TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025169842
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-11-14
出願番号2024082933
出願日2024-05-01
発明の名称電子発光仏具の発光方法
出願人株式会社トリニティ
代理人
主分類F21L 14/00 20060101AFI20251107BHJP(照明)
要約【課題】 従来の電子ローソクや電子線香などの電子発光仏具は、電源電池のサイズが如実に影響して小型でモダンな仏壇やペット用仏壇に調和しなかった。また伝統的な仏具形状やセンスの良い器など幅広い中から気に入った器を自由に選択してローソク立て、線香立てなどの仏具立てにしたいという新たなライフスタイルに応えることができないという課題があった。
【解決手段】 電子発光仏具のLEDをワイヤレス給電によって発光させる方法であって、本体は電磁誘導方式ワイヤレス給電システムを備えた送電ベース及び電子発光仏具とから構成するとともに、該送電ベースに拡張送電コイルや拡張送電アダプタを備えることによって金属製、陶磁器、ガラス、樹脂などのあらゆる器を仏具立てとすることを可能とした。
【選択図】図8
特許請求の範囲【請求項1】
電子発光仏具のLEDをワイヤレス給電によって発光させる方法であって、
本体は電磁誘導方式ワイヤレス給電システムを備えた送電ベース及び電子発光仏具とから構成したことを特徴とする電子発光仏具の発光方法。
続きを表示(約 1,700 文字)【請求項2】
電子発光仏具のLEDをワイヤレス給電によって発光させる方法であって、
本体は電磁誘導方式ワイヤレス給電システムを備えた該送電ベース及び該電子発光仏具とから構成し、該送電ベースにはワイヤレス給電システム及びワイヤレス給電システムを駆動する駆動制御回路と送電コイルを備え、該電子発光仏具にはワイヤレス給電システムの受電コイル、発光制御回路、発光部であるLEDを備えて構成したことを特徴とする請求項1に記載の電子発光仏具の発光方法。
【請求項3】
電子発光仏具のLEDをワイヤレス給電によって発光させる方法であって、
本体は電磁誘導方式ワイヤレス給電システムを備えた該送電ベース及び該電子発光仏具とから構成し、該送電ベースには、人体を感知して該送電ベースの電源をオンにする電源オンセンサ及び電源オンとなった後一定時間経過後に自動的に電源をオフにするタイマー回路を合わせ備えて構成したことを特徴とする請求項1または請求項2の何れかに記載の電子発光仏具の発光方法。
【請求項4】
電子発光仏具のLEDをワイヤレス給電によって発光させる方法であって、
本体は電磁誘導方式ワイヤレス給電システムを備えた該送電ベース及び該電子発光仏具とから構成し、該送電ベースには、人体を感知して該送電ベースの電源をオンにする電源オンセンサと、電源オンとなった後一定時間経過後に自動的に電源をオフにするタイマー回路と、炎が揺らぐ如く不規則に明暗を繰り替えす発光揺らぎ回路とを合わせ備えて構成したことを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れかに記載の電子発光仏具の発光方法。
【請求項5】
電子発光仏具のLEDをワイヤレス給電によって発光させる方法であって、
本体は電磁誘導方式ワイヤレス給電システムを備えた該送電ベース及び該電子発光仏具とから構成し、該送電ベースにはワイヤレス給電システム及びワイヤレス給電システムを駆動する駆動制御回路と送電コイルを備え、該電子発光仏具にはワイヤレス給電システムの受電コイル、発光制御回路、発光部であるLEDを備えるとともに、該電子発光仏具に備えられたワイヤレス給電システムの概受電コイルは、該送電ベースに備えられた概送電コイルと近接する位置関係となるように該電子発光仏具の下方に配置して構成したことを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れかに記載の電子発光仏具の発光方法。
【請求項6】
電子発光仏具のLEDをワイヤレス給電によって発光させる方法であって、
本体は電磁誘導方式ワイヤレス給電システムを備えた該送電ベース及び該電子発光仏具とから構成し、該送電ベースにはワイヤレス給電システム及びワイヤレス給電システムを駆動する駆動制御回路と送電コイルを備えるとともに、該送電ベースに着脱可能または一体の何れかで拡張送電コイルを備え、該拡張送電コイルは概送電ベースの概送電コイルをそのまま上方に移動したかのように概送電コイルと同一軸かつ平行で備えるとともに、拡張送電コイルは該送電ベースとの上下方向間隔調整手段とを備えて構成したことを特徴とする請求項1乃至請求項5の何れかに記載の電子発光仏具の発光方法。
【請求項7】
電子発光仏具のLEDをワイヤレス給電によって発光させる方法であって、
本体は電磁誘導方式ワイヤレス給電システムを備えた該送電ベース及び該電子発光仏具とから構成し、該送電ベースにはワイヤレス給電システム及びワイヤレス給電システムを駆動する駆動制御回路と送電コイルを備えるとともに、該送電ベースとは別体で拡張送電アダプタを備え、該拡張送電アダプタは、該送電ベースの該送電コイルの上に載せ置くアダプタベース、該アダプタベースと同様に該送電ベースの該送電コイル直上に配置される拡張受電コイル、概送電ベースの概送電コイルをそのまま上方に移動したかのように概送電コイルと同一軸かつ平行に備えた拡張送電コイルを備えるとともに、該拡張送電コイルは該送電ベースとの上下方向間隔調整手段とを備えたことを特徴とする請求項1乃至請求項6の何れかに記載の電子発光仏具の発光方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、仏壇で使用する電子発光仏具に関し、特にLEDなどの光源を用いた擬似ローソク(電子ローソク)や擬似線香(電子線香)などの電子発光仏具をワイヤレスで発光させる方法に関する。
