TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025155114
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-10-14
出願番号
2024058576
出願日
2024-04-01
発明の名称
安否確認支援装置、方法及びプログラム
出願人
日本電気株式会社
代理人
個人
主分類
G08B
25/04 20060101AFI20251006BHJP(信号)
要約
【課題】災害発生時に被災者の安否状況を迅速に収集すること。
【解決手段】安否確認支援装置は、災害時に、対象地域内に登録された対象者群の各通信端末に対して、第1の通信方法により安否確認に関する通知を行う第1の通知部と、対象地域内の複数の部分地域の中で、通知に関する回答率が閾値より低い部分地域を特定する特定部と、特定した部分地域を対象として、第1の通信方法とは異なる第2の通信方法により通知の再確認通知を行う第2の通知部と、を備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
災害時に、対象地域内に登録された対象者群の各通信端末に対して、第1の通信方法により安否確認に関する通知を行う第1の通知部と、
前記対象地域内の複数の部分地域の中で、前記通知に関する回答率が閾値より低い部分地域を特定する特定部と、
前記特定した部分地域を対象として、前記第1の通信方法とは異なる第2の通信方法により前記通知の再確認通知を行う第2の通知部と、
を備える安否確認支援装置。
続きを表示(約 1,100 文字)
【請求項2】
前記第2の通信方法は、前記特定した部分地域を対象とした防災無線放送である
請求項1に記載の安否確認支援装置。
【請求項3】
前記通信端末は、前記第1の通信方法及び前記第2の通信方法の両方により通信可能であり、
前記第2の通知部は、前記特定した部分地域内に登録され、かつ、前記通知に未回答である未回答対象者の通信端末に対して、前記第2の通信方法により前記再確認通知を行う
請求項1に記載の安否確認支援装置。
【請求項4】
前記第2の通信方法は、前記未回答対象者の通信端末に対する電話発信である
請求項3に記載の安否確認支援装置。
【請求項5】
前記第2の通知部は、前記未回答対象者の属性情報に応じて決定された通知内容により前記再確認通知を行う
請求項3又は4に記載の安否確認支援装置。
【請求項6】
前記第2の通知部は、前記特定した部分地域における前記回答率に応じて決定された通知内容により前記再確認通知を行う
請求項1又は2に記載の安否確認支援装置。
【請求項7】
前記特定部は、前記回答率が、前記災害の警戒レベルに応じて決定される前記閾値より低い部分地域を特定する
請求項1又は2に記載の安否確認支援装置。
【請求項8】
前記特定部は、前記災害の警戒レベルに応じて決定される集計間隔により前記回答率を集計し、当該集計された回答率が前記閾値より低い部分地域を特定する
請求項1又は2に記載の安否確認支援装置。
【請求項9】
コンピュータが、
災害時に、対象地域内に登録された対象者群の各通信端末に対して、第1の通信方法により安否確認に関する通知を行い、
前記対象地域内の複数の部分地域の中で、前記通知に関する回答率が閾値より低い部分地域を特定し、
前記特定した部分地域を対象として、前記第1の通信方法とは異なる第2の通信方法により前記通知の再確認通知を行う、
安否確認支援方法。
【請求項10】
災害時に、対象地域内に登録された対象者群の各通信端末に対して、第1の通信方法により安否確認に関する通知を行う第1の通知処理と、
前記対象地域内の複数の部分地域の中で、前記通知に関する回答率が閾値より低い部分地域を特定する特定処理と、
前記特定した部分地域を対象として、前記第1の通信方法とは異なる第2の通信方法により前記通知の再確認通知を行う第2の通知処理と、
をコンピュータに実行させる安否確認支援プログラム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、安否確認支援装置、方法及びプログラムに関する。
続きを表示(約 1,600 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、災害発生時に通信端末を利用して被災者のうち特に要救助者の安否情報を収集する情報管理システムに関する技術が開示されている。特許文献1にかかる情報管理システムは、災害発生時に通知を受信した通信端末の位置情報に基づいて、協力要請を行う通信端末を決定する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2017-147579号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ここで、災害時に特定の情報システムを介して発信される安否確認通知に対して、安否状況の回答が十分に得られない場合に、支援の必要性が高い要支援者又は要支援者に対する支援候補者への有効な通知の仕組みが求められている。
【0005】
