TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025168244
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-11-07
出願番号
2025049295
出願日
2025-03-25
発明の名称
セラミックスマトリックス複合材料及びその製造方法
出願人
東ソー株式会社
代理人
主分類
C04B
35/80 20060101AFI20251030BHJP(セメント;コンクリート;人造石;セラミックス;耐火物)
要約
【課題】
本開示は、多数のセラミックス連続繊維クロスを積層することなく、従来のCMCと同等の強度を有するセラミックスマトリックス複合材料及びその製造方法の少なくとも1つを提供することを目的とする。
【解決手段】
セラミックスマトリックス、及び、セラミックス連続繊維クロスを含み、繊維体積率が35%以下であり、なおかつ、厚みが0.5mm未満であることを特徴とする、セラミックスマトリックス複合材料。
【選択図】 なし
特許請求の範囲
【請求項1】
セラミックスマトリックス、及び、セラミックス連続繊維クロスを含み、繊維体積率が35%以下であり、なおかつ、厚みが0.5mm未満であることを特徴とする、セラミックスマトリックス複合材料。
続きを表示(約 730 文字)
【請求項2】
前記セラミックス連続繊維クロスを1枚以上3枚以下含む、請求項1に記載のセラミックスマトリックス複合材料。
【請求項3】
前記セラミックスマトリックスがアルミナ、ムライト、シリカ及びジルコニアの群から選ばれる1種以上である、請求項1又は2に記載のセラミックスマトリックス複合材料。
【請求項4】
前記セラミックス連続繊維クロスが、アルミナ、ムライト、アルミナ及びムライト、並びに、アルミナ及びシリカの群から選ばれる1種以上のセラミックス連続繊維からなるセラミックス連続繊維クロスである、請求項1又は2に記載のセラミックスマトリックス複合材料。
【請求項5】
前記セラミックス連続繊維クロスが、結晶構造にα-アルミナ構造を含み、なおかつ、Al
2
O
3
含有量が60質量%以上100質量%以下であるセラミックス連続繊維クロスである、請求項1又は2に記載のセラミックスマトリックス複合材料。
【請求項6】
pHが2.0以上7.5以下でありセラミックスマトリックス源を含むスラリーと、セラミックス連続繊維クロスとを混合して混合物を得る工程、該混合物を固化して成形体を得る工程、並びに、該成形体を焼成する工程、を有する、請求項1又は2に記載のセラミックスマトリックス複合材料の製造方法。
【請求項7】
前記セラミックスマトリックス源を含むスラリーの粘度が50mPa・s以上2000mPa・s以下である、請求項6に記載の製造方法。
【請求項8】
請求項1又は2に記載のセラミックスマトリックス複合材料を含む部材。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、セラミックスマトリックス複合材料及びその製造方法に関する。
続きを表示(約 2,000 文字)
【背景技術】
【0002】
セラミックス連続繊維とセラミックスマトリックスを複合化させたセラミックスマトリックス複合材料(以下、「CMC」ともいう。)は、通常のセラミックスと比べ、傷の進展による材料全体の破壊に対する耐性が高い。このことから、CMCをNi基合金等の耐熱金属の代替材料とする検討が進んでおり、例えば、航空用ジェットエンジン向け部材としての適用が期待されている。
【0003】
航空用ジェットエンジン向け部材として、例えば、特許文献1では、イッテルビウムのケイ酸塩を含むセラミックス連続繊維クロス、及び、炭化ケイ素マトリックスからなるCMCが開示されている。また、特許文献2では、酸化物セラミックス連続繊維クロス、並びに、ムライト及びアルミナマトリックスからなるCMCが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
国際公開第2010/143608号
特開2008-024585号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
特許文献1及び2で開示されたCMCは、いずれも高い強度を示す。しかしながら、いずれのCMCも多数のセラミックス連続繊維クロスが積層した構造により高い強度を実現していた。このような構造を有するため、これらのCMCは厚く、適用できる部材の形状に制限があった。
【0006】
本開示は、多数のセラミックス連続繊維クロスを積層することなく、従来のCMCと同等の強度を有するセラミックスマトリックス複合材料及びその製造方法の少なくとも1つを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本開示においてCMCの高強度化について検討した結果、セラミックス連続繊維クロスの積層枚数を少なくすると、積層枚数の低下に伴いCMCの強度が著しく低下することが確認された。
【0008】
