TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025170434
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-11-18
出願番号
2025148321,2024107185
出願日
2025-09-08,2018-03-20
発明の名称
管理システム、制御装置、管理方法及びプログラム
出願人
日本電気株式会社
代理人
個人
,
個人
主分類
G06F
21/31 20130101AFI20251111BHJP(計算;計数)
要約
【課題】ユーザの利便性を向上させつつ、管理対象装置のセキュリティリスクを低減すること。
【解決手段】管理システムは、所定の権限を有する第1のIDを利用して、操作可能である、管理対象装置と、管理対象装置を制御する、制御装置と、自端末の位置を示す端末位置情報を取得し、制御装置に端末位置情報を送信する、端末と、を含む。制御装置は、管理対象装置に対して端末の認証を要求し、管理対象装置が端末を認証した場合、端末位置情報と、利用判断時刻とに基づいて、第1のIDの利用を、端末に許可するか否かを判断する、ID利用管理部を備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
制御装置が、管理対象装置の利用に用いられるIDと端末の位置情報とに基づいて前記管理対象装置へのアクセスを許可した後に、前記端末の位置情報を取得し、前記取得した位置情報に基づいて前記管理対象装置へのアクセスの継続の許否を判定する制御方法。
続きを表示(約 970 文字)
【請求項2】
前記取得が複数回であって、前記複数回のそれぞれの取得のたびにそれぞれで取得された位置情報に基づいて前記アクセスの継続の許否を判定する請求項1に記載の制御方法。
【請求項3】
前記アクセスを許可した後に、前記制御装置が、前記端末の位置情報を取得しない場合、前記アクセスの継続を拒否する請求項1に記載の制御方法。
【請求項4】
管理対象装置の利用に用いられるIDと端末の位置情報とに基づいて前記管理対象装置へのアクセスを許可した後に、前記端末の位置情報を取得し、前記取得した位置情報に基づいて前記管理対象装置へのアクセスの継続の許否を判定する制御装置。
【請求項5】
前記取得が複数回であって、前記複数回のそれぞれの取得のたびにそれぞれで取得された位置情報に基づいて前記アクセスの継続の許否を判定する請求項4に記載の制御装置。
【請求項6】
前記アクセスを許可した後に、前記端末の位置情報を取得しない場合、前記アクセスの継続を拒否する請求項4に記載の制御装置。
【請求項7】
管理対象装置の利用に用いられるIDと端末の位置情報とに基づいて前記管理対象装置へのアクセスを許可し、前記アクセスを許可した後に前記端末の位置情報を取得し、前記位置情報に基づいて前記管理対象装置へのアクセスの継続の許否を判定する処理を制御装置に実行させるプログラム。
【請求項8】
管理対象装置と、
端末と、
前記管理対象装置の利用に用いられるIDと前記端末の位置情報とに基づいて前記管理対象装置へのアクセスを許可した後に、前記端末の位置情報を取得し、前記取得した位置情報に基づいて前記管理対象装置へのアクセスの継続の許否を判定する制御装置と、
を備えるシステム。
【請求項9】
前記取得が複数回であって、前記複数回のそれぞれの取得のたびにそれぞれで取得された位置情報に基づいて前記アクセスの継続の許否を前記制御装置が判定する請求項8に記載のシステム。
【請求項10】
前記制御装置が、前記アクセスを許可した後に、前記端末の位置情報を取得しない場合、前記アクセスの継続を拒否する請求項8に記載のシステム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、管理システム、制御装置、管理方法及びプログラムに関する。
続きを表示(約 1,500 文字)
【背景技術】
【0002】
情報処理装置(コンピュータ)は、一般的に、ユーザID(identifier)に応じて、情報処理装置に格納されるデータ等に対する、アクセス権限(以下、単に権限と呼ぶ)を設定する機能を備える。さらに、一般的に、重要な機能又はデータ等を保護するために、重要な機能又はデータ等に対するアクセス権限を、情報処理装置の管理者等に制限する。換言すると、重要な機能又はデータ等を保護するために、所定のユーザ(情報処理装置の管理者等)に対して、当該所定のユーザ以外のユーザ(以下、一般ユーザと呼ぶ)より、強い権限を付与する。
【0003】
特許文献1においては、制御対象データを内部に保持する機器に関して、当該機器のライフサイクル状態と、当該機器の位置及び/又は時刻とに基づいて、制御対象データへのアクセスを、特別な権限を持つユーザに制限する技術が記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2016-058035号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
