TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2023172475
公報種別公開特許公報(A)
公開日2023-12-06
出願番号2022084309
出願日2022-05-24
発明の名称紐留め具
出願人株式会社ニフコ
代理人個人
主分類A44B 99/00 20100101AFI20231129BHJP(小間物;貴金属宝石類)
要約【課題】紐を通す作業を合理的に容易化すると共に、この作業後の紐への紐留め具の留め付けもワンアクションで円滑に行える紐留め具を提供する。
【解決手段】二箇所の前記引き出し開口6間に亘る紐Wの第一挿通路7と、一方の端部2と第一挿通路7の中間部との間及び他方の端部2と中間部との間においてそれぞれ一方側部3に形成されて引き出し開口6にそれぞれ連通した端側開口8と、他方側部4に形成されて二箇所の端側開口8との間にそれぞれ第一挿通路7に交叉する二箇所の紐Wの第二挿通路12を形成させる窓状開口9と、二箇所の第二挿通路12の一方から通され窓状開口9から引き出された後屈曲されて二箇所の第二挿通路12の他方に通されるようにされた紐Wに対し前記屈曲を解く張力を作用させたときに中間部において紐Wに留めつく留めつき部とを備えてなる。
【選択図】図12
特許請求の範囲【請求項1】
一方の端部とこれに対向する他方の端部と、両者間に位置される一方側部とこれに対向する他方側部とを備えてなる、紐留め具であって、
前記一方の端部及び他方の端部にそれぞれ形成された前記紐の引き出し開口と、
二箇所の前記引き出し開口間に亘る前記紐の第一挿通路と、
前記一方の端部と前記第一挿通路の中間部との間、及び、前記他方の端部と前記中間部との間においてそれぞれ、前記一方側部に形成されて前記引き出し開口にそれぞれ連通した端側開口と、
前記他方側部に形成されて二箇所の前記端側開口との間にそれぞれ前記第一挿通路に交叉する二箇所の前記紐の第二挿通路を形成させる窓状開口と、
二箇所の前記第二挿通路の一方から通され前記窓状開口から引き出された後屈曲されて二箇所の前記第二挿通路の他方に通されるようにされた前記紐に対し前記屈曲を解く張力を作用させたときに、前記中間部において前記紐に留めつく留めつき部とを備えてなる、紐留め具。
続きを表示(約 620 文字)【請求項2】
前記留めつき部を、前記中間部において、前記第一挿通路の内壁から突き出す突部としてなる、請求項1に記載の紐留め具。
【請求項3】
前記突部を、前記第一挿通路を構成する前記内壁のうち、前記一方側部及び前記他方側部に交叉する向きに位置する内壁に形成させてなる、請求項2に記載の紐留め具。
【請求項4】
前記突部を、前記第一挿通路を構成する前記内壁のうち、前記一方側部及び前記他方側部に交叉する向きに位置する一対の内壁にそれぞれ形成させると共に、前記一対の内壁の一方に形成させた前記突部と前記一対の内壁の他方に形成させた前記突部との間の前記前記第一挿通路の連続方向に直交する方向での距離を、前記紐の太さよりも小さくさせるようにしてなる、請求項2に記載の紐留め具。
【請求項5】
前記突部を、前記第一挿通路を構成する前記内壁のうち、前記一方側部及び前記他方側部に交叉する向きに位置する一対の内壁の一方に前記第一挿通路の連続方向において間隔を開けて二箇所形成させ、かつ、前記一対の内壁の他方に前記一方の内壁に形成させた二箇所の前記突部間に位置されるように一箇所設けさせると共に、前記一方の内壁に形成させた前記突部と前記他方の内壁に形成させた突部との間の前記前記第一挿通路の連続方向に直交する方向での距離を、前記紐の太さよりも小さくさせるようにしてなる、請求項2に記載の紐留め具。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
この発明は、挿通された紐に対し所定の留め付け力をもって留め付くように構成された紐留め具の改良に関する。
続きを表示(約 1,700 文字)【背景技術】
【0002】
紐の挿通路の入り口と出口との間に紐に押し当てられて挿通された紐を屈曲させるストッパー部を備えて、前記挿通路に挿通された紐に対し所定の留め付け力をもって留め付くように構成された紐留め具として、特許文献1に示されるものがある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2017-86312号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
前記特許文献1に示されるものは、前記ストッパー部によって前記挿通路は屈曲していると共に、入り口および出口の大きさは挿通される紐の太さと実質的に一致した構成となっている。このため、紐留め具に紐を通すためには入り口とストッパー部と出口との三箇所でそれぞれ紐を曲げることを要し、また、これを容易化するために、入り口とストッパー部及び出口とストッパー部との間にガイド面部を必要とさせるものであった。
