TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024072290
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-05-27
出願番号2023194656
出願日2023-11-15
発明の名称情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
出願人ジェイフロンティア株式会社
代理人個人,個人
主分類G16H 40/67 20180101AFI20240520BHJP(特定の用途分野に特に適合した情報通信技術)
要約【課題】第1国にいながら第2国の医師による診療を受けることが可能であり、さらには処方薬を受け取ることまでも可能にする技術を提供すること。
【解決手段】オンライン診療制御部51は、第1国に存在する患者Kに対して、第2国で処方箋SHを発行する医師Dがオンライン診療を行うために、当該患者Kの患者端末2と当該医師Dの医療機関端末3との間での情報の授受を制御する。オンライン服薬指導制御部52は、医師Dにより発行された処方箋SHを第2国で受け取った薬剤師Mが、第1国に存在する患者Kに対してオンラインでの服薬指導を行うために、当該患者Kの患者端末2と当該薬剤師Mの薬局端末4との間での情報の授受を制御する。配送手配部53は、処方箋SHに基づいて薬剤師Mにより調剤された処方薬を、患者Kにより指定された第2国の指定場所SBまで配送する手配の制御を実行する。
【選択図】図4
特許請求の範囲【請求項1】
第1国に存在する患者に対して、第2国で処方箋を発行する医師がオンライン診療を行うために、当該患者の第1端末と当該医師の第2端末との間での情報の授受を制御するオンライン診療制御手段と、
前記医師により発行された前記処方箋を前記第2国で受け取った薬剤師が、前記患者に対してオンラインでの服薬指導を行うために、当該患者の前記第1端末と当該薬剤師の第3端末との間での情報の授受を制御するオンライン服薬指導制御手段と、
前記処方箋に基づいて前記薬剤師により調剤された処方薬を、前記患者により指定された前記第2国の指定場所まで配送する手配の制御を実行する配送手配手段と、
を備える情報処理装置。
続きを表示(約 780 文字)【請求項2】
前記手配は、前記第2国の前記指定場所から前記第1国の前記患者まで配送できる状態に前記処方薬を梱包する手配を含む、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項3】
情報処理装置が実行する情報処理方法において、
第1国に存在する患者に対して、第2国で処方箋を発行する医師がオンライン診療を行うために、当該患者の第1端末と当該医師の第2端末との間での情報の授受を制御するオンライン診療制御ステップと、
前記医師により発行された前記処方箋を前記第2国で受け取った薬剤師が、前記患者に対してオンラインでの服薬指導を行うために、当該患者の前記第1端末と当該薬剤師の第3端末との間での情報の授受を制御するオンライン服薬指導制御ステップと、
前記処方箋に基づいて前記薬剤師により調剤された処方薬を、前記患者により指定された前記第2国の指定場所まで配送する手配の制御を実行する配送手配ステップと、
を含む情報処理方法。
【請求項4】
コンピュータに、
第1国に存在する患者に対して、第2国で処方箋を発行する医師がオンライン診療を行うために、当該患者の第1端末と当該医師の第2端末との間での情報の授受を制御するオンライン診療制御ステップと、
前記医師により発行された前記処方箋を前記第2国で受け取った薬剤師が、前記患者に対してオンラインでの服薬指導を行うために、当該患者の前記第1端末と当該薬剤師の第3端末との間での情報の授受を制御するオンライン服薬指導制御ステップと、
前記処方箋に基づいて前記薬剤師により調剤された処方薬を、前記患者により指定された前記第2国の指定場所まで配送する手配の制御を実行する配送手配ステップと、
を含む制御処理を実行させるプログラム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、情報処理装置、情報処理方法及びプログラムに関する。
続きを表示(約 1,500 文字)【背景技術】
【0002】
患者は、例えば体に不調が生じている場合、下記特許文献1のように遠隔診療を受けることができる。下記特許文献1の遠隔診療システムは、通信端末機に携帯用診療機を追加して患者の容態を随時把握し、異常な事態であると判断された場合には、通信網を通じて医療機関に接続して遠隔診療を受けることができるような構成を有する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2001-195503号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上述の特許文献1の従来技術にあっては、遠隔診療を受けることができるものの、通信端末機に携帯用診療機を追加して患者の容態を随時把握するような内容の遠隔診療であることから、どのような患者でも受診できるシステムではなかった。