なお、上記先行技術文献の開示を、本書に引用をもって繰り込むものとする。以下の分析は、本発明の観点からなされたものである。
【0006】
上記の通り、重要な機能又はデータ等に対するアクセス権限を、情報処理装置の管理者等に制限することで、重要な機能又はデータ等を保護できる。しかし、重要な機能又はデータ等に対して、一般ユーザが、一時的にアクセスする必要がある場合がある。
【0007】
ここで、特許文献1に記載された技術では、制御対象データへのアクセスを、特別な権限を持つユーザ(管理者等)に制限した場合、管理者以外のユーザに対して、制御対象データへのアクセスを許可しない。そのため、特許文献1に記載された技術では、制御対象データへのアクセスを、特別な権限を持つユーザに制限した場合、管理者以外のユーザの利便性が低下する可能性がある。
【0008】
さらに、特許文献1に記載された技術では、制御対象データを内部に保持する機器に関して、機器の状態(ライフサイクル状態)、機器の位置及び/又は時刻が所定の条件を満たせば、アクセス権を有するユーザは、制御対象データにアクセスできる。そのため、アクセス権を有するユーザが、不要に、制御対象データにアクセスすることを、特許文献1に記載された技術は防止できない。
【0009】
そこで、本発明は、ユーザの利便性を向上させつつ、管理対象装置のセキュリティリスクを低減することに貢献する管理システム、制御装置、管理方法及びプログラムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明の第1の視点によれば、管理システムが提供される。前記管理システムは、所定の権限を有する第1のIDを利用して、操作可能である、管理対象装置と、前記管理対象装置を制御する、制御装置と、自端末の位置を示す端末位置情報を取得し、前記制御装置に前記端末位置情報を送信する、端末とを含む。前記制御装置は、前記管理対象装置に対して前記端末の認証を要求し、前記管理対象装置が前記端末を認証した場合、前記端末位置情報と、利用判断時刻とに基づいて、前記第1のIDの利用を、前記端末に許可するか否かを判断する、ID利用管理部を備える。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
日本電気株式会社
監視装置
1か月前
日本電気株式会社
管理装置
1か月前
日本電気株式会社
監視装置
1か月前
日本電気株式会社
海底分岐装置
1か月前
日本電気株式会社
光モジュール
22日前
日本電気株式会社
異常検知装置
27日前
日本電気株式会社
光集積回路素子
1か月前
日本電気株式会社
レーザモジュール
1か月前
日本電気株式会社
超伝導量子回路装置
1か月前
日本電気株式会社
システム、装置及び方法
1か月前
日本電気株式会社
推論装置および推論方法
14日前
日本電気株式会社
ラインカード及びイジェクタ
1か月前
日本電気株式会社
制御装置、プログラム及び方法
1か月前
日本電気株式会社
考査装置、考査方法、プログラム
15日前
日本電気株式会社
考査装置、考査方法、プログラム
15日前
日本電気株式会社
時刻維持装置および時刻維持方法
13日前
日本電気株式会社
推定装置、推定方法及びプログラム
1か月前
日本電気株式会社
交渉装置、交渉方法及びプログラム
22日前
日本電気株式会社
端末、端末の制御方法及びプログラム
1か月前
日本電気株式会社
レコメンド装置およびレコメンド方法
29日前
日本電気株式会社
情報処理装置、制御方法及び記憶媒体
1か月前
日本電気株式会社
監視装置、監視方法、及びプログラム
12日前
日本電気株式会社
学習装置、学習方法及び学習プログラム
1か月前
日本電気株式会社
安否確認支援装置、方法及びプログラム
1か月前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法、プログラム
14日前
日本電気株式会社
乗車誘導計画装置および乗車誘導計画方法
5日前
日本電気株式会社
店舗端末、情報処理方法、及びプログラム
14日前
日本電気株式会社
健康管理装置、健康管理方法及びプログラム
22日前
日本電気株式会社
処理システム、処理方法、およびプログラム
26日前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
1か月前
日本電気株式会社
追跡支援装置、追跡支援方法及びプログラム
1か月前
日本電気株式会社
行動推奨装置、行動推奨方法及びプログラム
27日前
日本電気株式会社
処理システム、処理方法、およびプログラム
28日前
日本電気株式会社
経路選択装置、経路選択方法及びプログラム
12日前
日本電気株式会社
情報処理装置、計算方法、およびプログラム
1か月前
日本電気株式会社
情報処理装置、提示方法、およびプログラム
1か月前
続きを見る
他の特許を見る