TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024076140
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-06-05
出願番号2022187550
出願日2022-11-24
発明の名称画像配信装置、画像配信方法及び画像再生システム
出願人大日本印刷株式会社
代理人個人,個人
主分類H04N 21/2668 20110101AFI20240529BHJP(電気通信技術)
要約【課題】身近な場所で実際にイベントを体験しているような画像をユーザへ配信する。
【解決手段】画像配信装置は、再生装置3の位置情報を取得する位置取得部12と、イベント開催地の位置情報及びイベントのバーチャル画像を作成するための映像プログラムを格納する記憶部10と、前記映像プログラムを用いて、再生装置3の位置から前記イベント開催地の位置を見た状態のバーチャル画像を生成する画像生成部13と、画像生成部13により生成された前記バーチャル画像を再生装置3へ配信する配信部14と、を備える。再生装置3は、イベント開催地の景色にバーチャル画像を重ねて再生する。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
再生装置の位置情報を取得する位置取得部と、
イベント開催地の位置情報及びイベントのバーチャル画像を作成するための映像プログラムを格納する記憶部と、
前記映像プログラムを用いて、前記再生装置の位置から前記イベント開催地の位置を見た状態のバーチャル画像を生成する画像生成部と、
前記画像生成部により生成された前記バーチャル画像を前記再生装置へ配信する配信部と、
を備える画像配信装置。
続きを表示(約 610 文字)【請求項2】
前記イベントは花火大会であり、前記映像プログラムには複数の打ち上げ花火の各々についての、色、形状、大きさ、打ち上げ位置、打ち上がる高さ、及び打ち上げ順が定義されている、請求項1に記載の画像配信装置。
【請求項3】
前記位置取得部は、複数の再生装置の位置情報を取得し、
前記画像生成部は、前記複数の再生装置の各々の位置から前記イベント開催地の位置を見た状態のバーチャル画像を生成し、
前記配信部は、前記複数の再生装置へ、対応するバーチャル画像を配信する、請求項1又は2に記載の画像配信装置。
【請求項4】
前記配信部は、前記再生装置へクーポン情報を配信する、請求項1又は2に記載の画像配信装置。
【請求項5】
再生装置の位置情報を取得する工程と、
記憶部に格納されたイベントのバーチャル画像を作成するための映像プログラムを用いて、取得した前記再生装置の位置からイベント開催地の位置を見た状態のバーチャル画像を生成する工程と、
生成した前記バーチャル画像を前記再生装置へ配信する工程と、
を備える画像配信方法。
【請求項6】
請求項1に記載の画像配信装置と、
前記画像配信装置から受信した前記バーチャル画像をイベント開催地の景色に重ねて再生する再生装置と、
を備える画像再生システム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、画像配信装置、画像配信方法及び画像再生システムに関する。
続きを表示(約 1,200 文字)【背景技術】
【0002】
昨今のコロナ禍により、多くの観客を集める前提でスポンサーを募り、現地で観覧するという従来のタイプの花火大会の開催が難しい状況にある。同様に、店舗に多数の人を集めるイベントも開催が困難になっており、ソーシャルディスタンスを考慮した人数制限を行うと収益が減少し、また、感染状況によっては急に中止になるという問題がある。そのため、新しいイベントの在り方が求められている。
【0003】
花火大会の中継映像を放送するテレビ番組等はあるが、花火大会を実際に観覧することとは全く異なるものであり、自分事として価値あるイベントにはならない。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2001-325612号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、身近な場所で実際にイベントを体験しているような画像をユーザへ配信する画像配信装置、画像配信方法及び画像再生システムを提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の画像配信装置は、再生装置の位置情報を取得する位置取得部と、イベント開催地の位置情報及びイベントのバーチャル画像を作成するための映像プログラムを格納する記憶部と、前記映像プログラムを用いて、前記再生装置の位置から前記イベント開催地の位置を見た状態のバーチャル画像を生成する画像生成部と、前記画像生成部により生成された前記バーチャル画像を前記再生装置へ配信する配信部と、を備えるものである。
【0007】
本発明の画像配信方法は、再生装置の位置情報を取得する工程と、記憶部に格納されたイベントのバーチャル画像を作成するための映像プログラムを用いて、取得した前記再生装置の位置からイベント開催地の位置を見た状態のバーチャル画像を生成する工程と、生成した前記バーチャル画像を前記再生装置へ配信する工程と、を備えるものである。
【0008】
本発明の画像再生システムは、本発明の画像配信装置と、前記画像配信装置から受信した前記バーチャル画像をイベント開催地の景色に重ねて再生する再生装置と、を備えるものである。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、身近な場所で実際にイベントを体験しているような臨場感のある画像をユーザへ配信することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
本発明の実施形態に係る画像再生システムの概略構成図である。
図2A、図2Bはユーザ端末で再生される画像の例を示す図である。
サーバ装置の機能ブロック図である。
画像配信方法を説明するフローチャートである。
再生される画像の例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

大日本印刷株式会社
蒸着装置、蒸着方法及びフィルタ
今日
大日本印刷株式会社
反射板、移相器およびフェーズドアレイアンテナ
今日
個人
メガホン
1か月前
個人
多重無線通信方法
11日前
オンキヨー株式会社
電子機器
1か月前
日本精機株式会社
プロジェクタ
17日前
シャープ株式会社
調理器
1か月前
船井電機株式会社
表示装置
1か月前
日本精機株式会社
赤外線撮影装置
1か月前
キヤノン株式会社
通信装置
26日前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
4日前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
1か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
1か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
4日前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
1か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
18日前
個人
ヘッドホンの簡単な側圧調整器
19日前
個人
携帯端末用カバー
1か月前
八重洲無線株式会社
無線受信装置
1か月前
日本放送協会
LDM送信システム
4日前
キヤノン株式会社
撮像装置
1か月前
池上通信機株式会社
撮像処理装置
21日前
キヤノン株式会社
撮像装置
6日前
キヤノン電子株式会社
画像読取システム
13日前
シャープ株式会社
撮像装置
1か月前
アイホン株式会社
インターホン機器
6日前
アイホン株式会社
インターホン機器
6日前
アイホン株式会社
インターホン機器
6日前
株式会社小野測器
音響校正器
2か月前
アイホン株式会社
インターホン機器
17日前
個人
携帯端末機器用スタンド
1か月前
株式会社小野測器
音響校正器
2か月前
沖電気工業株式会社
受光回路
1か月前
コニカミノルタ株式会社
原稿読取装置
21日前
アルプスアルパイン株式会社
スピーカ
11日前
アイコム株式会社
通信システム
今日
続きを見る