TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2024134000
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-10-03
出願番号
2023044061
出願日
2023-03-20
発明の名称
端子
出願人
矢崎総業株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
H01R
13/11 20060101AFI20240926BHJP(基本的電気素子)
要約
【課題】接続信頼性をより向上させることが可能な端子を提供する。
【解決手段】端子1は、コネクタハウジング7の空間S3内に嵌合されてコネクタハウジング7に抜け止め状態で係止されることが可能な壁部20を備えている。また、壁部20は、コネクタハウジング7に壁部20を嵌合した状態で、空間S3を画成するコネクタハウジング7の同一の内壁面73aに接触する第1突起2311および第2突起2312を備えている。そして、第1突起2311と第2突起2312とが、壁部20のコネクタハウジング7への嵌合方向で離間するように形成されている。
【選択図】図8
特許請求の範囲
【請求項1】
コネクタハウジングの空間内に嵌合されて前記コネクタハウジングに抜け止め状態で係止されることが可能な壁部を備える端子であって、
前記壁部は、前記コネクタハウジングに前記壁部を嵌合した状態で、前記空間を画成する前記コネクタハウジングの同一の内壁面に接触する第1突起および第2突起を備えており、
前記第1突起と前記第2突起とが、前記壁部の前記コネクタハウジングへの嵌合方向で離間するように形成されている、
端子。
続きを表示(約 320 文字)
【請求項2】
前記壁部には、前記嵌合方向に延在する突条が形成されており、
前記突条は、前記第1突起と、前記第2突起と、前記嵌合方向において前記第1突起と前記第2突起との間に位置する凹部と、を備えている、
請求項1に記載の端子。
【請求項3】
前記第1突起、前記第2突起および前記凹部が、前記突条に絞り加工を施すことで形成された絞り加工部である、
請求項2に記載の端子。
【請求項4】
前記壁部の前記嵌合方向の一方側の端部に前記第1突起が形成されており、前記壁部の前記嵌合方向の他方側の端部に前記第2突起が形成されている、
請求項1~3のうちいずれか1項に記載の端子。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、端子に関する。
続きを表示(約 1,600 文字)
【背景技術】
【0002】
この種の従来の端子としては、特許文献1に開示されたものが提案されている。この特許文献1には、コネクタハウジングのキャビティに嵌合されてこのキャビティ内に抜け止め状態で係止される端子金具(端子)が開示されている。また、特許文献1では、端子金具(端子)の側面に、キャビティの内壁との間に形成されるクリアランス幅と等しいかもしくはそれよりも大きい寸法で、対向するキャビティの内壁へ向けて突出するバネ部を形成している。そして、このバネ部が常時キャビティの内壁に弾性的に当接するようにしている。こうすることで、端子金具(端子)のがたつきを抑制できるようにし、以て、端子金具(端子)の接続信頼性を確保できるようにしている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2005-044598号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、上記従来の技術では、バネ部を常時キャビティの内壁に弾性的に当接させることで、端子金具(端子)のがたつきを抑制するようにしている。そのため、このような端子金具(端子)を車両等の振動が発生する装置に搭載した場合には、振動によってバネ部が塑性変形してしまったり、疲労破壊してしまったりするおそれがある。そして、バネ部が塑性変形してしまったり、疲労破壊してしまったりすると、端子金具(端子)のがたつきを抑えることができなくなって、端子金具(端子)の接続信頼性が低下してしまうおそれがある。
【0005】
本発明は、このような従来技術が有する課題に鑑みてなされたものである。そして本発明の目的は、接続信頼性をより向上させることが可能な端子を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の態様に係る端子は、コネクタハウジングの空間内に嵌合されて前記コネクタハウジングに抜け止め状態で係止されることが可能な壁部を備える端子であって、前記壁部は、前記コネクタハウジングに前記壁部を嵌合した状態で、前記空間を画成する前記コネクタハウジングの同一の内壁面に接触する第1突起および第2突起を備えており、前記第1突起と前記第2突起とが、前記壁部の前記コネクタハウジングへの嵌合方向で離間するように形成されている。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、接続信頼性をより向上させることが可能な端子を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
一実施形態に係る雌端子を示す平面図である。
一実施形態に係る雌端子を示す正面図である。
図2のA-A断面図である。
一実施形態に係る電線付端子を示す斜視図である。
一実施形態に係る雌ハウジングを裏側から見た斜視図である。
一実施形態に係る雄コネクタと雌コネクタを裏側から見た斜視図である。
一実施形態に係る雌コネクタを示す正面図である。
図7のB-B断面図である。
図7のC-C断面図である。
一実施形態に係る雌コネクタと雄コネクタとの嵌合状態を示す図であって、雄コネクタの背面側から見た図である。
図10のD-D断面図である。
図10のE-E断面図である。
変形例に係る雌コネクタと雄コネクタとの嵌合状態を示す図であって、図11に対応する断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、図面を用いて本実施形態に係る端子について詳細に説明する。なお、図面の寸法比率は説明の都合上誇張されており、実際の比率と異なる場合がある。
【0010】
また、以下の実施形態では、端子として、電線が圧着される雌端子(電線圧着用端子)を例示する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
矢崎総業株式会社
端子台
1か月前
矢崎総業株式会社
コネクタ
22日前
矢崎総業株式会社
コネクタ
12日前
矢崎総業株式会社
コネクタ
22日前
矢崎総業株式会社
コネクタ
22日前
矢崎総業株式会社
コネクタ
22日前
矢崎総業株式会社
コネクタ
22日前
矢崎総業株式会社
コネクタ
22日前
矢崎総業株式会社
コネクタ
12日前
矢崎総業株式会社
コネクタ
22日前
矢崎総業株式会社
コネクタ
22日前
矢崎総業株式会社
コネクタ
28日前
矢崎総業株式会社
表示装置
28日前
矢崎総業株式会社
コネクタ
12日前
矢崎総業株式会社
接続端子
今日
矢崎総業株式会社
コネクタ
28日前
矢崎総業株式会社
接続端子
今日
矢崎総業株式会社
グロメット
1か月前
矢崎総業株式会社
電線ホルダ
20日前
矢崎総業株式会社
グロメット
21日前
矢崎総業株式会社
電流センサ
1か月前
矢崎総業株式会社
グロメット
1か月前
矢崎総業株式会社
グロメット
1か月前
矢崎総業株式会社
電流センサ
22日前
矢崎総業株式会社
電流センサ
22日前
矢崎総業株式会社
プロテクタ
12日前
矢崎総業株式会社
グロメット
1か月前
矢崎総業株式会社
電気接続箱
1か月前
矢崎総業株式会社
車両用回路体
1か月前
矢崎総業株式会社
端子圧着装置
22日前
矢崎総業株式会社
電線冷却装置
26日前
矢崎総業株式会社
電線固定構造
26日前
矢崎総業株式会社
嵌合コネクタ
20日前
矢崎総業株式会社
端子ユニット
今日
矢崎総業株式会社
画像表示装置
1か月前
矢崎総業株式会社
分岐クランプ
14日前
続きを見る
他の特許を見る