TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025173231
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-11-27
出願番号2024078716
出願日2024-05-14
発明の名称解析システム、解析方法及び解析プログラム
出願人株式会社大林組
代理人個人,個人
主分類E02D 27/34 20060101AFI20251119BHJP(水工;基礎;土砂の移送)
要約【課題】地盤改良等を含めた複合地盤における杭を用いた構造物の構造計算を支援するための解析システム、解析方法及び解析プログラムを提供する。
【解決手段】解析装置20は、杭に対して、地盤改良前の初期地盤及び地盤改良後の複合地盤の地盤モデルを記憶した記憶部と、ユーザ装置に接続される制御部と、を備える。そして、制御部21が、第1解析法により、記憶部に記録された初期地盤の第1特性値と、複合地盤の第2特性値と、を算出し、第1特性値と第2特性値とを比較して、特性値増大率を算出する。制御部21は、初期地盤の地盤ばねの第1水平抵抗指標に対して、特性値増大率を乗算した前記複合地盤の地盤ばねの第2水平抵抗指標を算出し、第2水平抵抗指標を用いた第2解析方法により構造物の構造計算を行なうために、第2水平抵抗指標を出力する。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
杭に対して、地盤改良前の初期地盤及び地盤改良後の複合地盤の地盤モデルを記憶した記憶部に接続される制御部を備えた解析システムであって、
前記制御部が、
第1解析法により、前記記憶部に記録された前記初期地盤の第1特性値と、前記複合地盤の第2特性値と、を算出し、
前記第1特性値と前記第2特性値とを比較して、特性値増大率を算出し、
前記初期地盤の地盤ばねの第1水平抵抗指標に対して、前記特性値増大率を乗算した前記複合地盤の地盤ばねの第2水平抵抗指標を算出し、
前記第2水平抵抗指標を用いた第2解析方法により構造物の構造計算を行なうために、前記第2水平抵抗指標を出力することを特徴とする解析システム。
続きを表示(約 930 文字)【請求項2】
前記制御部が、前記第1解析法としての有限要素法を用いて、前記第1特性値として前記初期地盤の水平地盤反力係数を算出し、前記第2特性値として前記複合地盤の水平地盤反力係数を算出することを特徴とする請求項1に記載の解析システム。
【請求項3】
前記制御部が、前記第1特性値として前記初期地盤の極限地盤反力係数、前記第2特性値として前記複合地盤の極限地盤反力係数を更に算出することを特徴とする請求項2に記載の解析システム。
【請求項4】
杭に対して、地盤改良前の初期地盤及び地盤改良後の複合地盤の地盤モデルを記憶した記憶部に接続される制御部を備えた解析システムを用いて、解析を行なう方法であって、
前記制御部が、
第1解析法により、前記記憶部に記録された前記初期地盤の第1特性値と、前記複合地盤の第2特性値と、を算出し、
前記第1特性値と前記第2特性値とを比較して、特性値増大率を算出し、
前記初期地盤の地盤ばねの第1水平抵抗指標に対して、前記特性値増大率を乗算した前記複合地盤の地盤ばねの第2水平抵抗指標を算出し、
前記第2水平抵抗指標を用いた第2解析方法により構造物の構造計算を行なうために、前記第2水平抵抗指標を出力することを特徴とする解析方法。
【請求項5】
杭に対して、地盤改良前の初期地盤及び地盤改良後の複合地盤の地盤モデルを記憶した記憶部に接続される制御部を備えた解析システムを用いて、解析を行なうためのプログラムであって、
前記制御部を、
第1解析法により、前記記憶部に記録された前記初期地盤の第1特性値と、前記複合地盤の第2特性値と、を算出し、
前記第1特性値と前記第2特性値とを比較して、特性値増大率を算出し、
前記初期地盤の地盤ばねの第1水平抵抗指標に対して、前記特性値増大率を乗算した前記複合地盤の地盤ばねの第2水平抵抗指標を算出し、
前記第2水平抵抗指標を用いた第2解析方法により構造物の構造計算を行なうために、前記第2水平抵抗指標を出力する手段として機能させることを特徴とする解析プログラム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、構造物の構造計算を支援するための解析システム、解析方法及び解析プログラムに関する。
続きを表示(約 1,700 文字)【背景技術】
【0002】
構造物を構築する場合、地震動に対する構造物の応答解析を行なう(例えば、特許文献1を参照。)。この文献に記載された技術では、複数レベルの工学的基盤の地震動を用いた地盤応答解析により、複数レベルの地表面の地震動を計算する。更に、地表面の地震動の計測震度を計算する。そして、複数レベルの地表面の地震動に対する建物の地震応答解析を行なう。
【0003】
地盤の液状化を抑制するための技術も検討されている(例えば、特許文献2を参照。)。この文献に記載された技術では、液状化する可能性のある地盤を壁状地盤改良体で囲むことにより、地盤が拘束されるので地盤のせん断変形が抑制される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2014-153191号公報
