TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025091574
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-06-19
出願番号
2023206875
出願日
2023-12-07
発明の名称
漏電遮断器
出願人
三菱電機株式会社
代理人
個人
主分類
H01H
83/02 20060101AFI20250612BHJP(基本的電気素子)
要約
【課題】光絶縁手段の発光素子を不要とするとともに基板スペースを縮小することができる漏電遮断器を得ること。
【解決手段】漏電遮断器100は、交流電路に接続されている単相全波整流回路10と、アノードが単相全波整流回路10の出力正側に接続されているダイオード12bと、ダイオード12bのカソードに接続されているコンデンサ12dと、ダイオード12bのアノードの側の電圧に同期したパルスを生成するパルス生成回路13bと、パルス生成回路13bの出力パルスに同期していて漏電検出回路7の健全性をテストするためのテスト電流を生成する発信回路13cとを有する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
交流電路に接続されている整流回路と、
アノードが前記整流回路の出力正側に接続されているダイオードと、
前記ダイオードのカソードに接続されているコンデンサと、
前記ダイオードのアノードの側の電圧に同期したパルスを生成するパルス生成回路と、
前記パルス生成回路の出力パルスに同期していて漏電検出回路の健全性をテストするためのテスト電流を生成するテスト電流生成回路と
を備えることを特徴とする漏電遮断器。
続きを表示(約 320 文字)
【請求項2】
前記整流回路と前記ダイオードとに接続されている降圧回路を更に備え、
前記パルス生成回路は、前記降圧回路の出力側の電圧に同期したパルスを生成する
ことを特徴とする請求項1に記載の漏電遮断器。
【請求項3】
前記パルス生成回路は、前記降圧回路の出力側の電圧が下限電圧から立ち上がるタイミングを検出して前記出力パルスをオンさせる
ことを特徴とする請求項2に記載の漏電遮断器。
【請求項4】
前記パルス生成回路は、ツェナーダイオードにより前記降圧回路の出力側の電圧を検出し、前記出力側の電圧に同期したパルスを生成する
ことを特徴とする請求項3に記載の漏電遮断器。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、配電系統等の交流電路に流れる漏洩電流を検出して交流電路を遮断し漏電事故を未然に防ぐための漏電遮断器に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)
【背景技術】
【0002】
従来の漏電遮断器は、交流電路に接続される主回路と、主回路を開閉する開閉機構を含む開閉部と、主回路に流れる漏洩電流を検出する漏電検出回路と、漏電検出回路が漏洩電流を検出した場合に開閉部の開閉機構を引外して主回路を遮断する引外し装置と、漏電検出回路にテスト電流を流して漏電引外し機能の動作確認を行うためのテスト回路とを有する。
【0003】
従来の一般的な漏電遮断器は、主回路の2相の電路から漏電検出回路及び引外し装置の動作電源を得る。従来の一般的な漏電遮断器は、テスト回路についても主回路から動作電源を得て、当該動作電源をもとに抵抗であらかじめ決められた値に抑制したテスト電流をテスト回路に流す(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2009-89574号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
特許文献1が開示している従来の漏電遮断器は、1次側に配置された発光素子と2次側に配置された受光素子とを有する。発光素子は交流電路と整流回路との間に挿入されており、受光素子はテスト巻線に流れる擬似漏洩電流を制限する電流制限素子に接続されている。それにより、特許文献1が開示している従来の漏電遮断器は、交流波形と同期したテスト電流を生成する。光絶縁手段の発光素子は、他の電子部品に比べて経年劣化の影響を受けやすいので寿命を考慮する必要がある。また、従来の漏電遮断器には、整流回路の1次側と降圧された2次側とを接続するために絶縁距離を含めた基板スペースを確保しなければならないという課題がある。
【0006】
本開示は、上記に鑑みてなされたものであって、光絶縁手段の発光素子を不要とするとともに基板スペースを縮小することができる漏電遮断器を得ることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本開示に係る漏電遮断器は、交流電路に接続されている整流回路と、アノードが整流回路の出力正側に接続されているダイオードと、ダイオードのカソードに接続されているコンデンサと、ダイオードのアノードの側の電圧に同期したパルスを生成するパルス生成回路と、パルス生成回路の出力パルスに同期していて漏電検出回路の健全性をテストするためのテスト電流を生成するテスト電流生成回路とを有する。
【発明の効果】
【0008】
本開示に係る漏電遮断器は、光絶縁手段の発光素子を不要とするとともに基板スペースを縮小することができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【0009】
実施の形態に係る漏電遮断器の回路図
実施の形態に係る漏電遮断器が有する漏電テスト回路に含まれているパルス生成回路の詳細を示す回路図
実施の形態に係る漏電遮断器が有する漏電テスト回路に含まれている発信回路の詳細を示す回路図
実施の形態に係る漏電遮断器が有する漏電テスト回路に含まれている発信回路の動作を説明するための第1図
実施の形態に係る漏電遮断器が有する漏電テスト回路に含まれている発信回路の動作を説明するための第2図
実施の形態に係る漏電遮断器が有する漏電テスト回路の動作を説明するための図
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下に、実施の形態に係る漏電遮断器を図面に基づいて詳細に説明する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
三菱電機株式会社
電源回路
6日前
三菱電機株式会社
電気接続部
5日前
三菱電機株式会社
ドハティ増幅器
6日前
三菱電機株式会社
部分放電センサ
6日前
三菱電機株式会社
半導体製造装置
5日前
三菱電機株式会社
検査装置および検査方法
5日前
三菱電機株式会社
機器制御システムおよび中継装置
5日前
三菱電機株式会社
情報処理装置、情報処理システム、プログラム及び情報処理方法
5日前
三菱電機株式会社
空調制御装置、空調システム、情報処理方法、及び、プログラム
7日前
三菱電機株式会社
加熱調理システム
今日
三菱電機株式会社
電力取引支援装置、電力取引支援システム、電力取引支援方法、及びプログラム
6日前
三菱電機株式会社
監視システム、監視装置、監視データ表示方法、および監視データ表示プログラム
5日前
三菱電機株式会社
高画質化システム、学習装置、学習方法および推論方法
5日前
三菱電機株式会社
管制システム、配車システム、配車計画作成方法およびコンピュータプログラム
5日前
三菱電機株式会社
管制システム、配車システム、配車計画作成方法およびコンピュータプログラム
5日前
三菱電機株式会社
管制システム、配車システム、配車計画作成方法およびコンピュータプログラム
5日前
三菱電機株式会社
磁気粒子イメージング装置、磁気粒子イメージング方法、及び磁気粒子イメージングプログラム
5日前
株式会社潤工社
同軸ケーブル
5日前
株式会社ExH
電流開閉装置
7日前
株式会社クオルテック
空気電池
19日前
個人
鉄心用材料とその製造方法
12日前
株式会社メルビル
ステージ
14日前
エイブリック株式会社
半導体装置
7日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
12日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
12日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
12日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
12日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
7日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
5日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
12日前
オムロン株式会社
電磁継電器
8日前
トヨタ自動車株式会社
電源装置
7日前
日星電気株式会社
ケーブルアセンブリ
6日前
住友電装株式会社
端子台
6日前
オムロン株式会社
スイッチ装置
5日前
トヨタ自動車株式会社
電池パック
7日前
続きを見る
他の特許を見る