TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025148131
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-10-07
出願番号2024048743
出願日2024-03-25
発明の名称CHA型ゼオライトの製造方法
出願人東ソー株式会社
代理人
主分類C01B 39/48 20060101AFI20250930BHJP(無機化学)
要約【課題】
構造指向剤としてN,N,N-トリメチル-1-アダマンタンカチオンを使用して得られる従来のCHA型ゼオライトと比べ、酸点として機能するアルミニウムが多いCHA型ゼオライトが得られる製造方法を提供することを目的とする。
【解決手段】
N,N,N-トリアルキルシクロヘキシルアンモニウムカチオン源、アルミナ源、シリカ源、ナトリウム源、セリウム源及び水を含み、アルミナに対するシリカのモル比が30以下である組成物を結晶化して結晶化物を得る結晶化工程、結晶化物を400℃以上700℃以下で焼成して焼成物を得る焼成工程、及び、焼成物と、アンモニウム塩含有溶液とを接触させるアルカリ除去工程、を有するCHA型ゼオライトの製造方法を提供する。
【選択図】 なし
特許請求の範囲【請求項1】
N,N,N-トリアルキルシクロヘキシルアンモニウムカチオン源、アルミナ源、シリカ源、ナトリウム源、セリウム源及び水を含み、アルミナに対するシリカのモル比が30以下である組成物を結晶化して結晶化物を得る結晶化工程、結晶化物を400℃以上700℃以下で焼成して焼成物を得る焼成工程、及び、焼成物と、アンモニウム塩含有溶液とを接触させるアルカリ除去工程、を有するCHA型ゼオライトの製造方法。
続きを表示(約 510 文字)【請求項2】
前記組成物が少なくとも以下のモル組成を有する、請求項1に記載のCHA型ゼオライトの製造方法。
SiO

/Al



比 :3以上30以下
TACH

/SiO

比 :0.01以上0.5以下
Na/SiO

比 :0超0.60以下
Ce/SiO

比 :0超0.05以下


O/SiO

比 :3以上50以下
OH/SiO

比 :0.10以上1.50以下ただし、TACH

はN,N,N-トリアルキルシクロヘキシルアンモニウムカチオンを表す。
【請求項3】
前記組成物が、N,N,N-トリアルキルアダマンタンアンモニウムカチオン源、トリメチルベンジルアンモニウムカチオン源及びテトラエチルアンモニウムカチオン源の群から選ばれる1以上を含む、請求項1又は2に記載のCHA型ゼオライトの製造方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示はN,N,N-トリアルキルシクロヘキシルアンモニウムカチオンを構造指向剤として使用して得られるCHA型ゼオライトの製造方法に関する。
続きを表示(約 2,000 文字)【背景技術】
【0002】
人工的に合成されたCHA型ゼオライトは、窒素酸化物還元触媒や、石化触媒などの触媒として使用されている。これまで、種々のCHA型ゼオライトの製造方法が提案されており、N,N,N-トリメチル-1-アダマンタンカチオン等の高価な構造指向剤を使用する製造方法や、N,N,N-トリアルキルシクロヘキシルアンモニウムカチオン等の安価な構造指向剤を使用するCHA型ゼオライトの製造方法が提案されている(例えば、特許文献1及び2)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
米国特許2008/0045767号
米国特許2019/0105639号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
CHA型ゼオライトにおいて、これを構成する骨格に含まれるアルミニウムは酸点として機能する。そのため、アルミニウムが多くなるほど窒素酸化物還元活性が高くなる傾向がある。しかしながら、本発明者らの検討の結果、N,N,N-トリメチル-1-アダマンタンカチオンを構造指向剤として使用して得られた従来のCHA型ゼオライトは、アルミニウムを多く含む場合であっても、酸点として機能するアルミニウムが少ないことが確認された。
【0005】
本開示は、構造指向剤としてN,N,N-トリメチル-1-アダマンタンカチオンを使用して得られる従来のCHA型ゼオライトと比べ、酸点として機能するアルミニウムが多いCHA型ゼオライトが得られる製造方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明者らは、N,N,N-トリアルキルシクロヘキシルアンモニウムカチオンを構造指向剤として使用するCHA型ゼオライトの製造方法において、結晶化の条件に着目して検討した。その結果、結晶化に供する組成物を特定の組成とし、なおかつ、これが特定の元素を含有することで、酸点として機能するアルミニウムが多くなることを見出した。
【0007】
すなわち、本発明は特許請求の範囲のとおりであり、また、本開示の要旨は以下のとおりである。
[1] N,N,N-トリアルキルシクロヘキシルアンモニウムカチオン源、アルミナ源、シリカ源、ナトリウム源、セリウム源及び水を含み、アルミナに対するシリカのモル比が30以下である組成物を結晶化して結晶化物を得る結晶化工程、結晶化物を400℃以上700℃以下で焼成して焼成物を得る焼成工程、及び、焼成物と、アンモニウム塩含有溶液とを接触させるアルカリ除去工程、を有するCHA型ゼオライトの製造方法。
[2] 前記組成物が少なくとも以下のモル組成を有する、前記[1]に記載のCHA型ゼオライトの製造方法。
【0008】
SiO