特開2014-051852号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
従来の設計用の杭応力評価モデル(群杭フレームモデル、梁-ばねモデル)において地盤の水平抵抗は、杭周地盤ばねとしてモデル化されている。杭周地盤ばねの評価方法は、原地盤のみを対象としており、地盤改良などを含めた複合地盤は対象とされていない。従って、的確に杭応力が評価されていない。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するための解析システムは、杭に対して、地盤改良前の初期地盤及び地盤改良後の複合地盤の地盤モデルを記憶した記憶部に接続される制御部を備える。前記制御部が、第1解析法により、前記記憶部に記録された前記初期地盤の第1特性値と、前記複合地盤の第2特性値と、を算出し、前記第1特性値と前記第2特性値とを比較して、特性値増大率を算出し、前記初期地盤の地盤ばねの第1水平抵抗指標に対して、前記特性値増大率を乗算した前記複合地盤の地盤ばねの第2水平抵抗指標を算出し、前記第2水平抵抗指標を用いた第2解析方法による構造物の構造計算を行なうために、前記第2水平抵抗指標を出力する。
【発明の効果】
【0007】
本開示によれば、地盤改良等を含めた複合地盤における杭を用いた構造物の構造計算を支援することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
実施形態の解析システムの説明図である。
実施形態のハードウェア構成の説明図である。
実施形態の処理手順の説明図である。
実施形態の地盤ばねの説明図である。
実施形態の初期地盤の3次元FEMモデルの説明図であって、(a)は斜視図、(b)は上面図である。
実施形態の複合地盤の3次元FEMモデルの説明図であって、(a)は斜視図、(b)は上面図である。
実施形態の規格化杭頭変位に対する杭頭荷重の説明図である。
実施形態の規格化杭頭変位に対する水平地盤反力係数の説明図である。
実施形態の地盤改良による規格化杭頭変位に対する特性値増大率の説明図である。
実施形態の地盤改良による杭水平変位に対する水平地盤反力度の増大の説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、図1~図10に従って、解析システム、解析方法及び解析プログラムの一実施形態を説明する。本実施形態では、液状化地盤に構造物(建物)を構築するために行なった格子状地盤改良における杭周地盤ばねへの影響を予測する解析システムとして説明する。
図1に示すように、本実施形態では、ネットワークを介して接続されたユーザ装置10、解析装置20を用いる。
【0010】
(ハードウェア構成の説明)
図2を用いて、ユーザ装置10、解析装置20を構成する情報処理装置H10のハードウェア構成を説明する。情報処理装置H10は、通信装置H11、入力装置H12、表示装置H13、記憶装置H14、プロセッサH15を備える。なお、このハードウェア構成は一例であり、他のハードウェアにより実現することも可能である。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

株式会社大林組
接合構造
1か月前
株式会社大林組
加熱装置
29日前
株式会社大林組
接合構造
1か月前
株式会社大林組
減衰機構
2日前
株式会社大林組
減衰機構
2日前
株式会社大林組
減衰機構
2日前
株式会社大林組
測定方法
2か月前
株式会社大林組
開封装置
29日前
株式会社大林組
飛込み台
2か月前
株式会社大林組
接続構造
1か月前
株式会社大林組
操縦装置
1か月前
株式会社大林組
仮設建築物
2か月前
株式会社大林組
ドリル装置
1か月前
株式会社大林組
建物の構造
1か月前
株式会社大林組
スロープ構造
29日前
株式会社大林組
折畳み構造物
1か月前
株式会社大林組
耐火被覆構造
2か月前
株式会社大林組
ルーバー構造
2か月前
株式会社大林組
可搬式充電設備
1か月前
株式会社大林組
災害時支援装置
21日前
株式会社大林組
梁筋の配筋方法
21日前
株式会社大林組
構造物形成装置
今日
株式会社大林組
床板の設置方法
2か月前
株式会社大林組
運搬管理システム
1日前
株式会社大林組
リフトアップ装置
2か月前
株式会社大林組
リフトアップ装置
今日
株式会社大林組
鋼矢板の圧入方法
1か月前
株式会社大林組
大梁胴縁接続構造
23日前
株式会社大林組
リフトアップ装置
2か月前
株式会社大林組
リフトアップ装置
今日
株式会社大林組
進捗管理システム
8日前
株式会社大林組
繊維材供給システム
29日前
株式会社大林組
袋体付き排水パイプ
2か月前
株式会社大林組
電動式運搬補助装置
1か月前
株式会社大林組
建築物及び建築方法
2か月前
株式会社大林組
構造物及び施工方法
21日前
続きを見る