更にセラミックス連続繊維クロスとセラミックスマトリックスの関係に着目して、CMCの強度向上について検討した結果、セラミックス連続繊維クロスとセラミックスマトリックスの界面を制御することで、多数のセラミックス連続繊維クロスを積層させることなく、多数のセラミックス連続繊維クロスを積層して得られたCMCと同等の強度を有するCMCが得られることを見出した。
【0009】
すなわち、本発明は特許請求の範囲のとおりであり、また、本開示の要旨は以下のとおりである。
[1] セラミックスマトリックス、及び、セラミックス連続繊維クロスを含み、繊維体積率が35%以下であり、なおかつ、厚みが0.5mm未満であることを特徴とする、セラミックスマトリックス複合材料。
[2] 前記セラミックス連続繊維クロスを1枚以上3枚以下含む、上記[1]に記載のセラミックスマトリックス複合材料。
[3] 前記セラミックスマトリックスがアルミナ、ムライト、シリカ及びジルコニアの群から選ばれる1種以上である、上記[1]又は[2]に記載のセラミックスマトリックス複合材料。
[4] 前記セラミックス連続繊維クロスが、アルミナ、ムライト、アルミナ及びムライト、並びに、アルミナ及びシリカの群から選ばれる1種以上のセラミックス連続繊維からなるセラミックス連続繊維クロスである、上記[1]乃至[3]のいずれかひとつに記載のセラミックスマトリックス複合材料。
[5] 前記セラミックス連続繊維クロスが、結晶構造にα-アルミナ構造を含み、なおかつ、Al
2
O
3
含有量が60質量%以上100質量%以下であるセラミックス連続繊維クロスである、上記[1]乃至[4]のいずれかひとつに記載のセラミックスマトリックス複合材料。
[6] pHが2.0以上7.5以下でありセラミックスマトリックス源を含むスラリーと、セラミックス連続繊維クロスとを混合して混合物を得る工程、該混合物を固化して成形体を得る工程、並びに、該成形体を焼成する工程、を有する、上記[1]乃至[5]のいずれかひとつに記載のセラミックスマトリックス複合材料の製造方法。
[7] 前記セラミックスマトリックス源を含むスラリーの粘度が50mPa・s以上2000mPa・s以下である、上記[6]に記載の製造方法。
[8] 上記[1]乃至[5]のいずれかひとつに記載のセラミックスマトリックス複合材料を含む部材。
【発明の効果】
【0010】
本開示により、多数のセラミックス連続繊維クロスを積層することなく、従来のCMCと同等の強度を有するセラミックスマトリックス複合材料及びその製造方法の少なくとも1つを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
東ソー株式会社
焼結体
24日前
東ソー株式会社
焼結体
24日前
東ソー株式会社
絶縁電線
1か月前
東ソー株式会社
ペレット
1か月前
東ソー株式会社
乳酸吸着材
1か月前
東ソー株式会社
自動分析装置
1か月前
東ソー株式会社
免疫学的測定法
1か月前
東ソー株式会社
焼結体の製造方法
1か月前
東ソー株式会社
印刷インキ組成物
1か月前
東ソー株式会社
ゴム用接着性改質剤
1か月前
東ソー株式会社
プラスチゾル組成物
22日前
東ソー株式会社
エチレン系重合用触媒
25日前
東ソー株式会社
細胞培養基材の製造方法
1か月前
東ソー株式会社
アルカリ金属の除去方法
1か月前
東ソー株式会社
細胞培養基材の製造方法
1か月前
東ソー株式会社
酸素還元電極及びその製造方法
1か月前
東ソー株式会社
CHA型ゼオライトの製造方法
1か月前
東ソー株式会社
CHA型ゼオライトの製造方法
1か月前
東ソー株式会社
クロロプレンラテックス組成物
1日前
東ソー株式会社
廃プラスチックのリサイクル方法
1か月前
東ソー株式会社
ポリアリーレンスルフィド組成物
1か月前
東ソー株式会社
押出成形用ゴム組成物及び加硫ゴム
1か月前
東ソー株式会社
細胞培養基材、及び細胞培養キット
1か月前
東ソー株式会社
分離剤を充填したカラムの製造方法
1か月前
東ソー株式会社
メチレンジアニリン化合物の製造方法
1か月前
東ソー株式会社
バイオマス由来の塩素化ポリエチレン
1か月前
東ソー株式会社
ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物
1か月前
東ソー株式会社
6-ヒドロキシヘキサン酸の製造方法
1か月前
東ソー株式会社
ユウロピウム錯体含有細胞賦活用組成物
1か月前
東ソー株式会社
免疫グロブリン結合性タンパク質の製造方法
22日前
東ソー株式会社
酸化ポリエチレンワックス及びその製造方法
1か月前
東ソー株式会社
細胞外小胞精製キット及び細胞外小胞の精製方法
22日前
東ソー株式会社
死細胞の分離剤およびそれを用いた細胞の製造方法
22日前
東ソー株式会社
セラミックスマトリックス複合材料及びその製造方法
22日前
東ソー株式会社
樹脂組成物、電子写真用トナー及びホットメルト接着剤
1か月前
東ソー株式会社
カラム管理サーバ、カラム管理システム及びプログラム
1か月前
続きを見る
他の特許を見る