TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024120444
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-09-05
出願番号2023027249
出願日2023-02-24
発明の名称ゴム用添加剤、ゴム用添加剤の製造方法、およびゴム組成物
出願人国立大学法人信州大学,株式会社エー・ジー・エス
代理人個人,個人,個人,個人,個人,個人,個人,個人
主分類C08L 21/00 20060101AFI20240829BHJP(有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物)
要約【課題】CNFの分散性に優れ、かつCNFによる補強効果に優れたゴム組成物を製造することができるゴム用添加剤を提供する。
【解決手段】ベースゴムと、セルロースナノファイバーと、可塑剤とを含有し、上記ベースゴム100質量部に対する上記セルロースナノファイバーの含有量が25質量部以上50質量部以下であり、上記ベースゴム100質量部に対する上記可塑剤の含有量が5質量部以上50質量部以下であるゴム用添加剤。
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
ベースゴムと、
セルロースナノファイバーと、
可塑剤と
を含有し、
上記ベースゴム100質量部に対する上記セルロースナノファイバーの含有量が25質量部以上50質量部以下であり、
上記ベースゴム100質量部に対する上記可塑剤の含有量が5質量部以上50質量部以下であるゴム用添加剤。
続きを表示(約 450 文字)【請求項2】
上記セルロースナノファイバーが機械解繊されたものである請求項1に記載のゴム用添加剤。
【請求項3】
無水マレイン酸変性ポリマーをさらに含有する請求項1に記載のゴム用添加剤。
【請求項4】
請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のゴム用添加剤の製造方法であって、
セルロースナノファイバーの水分散体と可塑剤とを混合して乳化物を得る第1工程と、
上記第1工程により得られた乳化物とラテックス状態のベースゴムとを混合する第2工程と、
上記第2工程により得られた混合物から水を除去する第3工程と
を備えるゴム用添加剤の製造方法。
【請求項5】
請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のゴム用添加剤と、
本体ゴムと
を含有するゴム組成物。
【請求項6】
上記ベースゴムおよび上記本体ゴムの合計質量に対する上記ベースゴムの含有割合が35質量%以下である請求項5に記載のゴム組成物。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、ゴム用添加剤、ゴム用添加剤の製造方法、およびゴム組成物に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)【背景技術】
【0002】
ゴムの強度や弾性率を高めることを目的として、ゴムに、繊維幅が3~1000nm程度のセルロースナノファイバー(以下、「CNF」ともいう)を混合させてゴム組成物を得ることが知られている。上記ゴム組成物では、CNFによる補強効果を高めるために、CNFができる限りバラバラに分散されて、ナノネットワークを形成することが重要と言われている。
【0003】
CNFとしては、カルボキシ基やリン酸基を導入した変性CNFが知られている。変性CNFは、イオン性官能基の解離による静電気的反発力の作用により解繊が容易であるため、通常、平均繊維幅が2~4nm程度であり、シャープな繊維幅分布をとる。また、CNFとしては、機械解繊されたCNFも知られている。機械解繊されたCNFは、通常、平均繊維幅が10~1000nm程度であり、製法や解繊条件により繊維幅やその分布が異なる。
【0004】
CNFは、繊維同士の凝集を抑制するために、通常、水分散体(スラリー)の状態で販売されている。CNFの水分散体を直接、疎水性のゴムに添加して分散させる事はできないため、上記ゴム組成物の製造方法としては、通常、CNFの水分散体とゴム微粒子の水分散体であるゴムラテックスとを混合し、得られた混合物から水を除去した乾燥物をゴム用添加剤(マスターバッチ)とし、このゴム用添加剤を本体ゴムに添加混練することが行われている(例えば特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2013-018918号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明者らは、上述の製造方法において、上記ゴム組成物の補強を目的としてゴム用添加剤におけるCNFの含有割合を高めると、ゴム用添加剤と本体ゴムとを均一に混合することができず、その結果ゴム組成物におけるCNFの分散性を損ない、CNFによる補強効果を十分に発揮できないという問題が生じるという知見を得た。
