TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2024094378
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-07-09
出願番号
2024067396,2022568364
出願日
2024-04-18,2021-12-10
発明の名称
DNAポリメラーゼの5’→3’エキソヌクレアーゼ活性ドメインに特異的に結合する抗体
出願人
東洋紡株式会社
,
国立大学法人富山大学
代理人
弁理士法人三枝国際特許事務所
主分類
C07K
16/40 20060101AFI20240702BHJP(有機化学)
要約
【課題】DNAポリメラーゼの5’→3’エキソヌクレアーゼ活性を阻害する抗体又はその断片を提供する。
【解決手段】DNAポリメラーゼの5’→3’エキソヌクレアーゼ活性ドメインに特異的に結合する抗体又はその断片が開示される。
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
Taqポリメラーゼ、Tthポリメラーゼ、及びZ05ポリメラーゼからなる群から選択される少なくとも一種のDNAポリメラーゼの5’→3’エキソヌクレアーゼ活性ドメインに特異的に結合する抗体又はその抗原結合断片であって、配列番号1のN末端から56~66番目の領域又は配列番号2若しくは3のN末端から56~67番目の領域から選択されるアミノ酸領域A;配列番号1のN末端から75~81番目の領域又は配列番号2若しくは3のN末端から76~82番目の領域から選択されるアミノ酸領域B;配列番号1のN末端から161~182番目の領域又は配列番号2若しくは3のN末端から162~183番目の領域から選択されるアミノ酸領域C;配列番号1のN末端から269~285番目の領域又は配列番号2若しくは3の271~287番目の領域から選択されるアミノ酸領域Dのいずれかの領域に存在する、抗体又はその抗原結合断片。
続きを表示(約 440 文字)
【請求項2】
前記少なくとも1つのエピトープが、前記アミノ酸領域A又はBのいずれかの領域に存在する、請求項1に記載の抗体又はその抗原結合断片。
【請求項3】
前記アミノ酸領域Aにおけるエピトープが配列番号60~63のいずれかであり、前記アミノ酸領域Bにおけるエピトープが配列番号64又は65であり、前記アミノ酸領域Cにおけるエピトープが配列番号66~74のいずれかであり、前記アミノ酸領域Dにおけるエピトープが配列番号75~83のいずれかである、請求項1に記載の抗体又はその抗原結合断片。
【請求項4】
前記アミノ酸領域Aにおけるエピトープが配列番号61又は62であり、前記アミノ酸領域Bにおけるエピトープが配列番号64又は65であり、前記アミノ酸領域Cにおけるエピトープが配列番号66、67、68、70、又は71であり、前記アミノ酸領域Dにおけるエピトープが配列番号77、78、80、又は82である、請求項1に記載の抗体又はその抗原結合断片。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
核酸増幅法、特にポリメラーゼ連鎖反応(Polymerase Chain Reaction、以下「PCR」と表記する)等に用いられるDNAポリメラーゼの5’→3’エキソヌクレアーゼ活性ドメインに特異的に結合する抗体及びそれに関連する技術が提供される。
続きを表示(約 1,500 文字)
【背景技術】
【0002】
DNAポリメラーゼを用いた核酸テンプレートからのDNAの合成は、分子生物学の分野において、シーケンシング法や核酸増幅法等、様々な方法に利用・応用されている。中でも、核酸増幅法は、研究分野のみならず、遺伝子診断、親子鑑定といった法医学分野、あるいは、食品や環境中の微生物検査等において、既に実用化されている。
【0003】
代表的な核酸増幅法は、PCRである。PCRは、(1)熱処理によるDNA変性(2本鎖DNAから1本鎖DNAへの解離)、(2)鋳型1本鎖DNAへのプライマーのアニーリング、(3)DNAポリメラーゼを用いた前記プライマーの伸長、という3ステップを1サイクルとし、このサイクルを繰り返すことによって、試料中の標的核酸を増幅する方法である。(2)アニーリングと(3)伸長を同温度かつ1ステップで行い、2ステップを1サイクルとする場合もある。
【0004】
PCRは、原理的には1コピー、現実でも数コピー相当の核酸サンプルから増幅できる感度、特定部分のみを増幅する特異性などの特徴から、広く医学・生物学の研究や臨床診断等に利用されてきた。現在、PCRは更なる開発が行われており、複数のプライマーを同時に増幅するMultiplex PCR法や、蛍光色素や蛍光標識プローブを用いて、増幅産物の生成過程を経時的にモニタリングするリアルタイムPCR法など、様々な技術が存在する。
【0005】
