TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025171399
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-11-20
出願番号2024076709
出願日2024-05-09
発明の名称BEIの簡易算出方法、その方法を含む建築物の設計方法、及びBEI簡易算出システム
出願人三井住友建設株式会社
代理人弁理士法人大島特許事務所
主分類G06F 30/13 20200101AFI20251113BHJP(計算;計数)
要約【課題】設計の初期段階において算出可能なBEIの簡易算出方法、その方法を含む建築物の設計方法、及びBEI簡易算出システムを提供する。
【解決手段】BEIの簡易算出方法は、建築物の基本情報を入手するステップと、建築物の各階層の簡易化された仕様を設定するステップと、コンピューターを用い、簡易化された仕様に基づいて建築物のBEIを算出するステップとを含む。建築物の各階層の簡易化された仕様を設定するステップは、互いに共通の用途を有する複数の実体部屋の内の2つ以上を1つの仮想部屋として設定することを含む。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
BEIの簡易算出方法であって、
建築物の基本情報を入手するステップであって、前記基本情報は、前記建築物に使用される外皮の断熱性能に関する情報、前記建築物に使用される空気調和設備、機械換気設備、照明設備、給湯設備を含む設備の省エネルギー性能に関する情報、前記建築物に使用される昇降機の省エネルギー性能に関する情報、並びに、前記建築物に使用されるエネルギー利用効率化設備によるエネルギー削減量に関する情報を含む、該ステップと、
前記建築物の各階層の簡易化された仕様を設定するステップであって、互いに共通の用途を有する複数の実体部屋の内の2つ以上を1つの仮想部屋として設定することを含む、該ステップと、
コンピューターを用い、前記簡易化された仕様に基づいて前記建築物の前記BEIを算出するステップと、
を備える、簡易算出方法。
続きを表示(約 1,200 文字)【請求項2】
前記簡易化された仕様を設定するステップは、前記仮想部屋の床面積が、その仮想部屋に対応する前記実体部屋の床面積の合計値に等しく、かつ、前記仮想部屋における前記設備毎の出力が、その仮想部屋に対応する前記実体部屋における前記設備毎の出力の合計値に等しくなるように前記仮想部屋を設定することを含む、請求項1に記載の簡易算出方法。
【請求項3】
前記簡易化された仕様を設定するステップは、前記コンピューターに前記簡易化された仕様を入力することを含み、
前記簡易化された仕様を入力することは、前記仮想部屋毎の前記設備の各々について、前記コンピューターが表示する機器から前記省エネルギー性能が一致するものを選択し、選択された前記機器の1つ当たり出力と前記機器の台数との積が出力の前記合計値に相当するように、選択された前記機器の前記台数を設定することを含む、請求項2に記載の簡易算出方法。
【請求項4】
前記簡易化された仕様を設定するステップは、互いに共通の用途を有する前記実体部屋であっても、前記建築物の外壁に面する前記実体部屋と前記外壁に面しない前記実体部屋とが存在する場合は、前記外壁に面する前記実体部屋と前記外壁に面しない前記実体部屋とを、互いに異なる前記仮想部屋に振り分けることを含む、請求項2に記載の簡易算出方法。
【請求項5】
前記簡易化された仕様を設定するステップは、前記建築物の各階層の簡易化された平面図を作成することを含み、
前記簡易化された平面図における複数の前記仮想部屋の内の1つ以上は、少なくとも部分的に、その仮想部屋に対応する前記実体部屋とは異なる位置に配置される、請求項2に記載の簡易算出方法。
【請求項6】
請求項1に記載の簡易算出方法を実施するために使用されるBEI簡易算出システムであって、
前記基本情報を入手するステップで得られた前記基本情報、又は前記簡易化された仕様を設定するステップで得られた前記簡易化された仕様を入力するための入力装置と、
前記入力装置から入力された情報を処理する前記コンピューターと、
前記コンピューターによって処理された情報を出力する出力装置と、
を備えるBEI簡易算出システム。
【請求項7】
建築物の設計方法であって、
請求項1に記載の簡易算出方法によって前記BEIを算出するステップと、
前記BEIが所定値よりも大きい場合に、前記BEIが所定値以下になるまで、前記簡易化された仕様を設定するステップ、及び前記簡易化された仕様に基づいて前記建築物の前記BEIを算出するステップを繰り返すステップと、
前記実体部屋に基づいて前記建築物を設計するステップと、
前記実体部屋の仕様に基づいて前記BEIを算出し、前記建築物が省エネルギー基準へ適合しているか否かを判定するステップと、
を備える、設計方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、BEI(Building Energy Index)の簡易算出方法、その方法を含む建築物の設計方法、及びBEI簡易算出システムに関する。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