続きを表示(約 3,200 文字)【背景技術】
【0002】
従来、電球やLEDなどの光源を用いた電子ローソクや電子線香などの電子発光仏具が多々提案され、火気を使用せず安全で手軽なため多くのユーザーに受け入れられ使用されている。
先ずは、電子ローソクに関する先行技術を特許文献1から特許文献4まで示す。
実開昭59-129104号公報(特許文献1)、特開2001-291598号公報(特許文献2)に示されるような電子ローソクは、火を灯すローソクに替えて直接ローソク立てに立てて使用するタイプで、ローソクを模した筒の内部に電池が収納されている。このため電子ローソクのサイズ(直径)は、例えば小型の単3電池を収納する場合でも、おおよそ電池直径14mm、筒肉厚0.5mm、電池収納隙間0.5mmとして合計で直径約16mmの太いローソクとなるが、大きな仏壇、お寺の本堂、斎場の祭壇などで使用する分にはサイズ的な違和感もないので現在でも一般的に使用されているものである。
【0003】
また、特開2005-293856号公報(特許文献3)、特開2011-29128号公報(特許文献4)に示されるような電子ローソクは、ローソクを模した擬似ローソクとローソク立てを一体にしたタイプで、擬似ローソクとローソク立て内に電池が収納されており、家庭用の一般的な仏壇でも違和感なく使用できるように小型に設計されている。例えば特許文献4は本願の発明者自身が従来の電子ローソクをさらに小型化すべく鋭意発明したもので、最も入手しやすく小型低コストで扱い易い単4電池を用いて、ローソクを模した筒の直径が現在主流の火を灯す小型ローソクと同等程度に小径化させるとともに全高が低くなるようにさらなる小型化を図ったものである。詳細に述べれば、ローソクを模した筒は当該公報の図2に示されるように下方部分をローソク立て部分とともに単4電池が入るスペースの一部としているので太く形成されているが、上方部分はLEDへの電線を挿通させるだけであるので大幅に小径化して小型ローソクの直径の範囲(約10mm以内)に納めたと同時に電子ローソクとして全体の高さも低くすることで小型な仏壇に調和する電子ローソクの提供を可能としたものである。
【0004】
また、従来例として図11に示す電子ローソクがある。これは本願発明者自らが考案した電子ローソクである。この電子ローソクは擬似ローソクと電源部や点灯回路などを備えたコントローラとを別体として構成するとともに、該擬似ローソクと該コントローラの双方をケーブルで電気的に接続したので、擬似ローソクのサイズを現在主流である火を灯す小型ローソクと同等なサイズにすることができ、従来の電子ローソクと比較して大幅に小型化を実現し、昨今のさらに小型でモダンな仏壇に調和する電子ローソクの提供を可能としたものである。
また、発光部を点灯させる電源スイッチを擬似ローソクに備えたので、コントローラを仏壇内以外の場所に置いても容易に点灯させることができ、仏壇内をすっきりさせることが可能となった。また、電子ローソクの底部には火を灯す小型ローソクと同様に火立てに挿す穴を開けたので、ローソク立てはもちろんのことローソク立て以外の器であっても別途用意した火立てを器に置くことによってローソク立てとすることができる。さらにローソク立て以外の器に火立てを用いずそのまま立てて使用しても良く、ユーザー自らが気に入ったローソク立てを選択する自由度を向上させたものである。
【0005】
次に電子線香に関する先行技術であるが、特開2008-229069号公報(特許文献5)に示されるような電子線香は、電子ローソクと同様に火気を使用しないこと、煙の発生がないこと、長期保存による劣化がないことなど安全で手軽であるため多くのユーザーに受け入れられ使用されている。特許文献5は、当該公報の請求項1、図1及び図2に示されるように線香立て形状の基体と、該基体の内部に配設された電源部および該電源部から出力された電圧が印加されて発光する発光装置と、該発光装置からの光を先端部で放光させる放光体と、前記発光装置からの光を導く穴部の形成された放香体保持部を備えてなるものである。
【0006】
また、特開2002-272592号公報(特許文献6)に示されるような電子線香は、特許文献6の発明が解決しようとする課題で述べられているように、線香立てと擬似線香が一体となっているため市販の線香立てを用いることができずコスト高になるといった課題、使用状態に自由度が無く使い勝手が悪いといった課題を解消するために発明されたものである。そのために特許文献6においては、電源部を備えた基体と基体に立てられた擬似線香から構成することで、市販の線香台(線香立て)に置くことが可能となっている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
実開昭59-129104号公報
特開2001-291598号公報
特開2005-293856号公報
特開2011-29128号公報
特開2008-229069号公報
特開2002-272592号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