【0005】
この発明が解決しようとする主たる問題点は、この種の紐留め具に紐を通す作業を合理的に容易化すると共に、この作業後の紐への紐留め具の留め付けもワンアクションで円滑に行えるようにする点にある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
前記課題を達成するために、この発明にあっては、紐留め具を、一方の端部とこれに対向する他方の端部と、両者間に位置される一方側部とこれに対向する他方側部とを備えてなる、紐留め具であって、
前記一方の端部及び他方の端部にそれぞれ形成された前記紐の引き出し開口と、
二箇所の前記引き出し開口間に亘る前記紐の第一挿通路と、
前記一方の端部と前記第一挿通路の中間部との間、及び、前記他方の端部と前記中間部との間においてそれぞれ、前記一方側部に形成されて前記引き出し開口にそれぞれ連通した端側開口と、
前記他方側部に形成されて二箇所の前記端側開口との間にそれぞれ前記第一挿通路に交叉する二箇所の前記紐の第二挿通路を形成させる窓状開口と、
二箇所の前記第二挿通路の一方から通され前記窓状開口から引き出された後屈曲されて二箇所の前記第二挿通路の他方に通されるようにされた前記紐に対し前記屈曲を解く張力を作用させたときに、前記中間部において前記紐に留めつく留めつき部とを備えてなる、ものとした。
【0007】
かかる構成によれば、二箇所の第二挿通路に紐を通す第一段階では通された紐の屈曲された部分を窓状開口から紐留め具外に位置させて紐に留め付け部を関係させないようにして紐留め具に紐を通すことができ、この第一段階の操作を円滑に行うことが可能となる。次に、第一段階終了後、紐に前記張力を作用させることで、紐の端側開口に位置していた箇所を引き出し開口内に移動させると共に、窓状開口を通じて紐の屈曲されていた部分を紐留め具内に導入して紐留め具を紐に所定の留め付け力をもって留め付けることができ、この第二段階の操作もワンアクションで円滑に行うことができる。
【0008】
前記留めつき部を、前記中間部において、前記第一挿通路の内壁から突き出す突部としておくことが、この発明の態様の一つとされる。
【0009】
また、前記突部を、前記第一挿通路を構成する前記内壁のうち、前記一方側部及び前記他方側部に交叉する向きに位置する内壁に形成させるようにすることが、この発明の態様の一つとされる。
【0010】
また、前記突部を、前記第一挿通路を構成する前記内壁のうち、前記一方側部及び前記他方側部に交叉する向きに位置する一対の内壁にそれぞれ形成させると共に、前記一対の内壁の一方に形成させた前記突部と前記一対の内壁の他方に形成させた前記突部との間の前記前記第一挿通路の連続方向に直交する方向での距離を、前記紐の太さよりも小さくさせるようにすることが、この発明の態様の一つとされる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

株式会社ニフコ
圧力開放弁
1か月前
株式会社ニフコ
圧力開放弁
1か月前
株式会社ニフコ
施錠状態検知装置
23日前
株式会社ニフコ
樹脂製品の製造方法
1か月前
株式会社ニフコ
回転ダンパー、および、ロック装置
3日前
トヨタ車体株式会社
連結補助部材
1か月前
株式会社ニフコ
締結具及び締結具を有するヒンジ構造
1か月前
株式会社SUBARU
車両用支持具
1か月前
個人
紐端止め具
12か月前
個人
装身具用留具
3か月前
個人
装飾具
2か月前
個人
押し具
10か月前
個人
布折り畳み固定具
10か月前
有限会社小島工芸
装身具
8か月前
個人
アクセサリー
9か月前
個人
名札の取付構造
9日前
個人
パンツ用裾止めバンド
6か月前
株式会社ニフコ
紐留め具
12か月前
楠本技研株式会社
装飾品
10か月前
個人
身の回り品の係止構造
16日前
サンライズ株式会社
装身具
11か月前
個人
ベルト後端部補強方法
8か月前
個人
静電誘導式滑り止め対策指輪
6か月前
株式会社小林貴金属
装身具
8か月前
個人
ホック部開閉を有する衣類小物
11か月前
株式会社クロスフォー
装身具
10か月前
株式会社クロスフォー
装身具
3か月前
個人
装飾品の製造方法
8か月前
個人
アクセサリの連結具セット
3か月前
個人
留め具
4か月前
株式会社タクト
嵌合固定具
9か月前
スターライト穴水有限会社
組み合わせ装身具
7か月前
株式会社美創
装身具の部品及び装身具
6か月前
日本ダム株式会社
曲面状の立体ワッペン
8か月前
カシオ計算機株式会社
バンドおよび時計
8か月前
株式会社三鷹ホールディングス
ピアス用穿孔器
1か月前
続きを見る