TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025156993
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-10-15
出願番号
2024059791
出願日
2024-04-02
発明の名称
監視装置
出願人
日本電気株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
H04N
7/18 20060101AFI20251007BHJP(電気通信技術)
要約
【課題】物体の種類を推定する際の精度を向上させることが難しい。
【解決手段】監視装置は、画像データに応じて、物体を落とした対象人物周辺の状況を示す周辺状況を検出する検出部と、前記検出部による検出結果に応じて、前記物体の種類を推定する際の推定の確からしさに応じた値である推定確度を修正する修正部と、を有する。
【選択図】図11
特許請求の範囲
【請求項1】
画像データに応じて、物体を落とした対象人物周辺の状況を示す周辺状況を検出する検出部と、
前記検出部による検出結果に応じて、前記物体の種類を推定する際の推定の確からしさに応じた値である推定確度を修正する修正部と、
を有する
監視装置。
続きを表示(約 920 文字)
【請求項2】
前記検出部は、前記周辺状況として、前記対象人物周辺に存在する周辺人物が起こす所定の行動を検出する
請求項1に記載の監視装置。
【請求項3】
前記検出部は、前記周辺状況として、前記物体がゴミである場合に前記周辺人物が起こすと想定される行動を検出する
請求項2に記載の監視装置。
【請求項4】
前記検出部は、前記画像データにおいて、前記対象人物または前記物体からの距離が所定の範囲内に存在する前記周辺人物の行動を検出する
請求項2に記載の監視装置。
【請求項5】
前記検出部は、前記周辺人物の行動のうち、予め定められた所定時間を超えて継続される行動を検出対象となる行動として検出する
請求項2に記載の監視装置。
【請求項6】
前記修正部は、前記検出部が検出した行動を起こすと想定される状況に応じた行動の種類に応じて、行動の種類に応じた推定確度の修正を行う
請求項2に記載の監視装置。
【請求項7】
前記修正部は、前記画像データにおける人物の数に応じた人口密度に応じた修正を行う
請求項1に記載の監視装置。
【請求項8】
前記画像データに応じて、ゴミ箱の検出またはゴミ箱の状況の検出のうちの少なくとも一方を行うゴミ箱検出部を有し、
前記修正部は、前記ゴミ箱検出部による検出結果に応じた修正を行う
請求項1に記載の監視装置。
【請求項9】
情報処理装置が、
画像データに応じて、物体を落とした対象人物周辺の状況を示す周辺状況を検出し、
検出結果に応じて、前記物体の種類を推定する際の推定の確からしさに応じた値である推定確度を修正する
監視方法。
【請求項10】
情報処理装置に、
画像データに応じて、物体を落とした対象人物周辺の状況を示す周辺状況を検出し、
検出結果に応じて、前記物体の種類を推定する際の推定の確からしさに応じた値である推定確度を修正する
処理を実現するためのプログラム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、監視装置、監視方法、プログラムに関する。
続きを表示(約 1,300 文字)
【背景技術】
【0002】
監視カメラなどを用いて取得した画像データから、ゴミ捨てなどの問題となる状態を検出することが知られている。
【0003】
例えば、特許文献1には、対象物監視システムを用いた対象物監視方法が開示されている。特許文献1によると、システムは、第一の範囲で生じる状態を撮影した状態画像から特定の状態を検出するとともに、特定の状態が検出された状態画像を用いて、監視対象の状況を解析する。また、システムは、監視対象の状況に基づいて、第二の範囲に存在する監視対象を撮影した監視対象画像を生成する。そして、システムは、監視対象画像から監視対象の特定に用いられる特徴を抽出する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
国際公開第2014/155958号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
特許文献1に記載されているようなゴミ捨て状態などを単に検出するだけでなく、ごみと貴重品などとの判別を行うなど、人が落とした物体が何であるかを推定することがある。このような推定は、カメラ性能などに推定精度が依存してしまう。そのため、監視カメラなどの性能によっては推定精度を向上させることが難しかった。このように、落下物を推定する際の精度を向上させることが難しい場合がある、という課題が生じていた。
【0006】
そこで、本発明は、上述した課題を解決することが可能な監視装置、監視方法、プログラムを提供することを目的の一つとする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
かかる目的を達成するため本開示の一形態である監視装置は、
画像データに応じて、物体を落とした対象人物周辺の状況を示す周辺状況を検出する検出部と、
前記検出部による検出結果に応じて、前記物体の種類を推定する際の推定の確からしさに応じた値である推定確度を修正する修正部と、
を有する
という構成をとる。
【0008】
また、本開示の他の形態である監視方法は、
情報処理装置が、
画像データに応じて、物体を落とした対象人物周辺の状況を示す周辺状況を検出し、
検出結果に応じて、前記物体の種類を推定する際の推定の確からしさに応じた値である推定確度を修正する
という構成をとる。
【0009】
また、本開示の他の形態であるプログラムは、
情報処理装置に、
画像データに応じて、物体を落とした対象人物周辺の状況を示す周辺状況を検出し、
検出結果に応じて、前記物体の種類を推定する際の推定の確からしさに応じた値である推定確度を修正する
処理を実現させるためのプログラムである。
【発明の効果】
【0010】
上述したような各構成によると、落下物を推定する際の精度を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
日本電気株式会社
監視装置
22日前
日本電気株式会社
管理装置
22日前
日本電気株式会社
監視装置
22日前
日本電気株式会社
異常検知装置
14日前
日本電気株式会社
海底分岐装置
23日前
日本電気株式会社
光モジュール
9日前
日本電気株式会社
光集積回路素子
27日前
日本電気株式会社
レーザモジュール
28日前
日本電気株式会社
超伝導量子回路装置
28日前
日本電気株式会社
受信器および通信装置
29日前
日本電気株式会社
システム、装置及び方法
28日前
日本電気株式会社
推論装置および推論方法
1日前
日本電気株式会社
ラインカード及びイジェクタ
20日前
日本電気株式会社
制御装置、プログラム及び方法
28日前
日本電気株式会社
考査装置、考査方法、プログラム
2日前
日本電気株式会社
考査装置、考査方法、プログラム
2日前
日本電気株式会社
時刻維持装置および時刻維持方法
今日
日本電気株式会社
推定装置、推定方法及びプログラム
28日前
日本電気株式会社
交渉装置、交渉方法及びプログラム
9日前
日本電気株式会社
端末、端末の制御方法及びプログラム
20日前
日本電気株式会社
レコメンド装置およびレコメンド方法
16日前
日本電気株式会社
情報処理装置、制御方法及び記憶媒体
28日前
日本電気株式会社
安否確認支援装置、方法及びプログラム
23日前
日本電気株式会社
学習装置、学習方法及び学習プログラム
28日前
日本電気株式会社
店舗端末、情報処理方法、及びプログラム
1日前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法、プログラム
1日前
日本電気株式会社
処理システム、処理方法、およびプログラム
15日前
日本電気株式会社
健康管理装置、健康管理方法及びプログラム
9日前
日本電気株式会社
行動推奨装置、行動推奨方法及びプログラム
14日前
日本電気株式会社
追跡支援装置、追跡支援方法及びプログラム
27日前
日本電気株式会社
合意判定装置、合意判定方法及びプログラム
7日前
日本電気株式会社
視聴支援装置、視聴支援方法及びプログラム
7日前
日本電気株式会社
追跡支援装置、追跡支援方法及びプログラム
27日前
日本電気株式会社
情報処理装置、提示方法、およびプログラム
28日前
日本電気株式会社
情報処理装置、計算方法、およびプログラム
28日前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
28日前
続きを見る
他の特許を見る