これらの核酸増幅法は、HTS(High Throughput Screening)などの大量サンプルの遺伝子解析や、多検体を処理する必要がある食品検査や環境検査等にも広く使用されている。大量サンプルを解析する場合、核酸増幅反応液を調製後に長時間(例えば、数時間から数日間)放置されることが想定される。しかしながら、前記反応液を常温で放置することで、前記反応液の安定性が低下することが懸念される。例えば、TaqMan(登録商標)プローブ法(例えば非特許文献1を参照)では、調製後の反応液を常温で放置することで、Ct(Threshold cycle)値が遅れる、あるいは、Ct値の検出そのものが不能になる現象が複数例確認されている(特許文献1及び2)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特開2017-163904号公報
再表2016/136324号公報
【非特許文献】
【0007】
Hollandら,Proc.Natl.Acad.Sci.第88巻,1991年,第7276-7280頁
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
本発明者らは、核酸増幅法等に用いられる核酸テンプレート、プライマー、プローブ等が5’→3’エキソヌクレアーゼ活性ドメインを有するDNAポリメラーゼとの共存下で分解されるという問題をこれまでに見出している。
【0009】
本発明は、DNAポリメラーゼの5’→3’エキソヌクレアーゼ活性ドメインに対する(特異的に結合する)抗体又はその断片、及び当該抗体又はその断片の製造方法を提供することを主な課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明者らは、上記課題を解決するため鋭意研究を重ねた結果、DNAポリメラーゼの5’→3’エキソヌクレアーゼ活性ドメインに対する(特異的に結合する)抗体又はその断片、及び当該抗体又はその断片の有用な製造方法を見出した。本発明はこれらの知見に基づいてさらに鋭意研究を重ねた結果完成したものである。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
東洋紡株式会社
高剛性ポリエチレンテレフタレートフィルム
24日前
東洋紡株式会社
エストラジオールの半定量イムノクロマト測定キット
1か月前
東洋紡株式会社
プロゲステロンを半定量するためのイムノクロマトキット
24日前
東洋紡株式会社
プロゲステロンを半定量するためのイムノクロマトキット
24日前
東洋紡株式会社
エストラジオールを半定量するためのイムノクロマトキット
1か月前
東洋紡株式会社
積層フィルム
1か月前
東洋紡株式会社
マイコプラズマ・ジェニタリウム検出用プローブ及びその用途
18日前
東洋紡株式会社
積層フィルムとその用途
24日前
東洋紡株式会社
繊維強化熱可塑性プラスチック用複合紡績糸及びそれを用いた成形体の製造方法
1か月前
東洋紡株式会社
Bordetella属菌の検出方法
1か月前
東洋紡株式会社
ポリ乳酸フィルム、及び積層フィルム
1か月前
東洋紡株式会社
ガスバリア性ポリアミドフィルムの製造方法
1か月前
東洋紡株式会社
二軸配向ポリエステルフィルム及びその製造方法
1か月前
東洋紡株式会社
食品包装用ガスバリア性ポリアミドフィルムの製造方法
1か月前
東洋紡株式会社
折りたたみ型ディスプレイ用ハードコートフィルムとその用途
11日前
東洋紡株式会社
折りたたみ型ディスプレイ用ハードコートフィルムとその用途
3日前
東洋紡株式会社
熱収縮性ポリエステル系フィルム、熱収縮性ラベル、及び包装体
1か月前
東洋紡株式会社
折りたたみ型ディスプレイの表面保護フィルム用ポリエステルフィルムとその用途
9日前
三菱ケミカル株式会社
化合物
2か月前
三菱ケミカル株式会社
化合物
2か月前
築野グループ株式会社
脂肪酸エステル
16日前
築野グループ株式会社
脂肪酸エステル
16日前
日本精化株式会社
ホスホコリン誘導体の製造方法
1か月前
ダイキン工業株式会社
シラン化合物
1か月前
東ソー株式会社
免疫グロブリン吸着剤の製造方法
1か月前
小野薬品工業株式会社
イミダゾール化合物の製造方法
2か月前
学校法人近畿大学
アミロイド線維検出プローブ
2日前
東ソー株式会社
組換えFc結合性タンパク質抽出試薬
2か月前
三菱ケミカル株式会社
アセトキシアリル化合物の製造方法
1か月前
株式会社合同資源
α-ヨード置換カルボン酸
1か月前
ダイキン工業株式会社
含フッ素化合物
2か月前
日油株式会社
オルガノアシロキシシラン組成物
1か月前
株式会社半導体エネルギー研究所
有機化合物、発光デバイス
2か月前
ユニチカ株式会社
アミド基含有構造を有するビスマレイミド
2か月前
日産化学株式会社
チエノウラシル化合物及び有害生物防除剤
2か月前
ヤマナカヒューテック株式会社
反応生成物の製造方法
1か月前
続きを見る
他の特許を見る