ところで、特許文献4に示された電子ローソクは、最も入手しやすく小型で低コストである単4電池を用いて、擬似ローソク部分の直径が現在主流の小型ローソクと同等に小径化させるとともに全高が低くなるように小型化を図ったものであるが、現在の仏壇のトレンドからすればさらなる小型化モダン化が望まれるところである。また、特許文献3及び特許文献4に示されるような電子ローソクでは、ローソクを模した部分とローソク立て部分とが一体になっているのでそのままの状態で仏壇に供えざるをえず、ユーザー自らが気に入ったローソク立てを使用することができない。なお、特許文献1及び特許文献2に示されるような電子ローソクでは、強いて言うならばユーザー自らが気に入ったローソク立てを使用することができるとは言えるものの、家庭用仏壇はもとより、昨今のより小型でモダンなデザインの仏壇では、サイズ的な制約から使用することはできない。このような電子ローソクを小型のローソクのサイズと同等にするには、使用する電池サイズが必然的にローソクを模した部分の直径に大きくかかわってくるので、入手が容易で低コストである単3や単4電池やボタン電池を選択することはできない。それ以外の電源手段としては直径4mmから5mm程度のピン型リチウム電池を使用することもできるが高コストであることと、別途充電器が必要となるなど現実的な解決策ではない。また、小さなコンデンサーを電源としたとしても別途充電器が必要となるなどこれも現実的な解決策ではない。
【0009】
図11に示した電子ローソクは、擬似ローソクと電源部や点灯回路などを備えたコントローラとを別体として構成することで電子ローソク自体のさらなる小型化を実現したものであるものの、擬似ローソクから延出する接続ケーブルは、小型かつモダンな昨今の仏壇の中での存在にあっては煩わしいことこの上ない。
【0010】
また、特許文献5に示された電子線香にあっては、当該公報の図1及び図2に示されるように線香立て形状の基体と基体にセットされた擬似線香などが一体不可分となっているため、市販の線香立てを用いることができずコスト高になること、使用状態に自由度が無く使い勝手が悪いことといった特許文献3及び特許文献4と同様な課題があった。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

個人
照明装置
14日前
個人
室外機器
5か月前
個人
照明システム
4か月前
個人
気泡を用いた遊具。
7か月前
個人
車載機器の通気構造
2か月前
個人
消火器設置表示装置
25日前
株式会社遠藤照明
照明器具
6か月前
株式会社遠藤照明
照明装置
2か月前
能美防災株式会社
表示灯
2か月前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
1か月前
デンカ株式会社
照明装置
5か月前
個人
LEDライト
4か月前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
1か月前
デンカ株式会社
道路用照明
5か月前
アクア株式会社
冷蔵庫
3か月前
フルトラム株式会社
光学機器
1か月前
株式会社小糸製作所
投光装置
2か月前
株式会社小糸製作所
投光装置
2か月前
株式会社小糸製作所
誘導装置
1か月前
スタンレー電気株式会社
照射用光源
1か月前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
5か月前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
4か月前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
7か月前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
29日前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
1か月前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
28日前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
7か月前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
5か月前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
5か月前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
28日前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
7か月前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
6か月前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
5か月前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
17日前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
7か月前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
4か月前
続きを見る