TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024127004
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-09-20
出願番号2023035821
出願日2023-03-08
発明の名称媒体処理装置、及び、画像形成システム
出願人株式会社リコー
代理人弁理士法人武和国際特許事務所
主分類B65H 31/00 20060101AFI20240912BHJP(運搬;包装;貯蔵;薄板状または線条材料の取扱い)
要約【課題】処理部を画像形成装置から引き出す構成等でも、装置を設置するスペースを省スペース化させる。
【解決手段】媒体処理装置が、媒体に対して処理を行う処理部と、前記処理が終了した前記媒体が積載される排出部と、前記処理部を所定方向に移動させる移動部と、前記処理部が前記所定方向に移動すると、前記所定方向に対して直交する回転軸を中心にして、前記排出部を回転させる回転部とを備える。
【選択図】図31
特許請求の範囲【請求項1】
媒体に対して処理を行う処理部と、
前記処理が終了した前記媒体が積載される排出部と、
前記処理部を所定方向に移動させる移動部と、
前記処理部が前記所定方向に移動すると、前記所定方向に対して直交する回転軸を中心にして、前記排出部を回転させる回転部と
を備える媒体処理装置。
続きを表示(約 750 文字)【請求項2】
前記回転部は、
前記所定方向に設置されるラックギアと、
前記処理部が前記所定方向に移動すると前記ラックギアと噛み合って、前記回転軸を中心にして回転するピニオンギアとを更に備え、
前記処理部が前記所定方向に移動すると、前記ピニオンギアによる回転力によって前記排出部を回転させる
請求項1に記載の媒体処理装置。
【請求項3】
前記処理部が前記所定方向に移動するのを検出する検出部を更に備え、
前記回転部は、
前記検出部が、前記処理部が前記所定方向に移動するのを検出すると、前記排出部を回転させる駆動部を備える
請求項1に記載の媒体処理装置。
【請求項4】
前記処理部の位置に応じて、前記排出部の回転角度を変更する変更部を更に備える
請求項1に記載の媒体処理装置。
【請求項5】
前記媒体は、
用紙であり、
前記処理部は、
前記用紙に画像形成を行った後、前記用紙に対し、前記処理で後処理を少なくとも行い、
前記排出部は、
前記用紙が排出される排出トレイである
請求項1に記載の媒体処理装置。
【請求項6】
媒体処理装置、及び、画像形成装置を有する画像形成システムであって、
前記媒体処理装置は、
媒体に対して処理を行う処理部と、
前記処理が終了した前記媒体が積載される排出部と、
前記処理部を所定方向に移動させる移動部と、
前記処理部が前記所定方向に移動すると、前記所定方向に対して直交する回転軸を中心にして、前記排出部を回転させる回転部とを備える
画像形成システム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、媒体処理装置、及び、画像形成システムに関する。
続きを表示(約 1,900 文字)【背景技術】
【0002】
シート状の媒体に画像を形成する画像形成システムにおいて、画像を媒体に形成した後、媒体に各種の後処理(例えば、パンチ処理、ステープル処理、又は、製本処理等である。)が施される。その後、媒体を排紙トレイに排出する媒体処理装置が知られている。
【0003】
従来の媒体処理装置において、媒体処理装置が備える排出トレイは、回動自在に軸支された回動部材により、回動する。この回動により、画像形成装置の開閉に連動して、出っ張りとなる排出トレイが画像形成装置よりも奥側に出っ張るのを防ぐ。このようにして、装置の設置スペースの縮小化を図る技術が知られている(特許文献1等を参照)。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1に開示する構成は、媒体処理装置が画像形成装置である場合等を想定していない。そのため、処理部を画像形成装置等から引き出すと、排出部が壁にぶつかる場合が多い。このように排出部がぶつかるのを防ぐため、装置を設置するスペースを広く確保すると、省スペース化ができない課題がある。
【0005】
本発明は、処理部を画像形成装置から引き出す構成等でも、装置を設置するスペースの省スペース化ができることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記技術的課題を解決するため、本発明の一態様は、媒体処理装置は、
媒体に対して処理を行う処理部と、
前記処理が終了した前記媒体が積載される排出部と、
前記処理部を所定方向に移動させる移動部と、
前記処理部が前記所定方向に移動すると、前記所定方向に対して直交する回転軸を中心にして、前記排出部を回転させる回転部と
