TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025106422
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-15
出願番号2025063088,2022048247
出願日2025-04-07,2022-03-24
発明の名称加熱調理システム
出願人三菱電機株式会社,三菱電機ホーム機器株式会社
代理人弁理士法人きさ特許商標事務所
主分類H05B 6/12 20060101AFI20250708BHJP(他に分類されない電気技術)
要約【課題】音声入力可能で、外部からレシピデータも取得できる、ユーザーに利便性の高い加熱調理システムを提供する。
【解決手段】加熱調理システムは、通信部と加熱室とを有した加熱調理器と、通信部と無線通信で接続される通信端末と、を備える。通信端末は、加熱調理器に対してレシピデータを送信する機能を有し、加熱調理器の複数の入力操作部は複数の入力キーをそれぞれ有し、入力キーの中の特定入力キーは、複数の加熱調理モードの中の1つの加熱調理モードを選択するものであり、音声入力モードを、1つの入力操作部だけに許可するものである。加熱調理器は、特定入力キーが操作された場合、レシピデータを取得する機能を有し、加熱調理器は、通信端末から送信されたレシピデータの取得を許可しない場合、通信部から通信端末に対して不許可処理の通知を発信する。
【選択図】図67
特許請求の範囲【請求項1】
通信部と、加熱室と、を有した加熱調理器と、
前記通信部と無線通信で接続される通信端末と、を備えており、
前記通信端末は、前記加熱調理器に対してレシピデータを送信する機能を有し、
前記加熱調理器の複数の入力操作部には、複数の入力キーをそれぞれ有し、当該入力キーの中の特定入力キーは、複数の加熱調理モードの中の1つの加熱調理モードを選択するものであり、かつ、音声入力モードを、1つの入力操作部だけに許可するものであり、
前記加熱調理器は、前記特定入力キーが操作された場合、前記レシピデータを取得する機能を有し、
前記加熱調理器は、前記通信端末から送信された前記レシピデータの取得を許可しない場合、前記通信部から前記通信端末に対して不許可処理の通知を発信すること、
を特徴とする加熱調理システム。
続きを表示(約 1,100 文字)【請求項2】
前記通信端末は、前記不許可処理の通知を受信した場合、端末側表示部で当該不許可処理を示す情報又は送信失敗通知部の少なくとも何れか一方を表示すること、
を特徴とする請求項1に記載の加熱調理システム。
【請求項3】
前記通信端末は、前記不許可処理の通知を受信した場合、端末側表示部において前記不許可処理に対処するための、参考情報を表示すること、
を特徴とする請求項1又は2に記載の加熱調理システム。
【請求項4】
前記通信端末は、前記不許可処理の通知を受信した場合、端末側表示部において前記不許可処理の理由を示す補助情報表示部が表示されること、
を特徴とする請求項1~3の何れか1つに記載の加熱調理システム。
【請求項5】
前記通信端末は、前記不許可処理の通知を受信した場合、端末側表示部において、対策情報表示部を同時に表示すること、
を特徴とする請求項1~3の何れか1つに記載の加熱調理システム。
【請求項6】
通信部と、加熱室と、を有した加熱調理器と、
前記通信部と無線通信で接続される通信端末と、を備えており、
前記通信端末には、前記加熱調理器に対してレシピデータを送信する機能を有し、
前記加熱調理器の入力操作部には、前記レシピデータを取得することを決定する入力キーを有し、
前記加熱調理器は、前記通信端末から送信された前記レシピデータを許可しない場合、前記通信部から前記通信端末に対して不許可処理の通知を発信し、
前記通信端末は、前記不許可処理の通知を受信した場合、端末側表示部で当該不許可処理の対応を示す参考情報、当該不許可処理の理由に関する補助情報表示部又は対策情報表示部の、少なくとも何れか1つを表示すること、
を特徴とする加熱調理システム。
【請求項7】
前記端末側表示部には、前記補助情報表示部によって、前記不許可処理の原因を解消できる情報を表示すること、
を特徴とする請求項6に記載の加熱調理システム。
【請求項8】
前記加熱調理器は、複数の加熱調理モードの中の1つの加熱調理モードを選択する機能と、音声によって指令を受け付ける音声入力モードの機能があること、
を特徴とする請求項6又は7に記載の加熱調理システム。
【請求項9】
前記通信端末には、前記レシピデータの制御条件を前記端末側表示部に表示している表示画面に、当該レシピデータを送信することを決定する入力キーを表示させていること、
を特徴とする請求項6又は7に記載の加熱調理システム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、例えば、トッププレートの上に置かれた鍋等の被加熱物を加熱する加熱調理器を使用する加熱調理システムに関するものである。
続きを表示(約 1,600 文字)【背景技術】
【0002】
一般的に、加熱調理器は、使用される環境から見て、大きく分けて3種類ある。
その内の1つは、キッチンカウンター等の厨房家具の中に設置される、所謂「ビルトイン式(組込式)」である。2つ目は、厨房家具の所定の位置に、ガスコンロ(「ガス燃焼式テーブル」ともいう)等のように置かれて使用される「据置式」である。3つ目は、食卓等の上の任意の位置に置かれて使用される、小型で可搬式の「卓上式」である。
【0003】
