TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025161458
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-10-24
出願番号2024064653
出願日2024-04-12
発明の名称処理システム、処理方法、およびプログラム
出願人日本電気株式会社
代理人個人,個人
主分類G06F 16/176 20190101AFI20251017BHJP(計算;計数)
要約【課題】複数のオブジェクトから成るデータについても、格納先にデータを効率的に格納することのできる処理システムを提供する。
【解決手段】処理システムは、データをアップロードする際に、前記データを複数のオブジェクトに分割する分割部と、前記分割部による分割後の前記複数のオブジェクトの中から更新されたオブジェクトを判別する判別部と、前記判別部により更新されたオブジェトであると判定されたオブジェクトのみをアップロードする更新部と、を備える。
【選択図】図11
特許請求の範囲【請求項1】
データをアップロードする際に、前記データを複数のオブジェクトに分割する分割部と、
前記分割部による分割後の前記複数のオブジェクトの中から更新されたオブジェクトを判別する判別部と、
前記判別部により更新されたオブジェトであると判定されたオブジェクトのみをアップロードする更新部と、
を備える処理システム。
続きを表示(約 570 文字)【請求項2】
前記判別部は、
前記オブジェクトの情報に基づいて更新されたオブジェクトを判別する、
請求項1に記載の処理システム。
【請求項3】
前記オブジェクトの情報はハッシュタグである、
請求項1に記載の処理システム。
【請求項4】
前記判別部は、
前記更新されたオブジェクトを示す分割リストに基づいて、前記更新されたオブジェクトを判別する、
請求項1から請求項3の何れか一項に記載の処理システム。
【請求項5】
データをアップロードする際に、前記データを複数のオブジェクトに分割することと、
分割後の前記複数のオブジェクトの中から更新されたオブジェクトを判別することと、
更新されたオブジェトであると判定されたオブジェクトのみをアップロードすることと、
を含む処理方法。
【請求項6】
データをアップロードする際に、前記データを複数のオブジェクトに分割することと、
分割後の前記複数のオブジェクトの中から更新されたオブジェクトを判別することと、
更新されたオブジェトであると判定されたオブジェクトのみをアップロードすることと、
をコンピュータに実行させるプログラム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、処理システム、処理方法、およびプログラムに関する。
続きを表示(約 1,600 文字)【背景技術】
【0002】
サーバからクライアントへさまざまなサービスが提供されている。特許文献1には、関連する技術として、分割ファイルをアップロードする技術が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2018-032116号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1に関連するアップロードに関する技術では、複数のオブジェクトから成るデータについても、格納先にデータを効率的に格納することのできる技術が求められている。
【0005】
本開示の各態様は、上記の課題を解決することのできる処理システム、処理方法、およびプログラムを提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の一態様によれば、処理システムは、データをアップロードする際に、前記データを複数のオブジェクトに分割する分割部と、前記分割部による分割後の前記複数のオブジェクトの中から更新されたオブジェクトを判別する判別部と、前記判別部により更新されたオブジェトであると判定されたオブジェクトのみをアップロードする更新部と、を備える。
【0007】
本開示の別の態様によれば、処理方法は、データをアップロードする際に、前記データを複数のオブジェクトに分割することと、分割後の前記複数のオブジェクトの中から更新されたオブジェクトを判別することと、更新されたオブジェトであると判定されたオブジェクトのみをアップロードすることと、を含む。
【0008】
本開示の別の態様によれば、プログラムは、データをアップロードする際に、前記データを複数のオブジェクトに分割することと、分割後の前記複数のオブジェクトの中から更新されたオブジェクトを判別することと、更新されたオブジェトであると判定されたオブジェクトのみをアップロードすることと、をコンピュータに実行させる。
【発明の効果】
【0009】
本開示の各態様によれば、複数のオブジェクトから成るデータについても、格納先にデータを効率的に格納することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
本開示のいくつかの実施形態にかかる処理システムの構成の一例を示す図である。
本開示のいくつかの実施形態にかかる分割ルールの一例を示す図である。
本開示のいくつかの実施形態にかかる処理システムが行うクラウド登録の処理フローの一例である。
本開示のいくつかの実施形態にかかる処理システムが行うユーザ登録の処理フローの一例である。
本開示のいくつかの実施形態にかかる処理システムが行うデータアップロードの処理フローの一例である。
本開示のいくつかの実施形態にかかる処理システムが行うデータアクセスの処理フローの一例である。
本開示のいくつかの実施形態にかかるテキストのデータを処理する処理システム1の構成の一例を示す図である。
本開示のいくつかの実施形態にかかる処理システムが行うデータ分割の処理フローの一例である。
本開示のいくつかの実施形態にかかるオブジェクト格納先リストの一例を示す図である。
本開示のいくつかの実施形態にかかる処理システムが行うデータ結合の処理フローの一例である。
本開示の別の実施形態にかかる処理システムの構成の一例を示す図である。
本開示の別の実施形態にかかる処理システムの処理フローの一例を示す図である。
少なくとも1つの実施形態に係るコンピュータの構成を示す概略ブロック図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

日本電気株式会社
監視装置
12日前
日本電気株式会社
管理装置
12日前
日本電気株式会社
監視装置
12日前
日本電気株式会社
異常検知装置
4日前
日本電気株式会社
海底分岐装置
13日前
日本電気株式会社
光集積回路素子
17日前
日本電気株式会社
レーザモジュール
18日前
日本電気株式会社
超伝導量子回路装置
18日前
日本電気株式会社
受信器および通信装置
19日前
日本電気株式会社
システム、装置及び方法
18日前
日本電気株式会社
光伝送システムおよび方法
20日前
日本電気株式会社
ラインカード及びイジェクタ
10日前
日本電気株式会社
制御装置、プログラム及び方法
18日前
日本電気株式会社
兆候検知装置および兆候検知方法
20日前
日本電気株式会社
演算処理装置および演算処理方法
20日前
日本電気株式会社
放送用システムおよび字幕作成方法
20日前
日本電気株式会社
推定装置、推定方法及びプログラム
18日前
日本電気株式会社
端末、端末の制御方法及びプログラム
10日前
日本電気株式会社
ソーナー装置、通信方法、プログラム
20日前
日本電気株式会社
レコメンド装置およびレコメンド方法
6日前
日本電気株式会社
情報処理装置、制御方法及び記憶媒体
18日前
日本電気株式会社
安否確認支援装置、方法及びプログラム
13日前
日本電気株式会社
学習装置、学習方法及び学習プログラム
18日前
日本電気株式会社
判別装置、判別方法、およびプログラム
20日前
日本電気株式会社
動作認識装置、動作認識方法、プログラム
20日前
日本電気株式会社
追跡支援装置、追跡支援方法及びプログラム
17日前
日本電気株式会社
追跡支援装置、追跡支援方法及びプログラム
17日前
日本電気株式会社
処理システム、処理方法、およびプログラム
5日前
日本電気株式会社
行動推奨装置、行動推奨方法及びプログラム
4日前
日本電気株式会社
処理システム、処理方法、およびプログラム
3日前
日本電気株式会社
情報処理装置、計算方法、およびプログラム
18日前
日本電気株式会社
情報処理装置、提示方法、およびプログラム
18日前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
18日前
日本電気株式会社
認証支援装置、システム、方法及びプログラム
18日前
日本電気株式会社
原子発振器、制御方法、制御装置、プログラム
18日前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
3日前
続きを見る