を備える。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、処理部を画像形成装置から引き出す構成等でも、画像形成装置を設置するスペースの省スペース化ができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
画像形成装置の例を示す図である。
画像形成装置の変形例を示す図である。
画像形成装置による画像形成、及び、後処理の第1実行例を示す図である。
画像形成装置による画像形成、及び、後処理の第2実行例を示す図である。
後処理ユニットの構成例を示す図である。
ステープルモードの動作例を示す図(その1)である。
ステープルモードの動作例を示す図(その2)である。
ステープルモードの動作例を示す図(その3)である。
ステープルモードの動作例を示す図(その4)である。
ステープルモードの動作例を示す図(その5)である。
ステープルモードの動作例を示す図(その6)である。
オプションを備える場合の動作例を示す図(その1)である。
オプションを備える場合の動作例を示す図(その2)である。
オプションを備える場合の動作例を示す図(その3)である。
画像形成装置の例を示す図である。
移動例を示す図である。
周辺に障害物がある例を示す図である。
引き出しの例を示す図である。
回転例を示す図である。
回転部の第1例を示す図(その1)である。
回転部の第1例を示す図(その2)である。
回転部の第1例を示す図(その3)である。
回転部の第2例を示す図(その1)である。
回転部の第2例を示す図(その2)である。
回転部の第3例を示す図(その1)である。
回転部の第3例を示す図(その2)である。
回転部の第3例を示す図(その3)である。
オプションを備える構成における回転部の第3例を示す図(その1)である。
オプションを備える構成における回転部の第3例を示す図(その2)である。
画像形成システムの例を示す図である。
機能構成例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
[媒体処理装置の例]
以下、本発明に係る実施形態について図面を参照しながら説明する。
【0010】
図1は、画像形成装置の例を示す図である。例えば、媒体処理装置は、シート状の媒体としての用紙Pに画像を形成する画像形成装置10である。以下、媒体を用紙Pとし、画像形成装置10の例で説明する。なお、用紙Pは、複数の用紙Pをまとめた用紙束でもよい。以下、単に用紙Pという。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

株式会社リコー
服薬支援装置
18日前
株式会社リコー
画像形成装置
11日前
株式会社リコー
服薬支援装置
14日前
株式会社リコー
画像形成装置
14日前
株式会社リコー
服薬支援装置
17日前
株式会社リコー
シート搬送装置
20日前
株式会社リコー
排紙装置及び画像形成装置
11日前
株式会社リコー
リユース可否判断システム
21日前
株式会社リコー
加圧装置及び画像形成装置
3日前
株式会社リコー
液吸引装置及び画像形成装置
20日前
株式会社リコー
定着装置、及び、画像形成装置
3日前
株式会社リコー
後処理装置および画像形成装置
18日前
株式会社リコー
液体吐出ヘッド、液体吐出装置
18日前
株式会社リコー
カム機構、及び、画像形成装置
27日前
株式会社リコー
トナーボトル及び画像形成装置
3日前
株式会社リコー
フロースルー型プリントヘッド
26日前
株式会社リコー
画像形成装置、及び、印刷媒体
21日前
株式会社リコー
電極の製造方法及び液体吐出装置
4日前
株式会社リコー
画像読取装置、及び、画像形成装置
10日前
株式会社リコー
媒体処理装置及び画像形成システム
4日前
株式会社リコー
加熱装置、定着装置及び画像形成装置
3日前
株式会社リコー
シート積載装置及び画像形成システム
21日前
株式会社リコー
加熱装置、定着装置及び画像形成装置
10日前
株式会社リコー
加熱装置、定着装置及び画像形成装置
10日前
株式会社リコー
シート給送装置、及び、画像形成装置
3日前
株式会社リコー
シート給送装置、及び、画像形成装置
3日前
株式会社リコー
トナーボトル収容構造及び画像形成装置
3日前
株式会社リコー
媒体処理装置、及び、画像形成システム
3日前
株式会社リコー
撮影システム、撮影方法、及びプログラム
11日前
株式会社リコー
画像形成装置、制御方法、及びプログラム
20日前
株式会社リコー
画像形成装置、診断方法およびプログラム
17日前
株式会社リコー
情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
14日前
株式会社リコー
液体を吐出する装置および液体を吐出する方法
11日前
株式会社リコー
画像形成装置、情報処理方法、及びプログラム
11日前
株式会社リコー
発泡シート、発泡シートの製造方法、及び成型体
14日前
株式会社リコー
発泡シート、発泡シートの製造方法、及び成型体
4日前
続きを見る