TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2024094819
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-07-10
出願番号
2022211639
出願日
2022-12-28
発明の名称
取付部材
出願人
TDK株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
H05K
7/12 20060101AFI20240703BHJP(他に分類されない電気技術)
要約
【課題】製造コストの増大を抑制しつつ、被取付部材へ電子部品を押し付ける押圧荷重を適正な押圧荷重にすることができる取付部材を提供する。
【解決手段】被取付部材に電子部品を取り付ける取付部材であって、予め決められた第1方向と直交し、前記電子部品と接触し、前記電子部品を前記被取付部材へ押し付ける第1端部と、前記第1方向において前記第1端部と対向する第2端部とを有する押圧部材を備え、前記押圧部材には、前記押圧部材が有する端部のうち前記第1端部及び前記第2端部と異なる2つの端部のうちの一方から前記第1方向と交差するように延伸する第1空隙が形成されている、取付部材。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
被取付部材に電子部品を取り付ける取付部材であって、
予め決められた第1方向と直交し、前記電子部品と接触し、前記電子部品を前記被取付部材へ押し付ける第1端部と、前記第1方向において前記第1端部と対向する第2端部とを有する押圧部材を備え、
前記押圧部材には、前記押圧部材が有する端部のうち前記第1端部及び前記第2端部と異なる2つの端部のうちの一方から前記第1方向と交差するように延伸する第1空隙が形成されている、
取付部材。
続きを表示(約 1,100 文字)
【請求項2】
前記第1空隙は、前記第1方向と交差するように延伸した後に前記第1方向に延伸するように前記押圧部材に形成されている、
請求項1に記載の取付部材。
【請求項3】
前記押圧部材には、前記第1空隙に加えて、前記2つの端部のうちの他方から前記第1方向と交差するように延伸する第2空隙が形成されている、
請求項1に記載の取付部材。
【請求項4】
前記押圧部材には、前記第1空隙に加えて、前記2つの端部のうちの他方から前記第1方向と交差するように延伸する第2空隙が形成されている、
請求項2に記載の取付部材。
【請求項5】
前記第2空隙は、前記第1方向と交差するように延伸した後に前記第1方向に延伸するように前記押圧部材に形成されている、
請求項4に記載の取付部材。
【請求項6】
前記押圧部材には、前記第1空隙及び前記第2空隙に加えて、前記2つの端部の間において前記第1方向と交差する第3空隙が形成されており、
前記押圧部材の表面に沿って前記第1端部と前記第2端部とを繋ぐ仮想的な直線は、前記第1空隙、前記第2空隙、前記第3空隙の少なくとも1つと交差する、
請求項3に記載の取付部材。
【請求項7】
前記押圧部材には、前記第1空隙及び前記第2空隙に加えて、前記2つの端部の間において前記第1方向と交差する第3空隙が形成されており、
前記押圧部材の表面に沿って前記第1端部と前記第2端部とを繋ぐ仮想的な直線は、前記第1空隙、前記第2空隙、前記第3空隙の少なくとも1つと交差する、
請求項4に記載の取付部材。
【請求項8】
前記押圧部材には、前記第1空隙及び前記第2空隙に加えて、前記2つの端部の間において前記第1方向と交差する第3空隙が形成されており、
前記押圧部材の表面に沿って前記第1端部と前記第2端部とを繋ぐ仮想的な直線は、前記第1空隙、前記第2空隙、前記第3空隙の少なくとも1つと交差する、
請求項5に記載の取付部材。
【請求項9】
前記第3空隙には、前記第1方向と略平行に延伸するように形成された空隙が含まれている、
請求項6から8のうちいずれか一項に記載の取付部材。
【請求項10】
前記押圧部材に形成される空隙は、前記第1端部と前記第2端部とを前記押圧部材の上面に沿って最短で結ぶ最短経路の長さが、前記第1方向における長さのうち前記第1端部と前記第2端部とを接続する仮想的な線分の長さよりも長くなるように前記押圧部材に形成されている、
請求項3から8のうちいずれか一項に記載の取付部材。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、取付部材に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)
【背景技術】
【0002】
電子部品が取り付けられる放熱板、基板等の被取付部材へ電子部品を取り付ける方法についての研究、開発が行われている。
【0003】