/Al



比 :3以上30以下
TACH

/SiO

比 :0.01以上0.5以下
Na/SiO

比 :0超0.60以下
Ce/SiO

比 :0超0.05以下


O/SiO

比 :3以上50以下
OH/SiO

比 :0.10以上1.50以下
ただし、TACH

はN,N,N-トリアルキルシクロヘキシルアンモニウムカチオンを表す。
[3] 前記組成物が、N,N,N-トリアルキルアダマンタンアンモニウムカチオン源、トリメチルベンジルアンモニウムカチオン源及びテトラエチルアンモニウムカチオン源の群から選ばれる1以上を含む、前記[1]又は[2]に記載のCHA型ゼオライトの製造方法。
【発明の効果】
【0009】
本開示により、構造指向剤としてN,N,N-トリアルキルシクロヘキシルアンモニウムカチオンを使用して得られる従来のCHA型ゼオライトと比べ、酸点と機能するアルミニウムが多いCHA型ゼオライトが得られる製造方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
実施例1のセリウムを含有するCHA型ゼオライトの走査型電子顕微鏡観察図である。
実施例2のセリウムを含有するCHA型ゼオライトの走査型電子顕微鏡観察図である。
実施例3のセリウムを含有するCHA型ゼオライトの走査型電子顕微鏡観察図である。
比較例1のセリウムを含有するCHA型ゼオライトの走査型電子顕微鏡観察図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

東ソー株式会社
自動分析装置
4日前
東ソー株式会社
アクチノイド吸着剤
1か月前
東ソー株式会社
ウェアラブルセンサ
12日前
東ソー株式会社
二酸化炭素分離回収液
2か月前
東ソー株式会社
樹脂組成物および蓋材
26日前
東ソー株式会社
樹脂組成物および蓋材
26日前
東ソー株式会社
土木用注入薬液組成物
12日前
東ソー株式会社
タンパク質の発現方法
18日前
東ソー株式会社
撮像素子用光電変換素子
1か月前
東ソー株式会社
芳香族化合物の製造方法
18日前
東ソー株式会社
改変された炭酸脱水酵素
1か月前
東ソー株式会社
土質安定化注入薬液組成物
1か月前
東ソー株式会社
土質安定化注入薬液組成物
1か月前
東ソー株式会社
温度応答性ビーズの製造方法
20日前
東ソー株式会社
pH応答性マイクロキャリア
1か月前
東ソー株式会社
導電性高分子溶液及びその用途
1か月前
東ソー株式会社
クロマトグラムの形状判定方法
1か月前
東ソー株式会社
二酸化炭素分離用アミン組成物
2か月前
東ソー株式会社
CHA型ゼオライトの製造方法
今日
東ソー株式会社
CHA型ゼオライトの製造方法
今日
東ソー株式会社
末端変性ポリマー及び光学素子
2か月前
東ソー株式会社
イソシアネート化合物の製造方法
1か月前
東ソー株式会社
組成物、樹脂用添加剤及び樹脂発泡体
1か月前
東ソー株式会社
クロロスルホン化プロピレン系重合体
1か月前
東ソー株式会社
検査カートリッジの判定方法及び装置
2か月前
東ソー株式会社
塩化ビニル樹脂用接着剤及び接着構造体
18日前
東ソー株式会社
リチウム電池用封口板およびその製造方法
2か月前
東ソー株式会社
樹脂組成物およびそれを用いた光学フィルム
1か月前
東ソー株式会社
免疫グロブリン結合性タンパク質の製造方法
18日前
東ソー株式会社
N-アルキルマレイミド系共重合体の製造方法
29日前
東ソー株式会社
改変したトリ骨髄芽細胞腫ウイルス逆転写酵素
1か月前
東ソー株式会社
温度応答性マイクロキャリアを用いた拡大培養方法
1か月前
東ソー株式会社
免疫抑制剤を特異的に認識する抗体及びその製造方法
2か月前
東ソー株式会社
ポリエチレン組成物及び二軸延伸ポリエチレンフィルム
1か月前
東ソー株式会社
有機変性粘土粒子及びそれを含むポリエチレン製造用触媒
1か月前
東ソー株式会社
光電変換素子用材料、縮合環化合物の製造方法、及び縮合環化合物
1か月前
続きを見る