「ビルトイン式」の加熱調理器は、複数種類の加熱源を備えた複合型加熱調理器が多く存在し、各種調理に対応できるものとして人気がある。代表的な複合型加熱調理器として、本体の内部に加熱源で加熱されるグリル庫(「オーブン室」又は「加熱室」ともいうが、以下、統一的に「加熱室」という)を具備し、その加熱室にマイクロ波加熱源からのマイクロ波を導入する構成のものが提案された(特許文献1参照)。
【0004】
一方、従来から、スマートフォン等の通信端末と加熱調理器との間で通信を行い、通信端末で選択された調理レシピに対応したレシピデータを、当該通信端末から加熱調理器に送信して、加熱調理を行うようにした加熱調理システムが提案されている(例えば、特許文献2参照)。
【0005】
特許文献2は、複数の加熱部(例えば、右コンロ、左コンロ、後ろコンロ)を備え、通信機能を有する加熱調理器(ガス燃焼式加熱調理器)であり、使用者が通信端末を操作して調理メニューの内、特定のレシピを選択すると、複数の加熱部の加熱条件データを、加熱調理器が一括して取得する構成を提案している。
【0006】
更に、特許文献3では、複数の加熱部(例えば、右コンロ、左コンロ、後ろコンロ)を備え、通信機能を有する加熱調理器(ガス燃焼式加熱調理器)において、スマートスピーカを音声入出力装置として使用して、音声で前記加熱部の動作条件を、サーバー経由で入力するシステムが提案されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
特開2021-071264号公報(第1頁、図44)
特開2017-106685号公報
特開2020-046163号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
特許文献1~3で示したように、加熱手段が増えた分だけ調理できる範囲が拡大するが、制御条件(例えば、火力や加熱時間等)の設定は複雑になる。そこで、ユーザーが調理メニューの制御データを外部のサーバー等から取得し、これをそのまま利用したり、あるいは一部修正したりして、簡単に加熱調理器で利用できれば利便性が向上する。その際に、手動操作(タッチ操作)に代えて音声で入力できれば、更に便利である。
更に、複数の加熱手段や加熱部を同時並行的に使用することは、調理の時間の短縮化、効率化に有益であり、ニーズが高い。
【0009】
しかしながら、特許文献1~3に記載された技術では、複数の加熱手段や加熱口(加熱部)で、同時並行的に加熱調理やその制御条件の入力をする場面を想定していないので、1つの調理のための音声入力と、別の調理の音声入力が時間的に重なる懸念がある。
2つ以上の音声入力(音声での指令)が重なると、正確な入力ができず、加熱調理器の入力操作の負荷を軽減するというユーザーの期待には応えたものにはならない。
【0010】
本開示の第1の目的は、音声での入力も可能とし、ユーザーの操作性を改善することによって、各種の加熱調理に幅広く対応できる、利便性の高い加熱調理システムを得ることにある。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

三菱電機株式会社
冷蔵庫
14日前
三菱電機株式会社
電源回路
12日前
三菱電機株式会社
電気接続部
11日前
三菱電機株式会社
加熱調理器
5日前
三菱電機株式会社
制御システム
13日前
三菱電機株式会社
電力変換装置
4日前
三菱電機株式会社
照明システム
5日前
三菱電機株式会社
ドハティ増幅器
12日前
三菱電機株式会社
半導体製造装置
11日前
三菱電機株式会社
部分放電センサ
12日前
三菱電機株式会社
検査装置および検査方法
11日前
三菱電機株式会社
冷蔵庫及び冷蔵庫システム
13日前
三菱電機株式会社
機器制御システムおよび中継装置
11日前
三菱電機株式会社
光通信装置、光通信方法、及び光通信プログラム
13日前
三菱電機株式会社
情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
13日前
三菱電機株式会社
空調制御装置、空調システム、情報処理方法、及び、プログラム
13日前
三菱電機株式会社
情報処理装置、情報処理システム、プログラム及び情報処理方法
11日前
三菱電機株式会社
加熱調理システム
6日前
三菱電機株式会社
情報提供装置、情報提供システム、情報提供方法及び情報提供プログラム
5日前
三菱電機株式会社
電力取引支援装置、電力取引支援システム、電力取引支援方法、及びプログラム
12日前
三菱電機株式会社
乗客流予測装置、乗客流予測システム、乗客流予測方法及び乗客流予測プログラム
5日前
三菱電機株式会社
監視システム、監視装置、監視データ表示方法、および監視データ表示プログラム
11日前
三菱電機株式会社
高画質化システム、学習装置、学習方法および推論方法
11日前
三菱電機株式会社
キャリアボード、メザニンカード、キャリアボードの書き換えシステムおよびキャリアボードの書き換え方法
5日前
三菱電機株式会社
管制システム、配車システム、配車計画作成方法およびコンピュータプログラム
11日前
三菱電機株式会社
管制システム、配車システム、配車計画作成方法およびコンピュータプログラム
11日前
三菱電機株式会社
管制システム、配車システム、配車計画作成方法およびコンピュータプログラム
11日前
三菱電機株式会社
磁気粒子イメージング装置、磁気粒子イメージング方法、及び磁気粒子イメージングプログラム
11日前
株式会社コロナ
電気機器
14日前
日本精機株式会社
回路基板
1か月前
日本精機株式会社
駆動装置
2か月前
株式会社遠藤照明
照明装置
26日前
三菱電機株式会社
電子機器
2か月前
株式会社プロテリアル
シールド材
2か月前
キヤノン株式会社
電子機器
18日前
メクテック株式会社
配線基板
18日前
続きを見る