これに関し、放熱板との間で電子部品を挟み、且つ、弾性力によって放熱板へ電子部品を押し付けて固定する板状の押圧辺部を有する取付部材が知られている(特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
実開平03-010546号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ここで、特許文献1に記載されたような取付部材は、放熱板へ電子部品を押し付ける押圧荷重を予め決められた押圧荷重にするためには、押圧辺部の長さが短いほど、公差設定を厳しくする必要がある。これは、低コスト化の妨げとなることがあり、望ましくない。一方、当該取付部材は、押圧辺部の長さが長いほど、材料費が増大して低コスト化の妨げとなることに加えて、小型化の妨げにもなる。
【0006】
本開示は、このような事情を考慮してなされたもので、製造コストの増大を抑制しつつ、被取付部材へ電子部品を押し付ける押圧荷重を適正な押圧荷重にすることができる取付部材を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の一態様は、被取付部材に電子部品を取り付ける取付部材であって、予め決められた第1方向と直交し、前記電子部品と接触し、前記電子部品を前記被取付部材へ押し付ける第1端部と、前記第1方向において前記第1端部と対向する第2端部とを有する押圧部材を備え、前記押圧部材には、前記押圧部材が有する端部のうち前記第1端部及び前記第2端部と異なる2つの端部のうちの一方から前記第1方向と交差するように延伸する第1空隙が形成されている、取付部材である。
【0008】
また、本発明の一態様は、第1取付部材と、第2取付部材とを備え、前記第1取付部材と前記第2取付部材との少なくとも一方は、予め決められた第1方向と直交し、前記電子部品と接触し、前記電子部品を前記被取付部材へ押し付ける第1端部と、前記第1方向において前記第1端部と対向する第2端部とを有する押圧部材を備え、前記押圧部材には、前記押圧部材が有する端部のうち前記第1端部及び前記第2端部と異なる2つの端部のうちの一方から前記第1方向と交差するように延伸する第1空隙が形成されている、取付部材である。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、製造コストの増大を抑制しつつ、被取付部材へ電子部品を押し付ける押圧荷重を適正な押圧荷重にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
実施形態に係る取付部材1の構成の第1例を示す図である。
図1に示した押圧部材11の上面図である。
取付部材1の構成の第2例を示す斜視図である。
取付部材1の構成の第3例を示す斜視図である。
取付部材1の構成の第4例を示す斜視図である。
取付部材1の構成の第5例を示す斜視図である。
実施形態の変形例に係る取付部材2の構成の一例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
TDK株式会社
磁性部品
1か月前
TDK株式会社
温度センサ
今日
TDK株式会社
温度センサ
6日前
TDK株式会社
コイル装置
7日前
TDK株式会社
コイル装置
8日前
TDK株式会社
コイル装置
8日前
TDK株式会社
コイル装置
8日前
TDK株式会社
磁気センサ装置
8日前
TDK株式会社
磁気センサ装置
8日前
TDK株式会社
磁気センサ装置
20日前
TDK株式会社
磁気センサ装置
20日前
TDK株式会社
スイッチング電源装置
20日前
TDK株式会社
磁気コアおよび磁性部品
1か月前
個人
誘導加熱装置
20日前
日本精機株式会社
電子回路装置
3か月前
イビデン株式会社
配線基板
3か月前
イビデン株式会社
配線基板
2か月前
株式会社下村漆器店
調理機
1か月前
株式会社下村漆器店
調理機
1か月前
富山県
EBG構造基板
1か月前
株式会社クラベ
基材及び面状ユニット
2か月前
JOHNAN株式会社
回路基板
2か月前
イビデン株式会社
配線基板
1か月前
シャープ株式会社
電子装置
27日前
イビデン株式会社
プリント配線板
20日前
イビデン株式会社
プリント配線板
1か月前
太陽誘電株式会社
バルクフィーダ
2か月前
イビデン株式会社
プリント配線板
1か月前
イビデン株式会社
配線基板
今日
イビデン株式会社
配線基板
29日前
原田工業株式会社
電子回路ユニット
3か月前
三笠電子工業株式会社
装飾具
2か月前
株式会社富士通ゼネラル
電子機器収納ラック
3か月前
サクサ株式会社
結束バンドの固定構造
21日前
トキコーポレーション株式会社
疑似負荷装置
22日前
新光電気工業株式会社
配線基板
3か月前
続きを見る
他の特許を見る