本開示の目的は、上述した課題を鑑み、災害発生時に被災者の安否状況を迅速に収集することを支援するための安否確認支援装置、方法、及び、プログラムを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示にかかる安否確認支援装置は、
災害時に、対象地域内に登録された対象者群の各通信端末に対して、第1の通信方法により安否確認に関する通知を行う第1の通知部と、
前記対象地域内の複数の部分地域の中で、前記通知に関する回答率が閾値より低い部分地域を特定する特定部と、
前記特定した部分地域を対象として、前記第1の通信方法とは異なる第2の通信方法により前記通知の再確認通知を行う第2の通知部と、
を備える。
【0007】
本開示にかかる安否確認支援方法は、
コンピュータが、
災害時に、対象地域内に登録された対象者群の各通信端末に対して、第1の通信方法により安否確認に関する通知を行い、
前記対象地域内の複数の部分地域の中で、前記通知に関する回答率が閾値より低い部分地域を特定し、
前記特定した部分地域を対象として、前記第1の通信方法とは異なる第2の通信方法により前記通知の再確認通知を行う。
【0008】
本開示にかかる安否確認支援プログラムは、
災害時に、対象地域内に登録された対象者群の各通信端末に対して、第1の通信方法により安否確認に関する通知を行う第1の通知処理と、
前記対象地域内の複数の部分地域の中で、前記通知に関する回答率が閾値より低い部分地域を特定する特定処理と、
前記特定した部分地域を対象として、前記第1の通信方法とは異なる第2の通信方法により前記通知の再確認通知を行う第2の通知処理と、
をコンピュータに実行させる。
【発明の効果】
【0009】
本開示により、災害発生時に被災者の安否状況を迅速に収集することを支援できる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
本開示にかかる安否確認支援装置の構成を示すブロック図である。
本開示にかかる安否確認支援方法の流れを示すフローチャートである。
本開示にかかる安否確認支援システムの全体構成を示すブロック図である。
本開示にかかる安否確認支援装置の構成を示すブロック図である。
本開示にかかる安否確認支援装置のハードウェア構成を示すブロック図である。
本開示にかかる安否確認支援処理の流れを示すフローチャートである。
本開示にかかる安否確認支援システムの全体構成を示すブロック図である。
本開示にかかる安否確認支援装置の構成を示すブロック図である。
本開示にかかる安否確認支援処理の流れを示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
日本電気株式会社
監視装置
21日前
日本電気株式会社
管理装置
21日前
日本電気株式会社
監視装置
21日前
日本電気株式会社
海底分岐装置
22日前
日本電気株式会社
光モジュール
8日前
日本電気株式会社
異常検知装置
13日前
日本電気株式会社
光集積回路素子
26日前
日本電気株式会社
レーザモジュール
27日前
日本電気株式会社
超伝導量子回路装置
27日前
日本電気株式会社
受信器および通信装置
28日前
日本電気株式会社
通信装置および通信方法
1か月前
日本電気株式会社
システム、装置及び方法
27日前
日本電気株式会社
推論装置および推論方法
今日
日本電気株式会社
光伝送システムおよび方法
29日前
日本電気株式会社
ラインカード及びイジェクタ
19日前
日本電気株式会社
制御装置、プログラム及び方法
27日前
日本電気株式会社
考査装置、考査方法、プログラム
1日前
日本電気株式会社
演算処理装置および演算処理方法
29日前
日本電気株式会社
兆候検知装置および兆候検知方法
29日前
日本電気株式会社
考査装置、考査方法、プログラム
1日前
日本電気株式会社
推定装置、推定方法及びプログラム
27日前
日本電気株式会社
放送用システムおよび字幕作成方法
29日前
日本電気株式会社
交渉装置、交渉方法及びプログラム
8日前
日本電気株式会社
レコメンド装置およびレコメンド方法
15日前
日本電気株式会社
ソーナー装置、通信方法、プログラム
29日前
日本電気株式会社
端末、端末の制御方法及びプログラム
19日前
日本電気株式会社
情報処理装置、制御方法及び記憶媒体
27日前
日本電気株式会社
判別装置、判別方法、およびプログラム
29日前
日本電気株式会社
学習装置、学習方法及び学習プログラム
27日前
日本電気株式会社
安否確認支援装置、方法及びプログラム
22日前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法、プログラム
今日
日本電気株式会社
動作認識装置、動作認識方法、プログラム
29日前
日本電気株式会社
性能監視装置、性能監視方法、プログラム
1か月前
日本電気株式会社
店舗端末、情報処理方法、及びプログラム
今日
日本電気株式会社
処理システム、処理方法、およびプログラム
12日前
日本電気株式会社
処理システム、処理方法、およびプログラム
14日前
続きを見る
他の特許を見る