「どのような患者でも受診できるシステム」に着目すれば、例えば海外(第1国)にいながら日本国(第2国)の医師による診療を受けることが可能であり、さらには処方薬を受取ることまでも可能にすることは有用であると考えられるが、実現できていないという状況であった。
【0005】
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、第1国にいながら第2国の医師による診療を受けることが可能であり、さらには処方薬を受け取ることまでも可能にする技術を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するため、本発明の一態様の情報処理装置は、
第1国に存在する患者に対して、第2国で処方箋を発行する医師がオンライン診療を行うために、当該患者の第1端末と当該医師の第2端末との間での情報の授受を制御するオンライン診療制御手段と、
前記医師により発行された前記処方箋を前記第2国で受け取った薬剤師が、前記患者に対してオンラインでの服薬指導を行うために、当該患者の前記第1端末と当該薬剤師の第3端末との間での情報の授受を制御するオンライン服薬指導制御手段と、
前記処方箋に基づいて前記薬剤師により調剤された処方薬を、前記患者により指定された前記第2国の指定場所まで配送する手配の制御を実行する配送手配手段と、
を備える。
【0007】
本発明の一態様の情報処理方法及びプログラムの夫々は、本発明の一態様の情報処理装置に対応する方法及びプログラムの夫々である。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、第1国にいながら第2国の医師による診療を受けることが可能であり、さらには処方薬を受け取ることまでも可能にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
本発明の情報処理装置の一実施形態に係るサーバが適用される情報処理システムにより実現可能となる本サービスの概要を示す図である。
本発明の情報処理装置の一実施形態に係るサーバが適用される情報処理システムの構成の一例を示す図である。
図2の情報処理システムのうちサーバのハードウェア構成の一例を示すブロック図である。
図2の情報処理システムを構成する図3のサーバの機能的構成の一例を示す機能ブロック図である。
患者により指定された第2国の指定場所について説明するためのユーザーインターフェースの一例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本発明の実施形態について、図面を用いて説明する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
医療情報システム
4か月前
花王株式会社
美容システム
1か月前
個人
支援システム、支援プログラム
1か月前
TOTO株式会社
排泄情報管理システム
2か月前
TOTO株式会社
生体情報管理システム
2か月前
住友化学株式会社
組成提案装置
1か月前
株式会社アルメックス
遠隔医療システム
1か月前
小林クリエイト株式会社
被搬送物識別システム
3か月前
個人
看取り医師マッチングシステム
3か月前
学校法人近畿大学
腫瘍の分類推定システム
2か月前
TRIBAWL株式会社
情報処理装置
5か月前
国立研究開発法人物質・材料研究機構
閾値算出方法
3か月前
株式会社Smart119
情報処理システム
6か月前
トヨタ自動車株式会社
方法
1か月前
住友化学株式会社
学習装置及び予測装置
1か月前
株式会社Xenlon
紹介支援システム
5か月前
小林製薬株式会社
漢方生薬製剤の決定支援装置
4か月前
株式会社レイヤード
情報処理システム
2か月前
株式会社エクサウィザーズ
情報処理方法及びプログラム
6か月前
株式会社ラフール
情報処理システム
5か月前
株式会社日立製作所
情報処理装置
4か月前
個人
情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
3か月前
個人
医療情報サーバおよび端末
5か月前
株式会社医療情報技術研究所
医療機関受付システム
1か月前
個人
情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
6か月前
株式会社医用工学研究所
手術時間比較システム
2か月前
株式会社レイヤード
患者管理システム及びプログラム
20日前
富士通株式会社
表示制御方法及び表示制御プログラム
2日前
個人
配薬支援システムおよび配薬支援方法
6か月前
個人
プログラム、情報処理方法及び情報処理装置
1か月前
株式会社 サン・システム
手術器材セット管理システム
7日前
株式会社サンクスネット
健康医療情報一元管理システム
5か月前
アサイクル株式会社
管理方法、管理システム、管理装置
9日前
トヨタ自動車株式会社
健康増進システム及び健康増進方法
5か月前
トヨタ自動車株式会社
健康増進システム及び健康増進方法
5か月前
株式会社ヴェルト
ヘルスケア用データ解析システム
4か月前
続きを見る