BEIは、エネルギー消費性能計算プログラムに基づく、基準建築物と比較した時の設計建築物の一次エネルギー消費量の比率である。BEIは、(設計一次エネルギー消費量-その他一次エネルギー消費量)/(基準一次エネルギー消費量-その他一次エネルギー消費量)である。ここで、「設計一次エネルギー消費量」は、実際の建築物の設計仕様条件を基に算定した一次エネルギー消費量であり、「基準一次エネルギー消費量」は、設備毎、地域毎、室用途毎により定められる基準となる標準的な一次エネルギー消費量であり、「その他一次エネルギー消費量」は、事務機器等及び家電等のエネルギー消費量である。BEIが小さい方が、その建築物の省エネルギー性能が高いと判断される。
【0003】
建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律が制定され、所定規模以上の建築物では、BEIを所定値以下にすることが求められている。更に、建物で消費する年間の一次エネルギーの収支をゼロにすることを目指した建物であるZEB(Net Zero Energy Building)が求められる場合もある。
【0004】
BEIの算出を含む省エネルギー計算を実施するには、建築物の図面や断熱範囲等の基本設計と、各種設備の基本設計が必要である(例えば、非特許文献1参照)。表1は、従来の省エネルギー計算手順及び所要時間を示す。
TIFF
2025171399000002.tif
83
170
【0005】
表1に示すように、基本設計に関する情報を受け取った専門業者が、省エネルギー計算を実施し、その結果を出すまでに約14日程度の時間が必要であり、その間、作業を進めることができなかった。また、この間に建築物の設計を進めた場合、計算の結果BEIが目標値以下にならなければ、基本設計をやり直す必要が生じ、この間に進めた作業の多くが無駄になった。
【0006】
特許文献1には、基本設計が未完成の状態でも建築物の省エネルギー性能を予測できるように、未入力の項目を入力欠損データで自動的に補完して、省エネルギー性能の予測値を算出する方法が記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
特開2023-147393号公報
【非特許文献】
【0008】
国土交通省国土技術製作総合研究所、国立研究開発法人建築研究所 編集・発行、「エネルギー消費性能計算プログラム(非住宅版)モデル建物法 入力マニュアル」Ver.3.6、2024年4月
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
しかしながら、特許文献1に記載の方法では、断熱仕様の設定、空調機や照明器具の選定を含む建物の基本設計を行う必要があり、更なる簡略化されたBEIの算出方法が求められていた。
【0010】
本発明は、以上の背景に鑑み、設計の初期段階においても算出可能な、BEIの簡易算出方法、その方法を含む建築物の設計方法、及びBEI簡易算出システムを提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

三洋工業株式会社
免震エキスパンションジョイント用パネル
8日前
三井住友建設株式会社
BEIの簡易算出方法、その方法を含む建築物の設計方法、及びBEI簡易算出システム
2日前
三井住友建設株式会社
情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
15日前
個人
RFタグシート
26日前
個人
5掛けポイント
15日前
個人
職業自動販売機
8日前
個人
ペルソナ認証方式
23日前
個人
自動調理装置
25日前
個人
情報処理装置
18日前
個人
農作物用途分配システム
1か月前
個人
インターネットの利用構造
22日前
個人
タッチパネル操作指代替具
1か月前
個人
サービス情報提供システム
10日前
個人
携帯端末障害問合せシステム
1か月前
個人
スケジュール調整プログラム
1か月前
個人
エリアガイドナビAIシステム
23日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
2日前
株式会社ワコム
電子ペン
17日前
キヤノン株式会社
画像認識装置
2日前
株式会社ワコム
電子ペン
17日前
株式会社ケアコム
項目選択装置
18日前
エッグス株式会社
情報処理装置
1か月前
株式会社ケアコム
項目選択装置
18日前
キヤノン株式会社
印刷システム
1か月前
トヨタ自動車株式会社
通知装置
29日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
16日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
2日前
トヨタ自動車株式会社
車両
1か月前
大同大學
スーパーアプリ構築方法
2日前
太陽誘電株式会社
表示装置
29日前
株式会社アジラ
行動推定システム
2日前
株式会社PIPS
2次元可視コード
1か月前
トヨタ自動車株式会社
作業計画装置
3日前
株式会社フジシール
識別情報利用システム
8日前
PRONI株式会社
受発注支援装置
8日前
PRONI株式会社
受発注支援装置
8日前
続きを見る