TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024047329
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-04-05
出願番号2022152886
出願日2022-09-26
発明の名称接合用ろう材および接合体
出願人日本発條株式会社
代理人弁理士法人酒井国際特許事務所
主分類B23K 35/30 20060101AFI20240329BHJP(工作機械;他に分類されない金属加工)
要約【課題】セラミックスと金属とを高強度で接合することができる接合用ろう材および接合体を提供すること。
【解決手段】本発明に係る接合用ろう材は、セラミックスと金属とを接合する接合用ろう材であって、31重量%以上60重量%未満のアンチモン(Sb)、1重量%以上5重量%以下のチタン(Ti)を含み、かつ、残部がCuおよび不可避不純物からなる。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
セラミックスと金属とを接合する接合用ろう材であって、
31重量%以上60重量%未満のアンチモン(Sb)、1重量%以上5重量%以下のチタン(Ti)を含み、かつ、残部がCuおよび不可避不純物からなる、
ことを特徴とする接合用ろう材。
続きを表示(約 260 文字)【請求項2】
錫(Sn)およびインジウム(In)から選択される少なくとも一種を、合計で1重量%以上30重量%未満含む、
ことを特徴とする請求項1に記載の接合用ろう材。
【請求項3】
セラミックスと、
金属と、
前記セラミックスおよび前記金属を接合する接合用ろう材であって、31重量%以上60重量%未満のアンチモン(Sb)、1重量%以上5重量%以下のチタン(Ti)を含み、かつ、残部がCuおよび不可避不純物からなる接合用ろう材と、
を有することを特徴とする接合体。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、接合用ろう材および接合体に関するものである。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
従来、半導体装置等において用いられる回路基板として、耐熱性および絶縁性を有するセラミックスと、導電性の金属とを接合した接合体が知られている(例えば、特許文献1、2を参照)。特許文献1、2では、セラミックスと金属との接合に、ろう材を用いている。この際、ろう材には、銅(Cu)-マグネシウム(Mg)合金にチタン(Ti)またはTi-Cu合金を添加したCu-Mg-Ti合金や、CuおよびこのCuと共晶反応する共晶元素を含むものが用いられる。ここで、特許文献2において、共晶元素としてアンチモン(Sb)を用いる場合、ろう材におけるSbの質量%を56%以上90%以下とすることが記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特許第4375730号公報
特許第6256176号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、Mgは、蒸気圧が高く、引用文献1では、500℃を超えるような接合プロセスにおいてMgの蒸発が生じた場合、接合不良が発生するおそれがある。また、Sbは脆性材料であることが知られており、特許文献2において、Cuに対するSbの添加量が多く、接合界面で脆性的な破壊が生じやすい。
【0005】
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、セラミックスと金属とを高強度で接合することができる接合用ろう材および接合体を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る接合用ろう材は、セラミックスと金属とを接合する接合用ろう材であって、31重量%以上60重量%未満のアンチモン(Sb)、1重量%以上5重量%以下のチタン(Ti)を含み、かつ、残部がCuおよび不可避不純物からなる、ことを特徴とする。
【0007】
また、本発明に係る接合用ろう材は、上記発明において、錫(Sn)およびインジウム(In)から選択される少なくとも一種を、合計で1重量%以上30重量%未満含む、ことを特徴とする。
【0008】
また、本発明に係る接合体は、セラミックスと、金属と、前記セラミックスおよび前記金属を接合する接合用ろう材であって、31重量%以上60重量%未満のアンチモン(Sb)、1重量%以上5重量%以下のチタン(Ti)を含み、かつ、残部がCuおよび不可避不純物からなる接合用ろう材と、を有することを特徴とする。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、セラミックスと金属とを高強度で接合することができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【0010】
図1は、本発明の一実施の形態に係る接合体の構成を示す図である。
図2は、実施例において得られた接合体の接合界面における超音波探傷画像である。
図3は、図2に示す超音波探傷画像に二値化処理を施した画像である。
図4は、引張試験に用いた試験片について説明する図である。
図5は、実施例1~7における接合率を示す図である。
図6は、比較例1~6における接合率を示す図である。
図7は、実施例1、4~7における引張せん断荷重を示す図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

日東精工株式会社
ねじ締め機
28日前
個人
低周波振動発生出力方法
1か月前
津田駒工業株式会社
工作機械
2か月前
日東精工株式会社
ねじ締め機
9日前
個人
パワーデバイスの接合方法
3か月前
日東精工株式会社
ねじ締め装置
3か月前
日東精工株式会社
着座確認装置
2か月前
アズビル株式会社
溶接方法
2か月前
株式会社コスメック
クランプ装置
2か月前
株式会社FUJI
工作機械
1か月前
ウエダ産業株式会社
カッター装置
1か月前
株式会社不二越
ドリル
1か月前
株式会社コスメック
着脱装置
21日前
株式会社ダイヘン
くびれ検出制御方法
23日前
株式会社ダイヘン
アーク溶接制御方法
1か月前
株式会社ダイヘン
アーク溶接制御方法
23日前
津田駒工業株式会社
回転テーブル装置
3か月前
株式会社不二越
複合加工機
3か月前
株式会社不二越
エンドミル
2か月前
株式会社小島半田製造所
はんだ線
1か月前
個人
クーラント装置
2か月前
株式会社不二越
管用タップ
16日前
株式会社不二越
管用タップ
1か月前
株式会社ダイヘン
被覆アーク溶接制御方法
9日前
株式会社ダイヘン
正逆送給アーク溶接方法
3か月前
株式会社永木精機
埋設管窓開け工具
1か月前
株式会社不二越
歯車製造装置
2か月前
株式会社ダイヘン
溶接トーチ
1日前
株式会社FUJI
コレットチャック
3か月前
株式会社ダイヘン
溶接トーチ
1日前
工機ホールディングス株式会社
工具
1か月前
ダイハツ工業株式会社
位置検出装置
2か月前
株式会社不二越
歯車加工装置
1か月前
有限会社 ナプラ
接合材用金属粒子
1か月前
工機ホールディングス株式会社
作業機
2か月前
工機ホールディングス株式会社
作業機
2か月前
続きを見る