TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024134181
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-10-03
出願番号2023044359
出願日2023-03-20
発明の名称がんの有機アニオン系輸送体機能画像診断薬
出願人国立大学法人金沢大学
代理人個人,個人,個人,個人,個人,個人,個人,個人,個人
主分類A61K 49/04 20060101AFI20240926BHJP(医学または獣医学;衛生学)
要約【課題】大腸がん等の早期発見を目的とした新規ながん診断薬等を提供すること。
【解決手段】放射性同位体ヨウ素で標識された2-エチル-3-(4-ヒドロキシベンゾイル)ベンゾフランまたはその薬学的に許容される塩を提供する。
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
式(I)
JPEG
2024134181000004.jpg
100
108
(式中、R

、R

、R

、R

、R

、R

、R

およびR

は、同一または異なって、低級アルキル、低級アルコキシ、ヒドロキシ、ハロゲンまたはニトロを表し、R

は、低級アルキルまたはヒドロキシ低級アルキルを表し、R
10
は、水素、または置換若しくは非置換の低級アルキルを表す)で表される3-ベンゾイルベンゾフラン誘導体の同位体標識化合物またはその薬学的に許容される塩を有効成分として含有する、がん診断薬。
続きを表示(約 640 文字)【請求項2】


が低級アルキルであり、R
10
が水素である、請求項1に記載の診断薬。
【請求項3】
同位体が放射性同位体である、請求項1に記載の診断薬。
【請求項4】
放射性同位体が放射性同位体ヨウ素である、請求項3に記載の診断薬。
【請求項5】
同位体標識化合物が、放射性同位体ヨウ素で標識された2-エチル-3-(4-ヒドロキシベンゾイル)ベンゾフランである、請求項1に記載の診断薬。
【請求項6】
同位体標識化合物が、2-エチル-3-(4-ヒドロキシベンゾイル)ベンゾフランの構造中のヒドロキシ部分以外における1つの水素原子が放射性同位体ヨウ素で標識された化合物である、請求項5に記載の診断薬。
【請求項7】
放射性同位体ヨウ素が
125
Iである、請求項6に記載の診断薬。
【請求項8】
がんが有機アニオントランスポーター(OAT)1(OAT1)を発現するがんである、請求項1~7のいずれか一項に記載の診断薬。
【請求項9】
がんが大腸がんまたは肺腺がんである、請求項1~7のいずれか一項に記載の診断薬。
【請求項10】
放射性同位体ヨウ素で標識された2-エチル-3-(4-ヒドロキシベンゾイル)ベンゾフランまたはその薬学的に許容される塩。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、がん診断薬等に関する。
続きを表示(約 1,800 文字)【背景技術】
【0002】
日本での死因の第1位は悪性新生物(がん)であり、その中で、大腸がんは症状が現れてからではなく、そのはるか前に早期発見することが重要である。大腸がんの早期発見手段としては、便潜血検査を用いた大腸がん検診が主流であるが、便潜血検査では偽陰性となることもあり、大腸がんの早期発見を目的とした新規診断薬の開発は急務である。
【0003】
例えば、陽電子放射断層撮影(Positron Emission Tomography(PET))による画像診断用の診断薬として、[メチル-
11
C]メチオニン(Met)、[
18
F]フルオロデオキシグルコース(FDG)、2-アミノ-[3-
11
C]イソ酪酸等が知られており(特許文献1)、Met、FDG等は、臨床用腫瘍核医学画像診断薬としても使用されている(非特許文献1)。
【0004】
2-エチル-3-(4-ヒドロキシベンゾイル)ベンゾフラン(ベンザロン)は、かつて血管障害治療薬として販売されていたが、服用患者において劇症肝炎が発現したことにより販売中止となった。一方で、近年の研究ではベンザロンが大腸がんの治療に利用できるという報告がある。非特許文献2では、大腸がんに取り込まれたベンザロンが、複数のがんにおいて腫瘍形成および進行に関与しているeyes absent homologs and sine oculis homeobox homologs(EYA-SIX)を破壊することを確認している。
【0005】
また、ベンザロン誘導体でもある3-(3,5-ジブロモ-4-ヒドロキシベンゾイル)-2-エチルベンゾフラン(ベンズブロマロン)は、有機アニオントランスポーター(OAT)として知られている(非特許文献3)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特開2012-246255号公報
【非特許文献】
【0007】
Ji Hoon Jung, Byeong Cheol Ahn, “Current Radiopharmaceuticals for Positron Emission Tomography of Brain Tumors”, Brain Tumor Res Treat, 2018 Oct; 6(2): 47-53
Yang C, Liu H., “Both a hypoxia-inducible EYA3 and a histone acetyltransferase p300 function as coactivators of SIX5 to mediate tumorigenesis and cancer progression”, Ann Transl Med, 2022 July; 10(13): 752
Tan HL, Tang LWT, Chin SY, et al., “Investigation of the arcane inhibition of human organic anion transporter 3 by benzofuran antiarrhythmic agents”, Drug Metab Pharmacokinet, 2021 June; 38: 100390
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
本発明は、大腸がん等の早期発見等を目的とした新規ながん診断薬等を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明者らは、上記課題に対して鋭意検討した結果、2-エチル-3-(4-ヒドロキシベンゾイル)ベンゾフランを用いることにより、大腸がんおよび肺腺がんを簡便に診断し得ることを見出し、かかる知見に基づいてさらに研究を進めることによって、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、以下のとおりである。
【0010】
[1] 式(I)
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

国立大学法人金沢大学
歪センサ及び歪の検知方法
1か月前
国立大学法人金沢大学
黄砂の飛来状態判定システム
19日前
国立大学法人金沢大学
FOXO阻害剤、及び医薬組成物
7日前
株式会社西部技研
ガス濃縮装置
26日前
国立大学法人金沢大学
燃料電池用電極触媒及び燃料電池
2か月前
住友ゴム工業株式会社
水質浄化装置
2か月前
国立大学法人金沢大学
薬物依存症の予防及び/又は治療組成物
27日前
国立大学法人金沢大学
異種接合体の製造方法及びその分離方法
2か月前
トヨタ紡織株式会社
振動刺激装置及び振動刺激方法
6日前
国立大学法人金沢大学
筋線維状組織の製造方法及び筋線維状組織の製造装置
2か月前
国立大学法人金沢大学
3次元印刷方法、力センサの製造方法及び3次元印刷装置
1か月前
国立大学法人金沢大学
腹膜機能評価マーカー、腹膜機能評価キット、及び腹膜透析排液の測定方法
23日前
株式会社小松製作所
作業車両、作業車両を含むシステムおよび作業車両の制御方法
26日前
株式会社小松製作所
作業車両、作業車両を含むシステムおよび作業車両の制御方法
26日前
個人
錠剤撒き器
5か月前
個人
歯の掃除具
3か月前
個人
歯茎みが品
19日前
個人
導電香
12日前
個人
マッサージ機
6日前
個人
乗馬テラピー
3か月前
個人
身体牽引装置
3か月前
個人
塗り薬塗り具
2か月前
個人
クリップ
26日前
個人
収納容器
1か月前
個人
健康器具
2か月前
個人
片足歩行支援具
27日前
個人
染毛方法
2か月前
個人
発熱器具
3か月前
個人
磁器治療器
3か月前
個人
眼科診療車
1か月前
個人
動体視力強化装置
3か月前
株式会社コロナ
脱臭機
5か月前
個人
挟圧手工爪矯正具
5か月前
個人
鼻腔拡張具
5か月前
個人
避難困難者救出台車
1か月前
東レ株式会社
下肢着用具
3か月前
続きを見る