【0007】
本発明の課題は、CNFの分散性に優れ、かつCNFによる補強効果に優れたゴム組成物を製造することができるゴム用添加剤、ゴム用添加剤の製造方法およびゴム組成物を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記課題を解決するためになされた発明は、ベースゴム(以下、「[A]ベースゴム」ともいう)と、セルロースナノファイバー(以下、「[B]CNF」ともいう)と、可塑剤(以下、「[C]可塑剤」ともいう)とを含有し、上記ベースゴム100質量部に対する上記セルロースナノファイバーの含有量が25質量部以上50質量部以下であり、上記ベースゴム100質量部に対する上記可塑剤の含有量が5質量部以上50質量部以下であるゴム用添加剤である。
【0009】
上記課題を解決するためになされた別の発明は、上述の当該ゴム用添加剤の製造方法であって、セルロースナノファイバーの水分散体と可塑剤とを混合する第1工程と、上記第1工程により得られた混合物とラテックス状態のベースゴムとを混合する第2工程と、上記第2工程により得られた混合物から水を除去する第3工程とを備えるゴム用添加剤の製造方法である。
【0010】
上記課題を解決するためになされたさらに別の発明は、上述の当該ゴム用添加剤と、本体ゴムとを含有するゴム組成物である。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

国立大学法人信州大学
感光性樹脂
16日前
国立大学法人信州大学
音源位置推定装置
2か月前
国立大学法人信州大学
推定装置及び学習装置
1か月前
国立大学法人信州大学
共重合体及びコーティング剤
16日前
国立大学法人信州大学
ピペリジン化合物及びその用途
1か月前
国立大学法人信州大学
細胞凍結装置及び細胞凍結方法
17日前
国立大学法人信州大学
酸化タングステンナノ粒子を含む電極触媒
4か月前
国立大学法人信州大学
共重合体及び光学用ハードコートフィルム
16日前
株式会社常光
蚕の飼育方法、食品の製造方法
2か月前
国立大学法人信州大学
情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
2か月前
理研軽金属工業株式会社
建築物用ルーバー装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
酸化グラフェン及びガス分離膜
3か月前
国立大学法人信州大学
林相区分図作成装置、林相区分図作成方法及びプログラム
2日前
国立大学法人信州大学
ブラシレスDCモータの回転速度推定方法および制御装置
24日前
国立大学法人信州大学
血管拡張剤
3か月前
国立大学法人信州大学
ゴム用添加剤、ゴム用添加剤の製造方法、およびゴム組成物
24日前
国立大学法人信州大学
重合体、粘着剤組成物、重合体粒子、及び重合体の製造方法
9日前
ノリテックデザイン株式会社
動作制御システム、追従ロボット
1か月前
マクセル株式会社
全固体電池用正極およびそれを用いた全固体電池
9日前
株式会社タカギ
粉体の製造方法、及び粉体
3か月前
国立大学法人信州大学
アミロイドを生産可能な形質転換細胞およびアミロイドを生産する方法
1か月前
国立大学法人信州大学
焼成体からなる布帛、膜蒸留用膜、淡水の製造方法、及び、布帛の製造方法
1か月前
国立大学法人信州大学
ブラシレスDCモータの制御方法、および、ブラシレスDCモータの制御装置
24日前
大阪ガスケミカル株式会社
分子篩炭素及びその製造方法、並びにガス分離装置
2か月前
国立大学法人信州大学
めっき処理方法、層状複水酸化物結晶、めっき液及び層状複水酸化物結晶の製造方法
1か月前
信越ポリマー株式会社
金属含有液の処理方法及び修飾型マガディアイトの製造方法
2か月前
国立大学法人信州大学
経口摂取用コリンエステル含有組成物
1か月前
住友金属鉱山株式会社
光触媒及びその製造方法、並びに前記光触媒を用いた水の分解方法
17日前
株式会社AB.do
三次元データスケール付与システム及び三次元データスケール付与プログラム
2か月前
横浜ゴム株式会社
表面処理ナノセルロースマスターバッチ
3か月前
株式会社INPEX
光触媒の製造方法及び助触媒を担持した光触媒の製造方法
17日前
東レ株式会社
フィルム
17日前
日精株式会社
プリプレグ
1か月前
ユニチカ株式会社
シート
2か月前
東ソー株式会社
ゴム組成物
2か月前
東ソー株式会社
ゴム組成物
27日前
続きを見る