のいずれかに記載のリチウム二次電池用正極活物質を含有する、リチウム二次電池。
【請求項7】
前記電解質が固体電解質である、請求項6に記載のリチウム二次電池。
【請求項8】
請求項1~5のいずれかに記載のリチウム二次電池用正極活物質の製造方法であって、
リチウム化合物と、チタン化合物と、ニッケルマンガン化合物との混合物を1000℃以上1200℃以下で、1分以上7時間以下熱処理するか、またはリチウム化合物と、ニッケルマンガンチタン化合物との混合物を1000℃以上1200℃以下で、1分以上7時間以下熱処理する工程を含む、リチウム二次電池用正極活物質の製造方法。
【請求項9】
前記熱処理工程後、引き続き、得られたリチウム遷移金属複合酸化物を850℃以上950℃以下で、3時間以上12時間以下保持する工程をさらに含む、請求項8に記載のリチウム二次電池用正極活物質の製造方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、新規のリチウム二次電池用正極活物質、当該正極活物質を用いたリチウム二次電池、およびリチウム二次電池用正極活物質の製造方法に関する。
続きを表示(約 2,400 文字)【背景技術】
【0002】
近年、エネルギーの効率化に貢献する二次電池に関する研究開発が行われている。特に、リチウム二次電池は、電気自動車(EV)、ハイブリッド電気自動車(HEV)等の動力源としてその重要性はますます高まっている。
【0003】
正極活物質はリチウム二次電池の容量を決定する重要な構成要素として注目され、開発が進められている。リチウム二次電池に使用する正極活物質として、例えば、ニッケルマンガン系複合酸化物が報告されており(非特許文献1参照)、ニッケルマンガンチタン系複合酸化物が報告されている(非特許文献2、特許文献1および2参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2022-60167号公報
特開2008-12733号公報
【非特許文献】
【0005】
Mitsuharu Tabuchi,Riki Kataoka,and Koji Yazawa,“High-Capacity Li-excess lithium nickel manganese oxide as a Co-free positive electrode material”,Materials Research Bulletin,137(2021)111178
J.S.Kim,C.S.Johnson,M.M.Thackeray“Layered xLiMO2・(1-x)Li2M’O3 electodes for lithium batteries:a study of 0.95LiMn0.5Ni0.5O2・0.05Li2TiO3”,Electrochemistry Communications 4(2002)205-209
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
ところで、リチウム二次電池に関する技術においては、資源リスクがあり高価なコバルトを使用せず、ニッケルについてもできるだけ使用量を低減し、かつ優れた電気化学特性を有する正極活物質を提供することが課題である。
【0007】
上記非特許文献1に記載の技術は、コバルトフリーの正極材料を目的としたものであるが、LiNi
0.5
Mn
0.5


のXRDパターンは、2θ=65°付近の二峰性ピークがいずれもテーリングするか、または明確に分離していない。また、

Li-MAS-NMRデータについても1350ppmおよび1500ppm付近にそれぞれハニカム構造を有する遷移金属層のNi、Mn-LiおよびMn-Liに起因するピークが認められ、メインピークについても700nm付近のLi層のLiに近接するMnドメインに起因するピークと共に、533ppm付近のLi層のLiに近接するNiドメインに起因するショルダーピークが観測されている。これらのことは、非特許文献1に記載のリチウム遷移金属複合酸化物においては、遷移金属(Ni、Mn)が均一に分散されずに分相またはドメイン形成していることを示している。これにより、非特許文献1に開示されているリチウム遷移金属複合酸化物の電気化学特性は低いことが推察される。
【0008】
上記非特許文献2に記載の技術は、LiNi
0.5
Mn
0.5


電極の安定性を高めるために電気化学的に不活性なLi

TiO

を導入した0.95LiMn
0.5
Ni
0.5


・0.05Li

TiO

を正極材料とするものである。しかし、0.95LiMn
0.5
Ni
0.5


・0.05Li

TiO

のXRDパターンは、2θ=65°付近の二峰性ピークが明確に分離しておらず、遷移金属(Ni、Mn、Ti)が均一に分散されていないという問題を有する。
【0009】
上記特許文献1に記載の技術は、コバルトフリーの正極材料としてLi
1+x
(Ni



Mn
1-y-z

1-x


(式中、MはMg及び/又はTiを示す)を提案するものであるが、同文献に記載のリチウム遷移金属複合酸化物のXRDパターンは、2θ=22°付近にLi

MnO

ドメインに起因するピークが観測されており、遷移金属が均一に分散されていないことを示している。また、上記特許文献2に記載の技術は、コバルトフリーの正極材料としてLi
1+x
(Mn
1-n-m
Ni

Ti


1-x


で表されるリチウム遷移金属複合酸化物を提案するものであるが、同文献に記載のリチウム遷移金属複合酸化物は、層状岩塩型構造の結晶相と立方晶岩塩型構造の結晶相の混合相からなるものであり、化学組成は均一ではない。
【0010】
本発明は、コバルトフリーで、かつニッケルについてもその使用量を低減したリチウム二次電池用正極材料を提供するものであり、さらに、上記先行技術に見られる遷移金属の分散が不均一であることに起因する電気化学特性低下の問題を解決するものである。
【課題を解決するための手段】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
安全なNAS電池
22日前
東レ株式会社
二次電池
22日前
ユニチカ株式会社
負極集電材
22日前
ローム株式会社
磁気部品
4日前
エイブリック株式会社
半導体装置
4日前
オムロン株式会社
電磁継電器
14日前
マクセル株式会社
電池
3日前
オムロン株式会社
電磁継電器
4日前
オムロン株式会社
電磁継電器
4日前
オムロン株式会社
電磁継電器
7日前
中国電力株式会社
変圧器取付具
3日前
東レ株式会社
有機粒子およびフィルム
10日前
日本特殊陶業株式会社
保持装置
4日前
ローム株式会社
半導体装置
1か月前
オムロン株式会社
スイッチ
7日前
日本航空電子工業株式会社
構造体
14日前
株式会社デンソートリム
電子装置
1日前
株式会社CTK
アンテナ取付装置
29日前
オムロン株式会社
スイッチ
7日前
ローム株式会社
半導体装置
14日前
TDK株式会社
コイル部品
29日前
株式会社東京精密
シート剥離装置
1か月前
株式会社ドクター中松創研
V3D半導体
1か月前
ローム株式会社
半導体装置
10日前
株式会社ダイヘン
蓄勢装置
1日前
東京応化工業株式会社
基板支持体
1か月前
株式会社半導体エネルギー研究所
二次電池
28日前
AIメカテック株式会社
光照射装置
28日前
矢崎総業株式会社
端子
1日前
アイホン株式会社
インターホン機器
14日前
マクセル株式会社
扁平形電池
1か月前
ミクロエース株式会社
基板処理方法
25日前
オムロン株式会社
電磁継電器
14日前
株式会社ミクニ
電磁アクチュエータ
29日前
矢崎総業株式会社
端子
1か月前
富士電機株式会社
電磁接触器
22日前
続きを見る