TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024176819
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-12-19
出願番号2023095638
出願日2023-06-09
発明の名称回転電機
出願人国立大学法人信州大学
代理人
主分類H02K 1/02 20060101AFI20241212BHJP(電力の発電,変換,配電)
要約【課題】本発明は、固定子を複合磁性材からなる構造とし、回転子の永久磁石の渦電流損などの交流損失を低減できる高速回転用の回転電機を提供する。
【解決手段】本発明に係る回転電機は、永久磁石3を備える回転子と磁性材料からなる固定子コア4を備える固定子とを備え、回転子に対して回転磁界を印可するための固定子巻線5が固定子に設けられ、固定子コア4の磁性材料は磁性粉がマトリックス材中に分散された複合磁性材である。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
永久磁石を備える回転子と磁性材料からなる固定子コアを備える固定子とを備え、前記回転子に対して回転磁界を印可するための固定子巻線が前記固定子に設けられている回転電機であって、
前記固定子コアの磁性材料は磁性粉がマトリックス材中に分散された複合磁性材であることを特徴とする回転電機。
続きを表示(約 400 文字)【請求項2】
前記複合磁性材の比透磁率は2以上20以下の範囲にあることを特徴とする請求項1に記載の回転電機。
【請求項3】
前記複合磁性材において、前記磁性粉と前記マトリックス材の合計体積に対する前記磁性粉の体積の比率は10体積%以上90体積%以下であることを特徴とする請求項1または2に記載の回転電機。
【請求項4】
前記磁性粉は、センダスト、鉄基アモルファス、および鉄シリコンの内の少なくとも1種であることを特徴とする請求項3に記載の回転電機。
【請求項5】
前記磁性粉は、粒径が1μm以上1000μm以下であることを特徴とする請求項4に記載の回転電機。
【請求項6】
前記マトリックス材は、エポキシ、アクリル、ウレタン、エストラマー、フェノール、ナイロンのいずれかの樹脂であることを特徴とする請求項3に記載の回転電機。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、回転子と固定子、および回転子コアの周方向に沿って並ぶように配置された複数の永久磁石とを備える回転電機に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)【背景技術】
【0002】
近年、エネルギー消費の増加に伴って国際的に地球温暖化などの環境問題が注目され、省エネルギーを目的に低損失化が求められている。各分野で電動化が進む中、回転電機の一つである電動機(以下、「モータ」という。)は世界の消費エネルギーの40%を占めている。モータの体格を維持して高出力化を図る手段として、回転数を増加させるモータの研究が行われ、超高速のモータの一つに埋込巻線形同期モータと呼ばれるモータが検討されている(例えば、非特許文献1)。
【0003】
非特許文献1に記載の発明においては、固定子コアのティースを複合磁性材で形成し、さらに永久磁石に対向する側に複合磁性材からなる磁性のリングを設けて巻線を埋め込んだ構造が検討されている。複合磁性材を適用することにより巻線の交流銅損や永久磁石の渦電流損、固定子の鉄損による交流損失を低減した。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0004】
鈴木樹、楡井雅巳、堀内学、佐藤光秀、卜穎剛、水野勉、超高速回転における交流損失を低減する埋込巻線形同期モータ、日本AEM学会誌、Vol28、No.2(2020).
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
非特許文献1に記載のモータでは、固定子は、複合磁性材と電磁鋼板の二つの材料で構成され、構造面や特性面で改善の余地があった。
【0006】
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、固定子コアを複合磁性材のみからなる構造とし、交流損失をさらに低減できる高速回転用の回転電機を提供すること、を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
請求項1に記載の回転電機は、永久磁石を備える回転子と磁性材料からなる固定子コアを備える固定子とを備え、前記回転子に対して回転磁界を印可するための固定子巻線が前記固定子に設けられている回転電機であって、前記固定子コアの磁性材料は磁性粉がマトリックス材中に分散された複合磁性材であることを特徴とする。
【0008】
請求項2に記載の回転電機は、請求項1に記載のものであり、前記複合磁性材の比透磁率は2以上20未満の範囲であることを特徴とする。
【0009】
請求項3に記載の回転電機は、請求項1または2に記載のものであり、前記磁性粉と前記マトリックス材の合計体積に対する前記磁性粉の体積の比率は10体積%以上90体積%以下であることを特徴とする。
【0010】
請求項4に記載の回転電機は、請求項3に記載のものであり、前記磁性粉は、センダスト、鉄基アモルファス、および鉄シリコンの内の少なくとも1種であることを特徴とする。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

国立大学法人信州大学
オルニチンおよび/またはシトルリンの産生能に優れた新規微生物
12日前
国立大学法人信州大学
層状酸化物の層間への選択的インターカレーション方法、層状化合物構造体の合成方法、及び層状化合物構造体
2日前
国立大学法人信州大学
層状酸化物へのTBAカチオンの導入法、その方法で用いる非水溶媒とTBAカチオンの組み合わせ、及び酸化物ナノシート
2日前
国立大学法人信州大学
ベッドマットレスの沈み込み量推定方法、選定支援方法、沈み込み量推定システム、選定支援システム、沈み込み量推定プログラム、および、選定支援プログラム
2日前
個人
ファスナー式コード束ね
今日
ニチコン株式会社
電力変換装置
5日前
個人
回転電気装置及び発電装置
1日前
株式会社コスメック
自立発電装置
1日前
株式会社豊田自動織機
回転電機のロータ
今日
株式会社ダイヘン
電気機器
6日前
ミネベアミツミ株式会社
回転機器
5日前
矢崎総業株式会社
配電装置
5日前
日産自動車株式会社
インバータ
5日前
高周波熱錬株式会社
電源装置
今日
高周波熱錬株式会社
電源装置
今日
株式会社ダイヘン
蓄電池システム
6日前
ニデック株式会社
ステータ、モータ及びドローン
今日
矢崎総業株式会社
グロメット
6日前
豊田合成株式会社
太陽光発電給電装置
1日前
株式会社村田製作所
電源装置及びプログラム
1日前
株式会社力電
励磁突入電流の抑制回路システム
今日
TOTO株式会社
無線送電システム
5日前
株式会社アイシン
バッテリケース
1日前
京セラ株式会社
電力変換装置
6日前
株式会社東芝
磁性楔及び回転電機
6日前
株式会社アイシン
車両用駆動装置
今日
トヨタ自動車株式会社
充電システム及び充電方法
6日前
シンフォニアテクノロジー株式会社
電力変換装置
1日前
株式会社ミツバ
ロータ製造方法及びロータ製造装置
2日前
東芝ライテック株式会社
電源装置及び照明器具
1日前
株式会社デンソー
回転電機
今日
マグネデザイン株式会社
内包磁石型同期機およびその回転子
5日前
多摩川精機株式会社
電動機固定子
6日前
矢崎総業株式会社
配索構造
2日前
矢崎総業株式会社
配索構造
2日前
矢崎総業株式会社
配索構造
2日前
続きを見る