TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025170884
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-11-20
出願番号2024075718
出願日2024-05-08
発明の名称パネル枠
出願人清水建設株式会社
代理人個人,個人,個人
主分類E04B 2/82 20060101AFI20251113BHJP(建築物)
要約【課題】シーリング材の使用量を抑えつつ、地震時にパネル材の割れを抑制することができるパネル枠を提供する。
【解決手段】パネル枠1は、湾曲形成されたパネル材2の縁部が配置されるパネル枠であって、パネル材2の中央側に向かって開口するパネル溝11を有し、パネル溝11の幅寸法が一定ではなく、湾曲形成されたパネル材2の曲率半径が小さい部分22では、パネル溝11の幅寸法D3は、想定される地震時のシミュレーションに基づいて設定される。
【選択図】図8
特許請求の範囲【請求項1】
湾曲形成されたパネル材の縁部が配置されるパネル枠であって、
前記パネル材の中央側に向かって開口するパネル溝を有し、
前記パネル溝の幅寸法が一定ではないパネル枠。
続きを表示(約 200 文字)【請求項2】
湾曲形成された前記パネル材の曲率半径が小さい部分では、前記パネル溝の幅寸法は、想定される地震時のシミュレーションに基づいて設定される請求項1に記載のパネル枠。
【請求項3】
湾曲形成された前記パネル材の曲率半径が小さい部分から離れた部分では、前記パネル溝の幅は、前記パネル材の幅寸法に層間変形角1/100を考慮した寸法である請求項1または2に記載のパネル枠。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、パネル枠に関するものである。
続きを表示(約 1,200 文字)【背景技術】
【0002】
従来から、ガラスパネル等のパネル材を支持するパネル枠には溝が形成され、溝にパネル材の縁部が挿入され、パネル材と溝との間にシーリング材が設けられている。パネル枠は、シーリング材を介してパネル材を支持している(下記の特許文献1参照)。
【0003】
昨今、曲げガラスを意匠上の特徴とした内外装は一般的となっている。曲げガラスを支持するパネル枠は、曲げガラスの縁部の形状に沿って湾曲するように形成されている。このようなパネル枠は、SUSや鋼材、アルミ押出型材で曲げ加工して製作されることが一般的である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2005-36639号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、パネル枠の溝の幅が一定の寸法であると、地震時の曲げガラスの挙動による面クリアランスが足りなかったり、面クリアランスが大きく余り過ぎたりする可能性がある。また、地震時に曲げガラスがパネル枠に接触して割れることを防ぐために溝の寸法を大きくすると、シーリング材の使用量を多くなり、不経済であるという問題点もある。
【0006】
そこで、本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、シーリング材の使用量を抑えつつ、地震時にパネル材の割れを抑制することができるパネル枠を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記目的を達成するために、本発明は以下の手段を採用している。
すなわち、本発明に係るパネル枠は、湾曲形成されたパネル材の縁部が配置されるパネル枠であって、前記パネル材の中央側に向かって開口するパネル溝を有し、前記パネル溝の幅寸法が一定ではない。
【0008】
このように構成されたパネル枠では、パネル溝の幅寸法を地震時のパネル材の挙動に応じて設定することで、地震時にパネル材がパネル枠に衝突したりして割れることを抑制することができる。また、パネル材の全長にわたってパネル溝の幅寸法を大きくする必要がないため、パネル溝とパネル材との間に設けるシーリング材の使用量を抑えることができる。
【0009】
また、本発明に係るパネル枠は、湾曲形成された前記パネル材の曲率半径が小さい部分では、前記パネル溝の幅寸法は、想定される地震時のシミュレーションに基づいて設定されていてもよい。
【0010】
このように構成されたパネル枠では、パネル材の曲率半径が小さい部分のパネル溝の幅寸法を想定される地震時のシミュレーションに基づいて設定することで、パネル溝の幅寸法を最適に数値にすることができる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

清水建設株式会社
配筋装置
1か月前
清水建設株式会社
建築構造
1か月前
清水建設株式会社
パネル枠
今日
清水建設株式会社
化粧カバー
1か月前
清水建設株式会社
免震構造物
今日
清水建設株式会社
仮設トイレ
今日
清水建設株式会社
鉄筋把持装置
1か月前
清水建設株式会社
情報処理装置
2か月前
清水建設株式会社
枠体および壁体
21日前
清水建設株式会社
水制御システム
1か月前
清水建設株式会社
配筋高さ調整機構
1か月前
清水建設株式会社
遮水層の構築方法
1か月前
清水建設株式会社
製炭炉、製炭方法
1か月前
清水建設株式会社
走行体の支持構造
今日
清水建設株式会社
配筋の千鳥調整機構
1か月前
清水建設株式会社
免震装置の基礎構造
1か月前
清水建設株式会社
床吹き出し空調装置
1か月前
清水建設株式会社
ボルトによる接合構造
1か月前
清水建設株式会社
遮水層構築の降雨対策方法
21日前
清水建設株式会社
建築部材および空調システム
1か月前
清水建設株式会社
防火積層体及びその製造方法
27日前
清水建設株式会社
床版架設装置および床版架設方法
今日
清水建設株式会社
変位計測装置および変位計測方法
1か月前
清水建設株式会社
接合構造及び接合構造の改修方法
28日前
清水建設株式会社
制振装置およびこれを備えた建物
21日前
清水建設株式会社
中間階免震建物の免震層の構築方法
1か月前
清水建設株式会社
地中連続壁の終局せん断耐力算定方法
13日前
清水建設株式会社
ケーソンの施工方法および施工補助装置
1か月前
清水建設株式会社
桁と床版との接合構造、及び桁と床版との接合方法
21日前
清水建設株式会社
自律移動体制御システムおよび自律移動体制御方法
今日
公益財団法人鉄道総合技術研究所
樹脂吹付け方法
2か月前
清水建設株式会社
金属造形物の造形装置および金属造形物の造形方法
1か月前
清水建設株式会社
鉄筋の放射線漏洩線量減少率評価方法及び解析装置
1か月前
清水建設株式会社
施工時CO2排出量の推定方法および推定システム
1か月前
清水建設株式会社
自律移動体制御システムおよび自律移動体制御方法
14日前
清水建設株式会社
打設監視システム、ガイド装置、および打設監視方法
13日前
続きを見る