TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025129784
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-09-05
出願番号2024026672
出願日2024-02-26
発明の名称pH応答性マイクロキャリア
出願人東ソー株式会社
代理人
主分類C12M 1/34 20060101AFI20250829BHJP(生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学)
要約【課題】 コンタミネーションを確認できるマイクロキャリアを提供すること。
【解決手段】 酸塩基指示薬を表面に固定されたマイクロキャリアにより、前記課題を解決する。前記酸塩基指示薬の前記マイクロキャリアへの固定量が0.1μg/cm2~900μg/cm2であるとより好ましい。
【選択図】 なし
特許請求の範囲【請求項1】
酸塩基指示薬を表面に固定されたマイクロキャリア。
続きを表示(約 440 文字)【請求項2】
前記酸塩基指示薬の前記マイクロキャリアへの固定量が0.1μg/cm

~900μg/cm

である、請求項1に記載のマイクロキャリア。
【請求項3】
前記酸塩基指示薬の変色域がpH4~10の範囲内である請求項1または請求項2に記載のマイクロキャリア。
【請求項4】
前記酸塩基指示薬がフェノールレッドである、請求項1または2に記載のマイクロキャリア。
【請求項5】
前記マイクロキャリアの平均粒子径が10~1000μmである、請求項1または2に記載のマイクロキャリア。
【請求項6】
請求項1または2に記載のマイクロキャリアの製造方法。
【請求項7】
請求項1または2に記載のマイクロキャリアを用いて培地のpHを評価する方法。
【請求項8】
請求項7に記載の方法の使用を含む、細胞培養におけるコンタミネーションを確認する方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、コンタミネーションを確認できるマイクロキャリアに関する。
続きを表示(約 1,500 文字)【背景技術】
【0002】
細胞を利用して製造されるバイオ医薬品は難治疾患治療薬として注目されており、バイオ医薬品原料細胞を大量かつ高品質に培養可能な培養技術が求められている。マイクロキャリアを用いた培養はディッシュやフラスコを用いた培養に比べて高密度に培養可能であり大量培養に適している。
【0003】
一般的に細胞培養において、コンタミネーションの有無を確認するために培地にフェノールレッドを添加し着色している(特許文献1)。コンタミネーションすると培地のpHが酸性に傾きフェノールレッドの作用で培地の色が赤色から黄色に変化する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開昭62-115297
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明の課題は、フェノールレッド含有培地を使用せずにコンタミネーションを確認できるマイクロキャリアを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明者らは、以上の点を鑑み、鋭意研究を重ねた結果、酸塩基指示薬を表面に固定したマイクロキャリアは、コンタミネーションを確認することが可能であることを見出し、本発明を完成した。すなわち本発明は以下の態様を含包する。
<1> 酸塩基指示薬を表面に固定されたマイクロキャリア。
<2> 前記酸塩基指示薬の前記マイクロキャリアへの固定量が0.1μg/cm

~900μg/cm

である、<1>に記載のマイクロキャリア。
<3> 前記酸塩基指示薬の変色域がpH4~10の範囲内である<1>または<2>に記載のマイクロキャリア。
<4> 前記酸塩基指示薬がフェノールレッドである、<1>から<3>のいずれかに記載のマイクロキャリア。
<5> 前記マイクロキャリアの平均粒子径が10~1000μmである、<1>から<4>のいずれかに記載のマイクロキャリア。
<6> <1>から<5>のいずれかに記載のマイクロキャリアの製造方法。
<7> <1>から<5>のいずれかに記載のマイクロキャリアを用いて培地のpHを評価する方法。
<8> <7>に記載の方法の使用を含む、細胞培養におけるコンタミネーションを確認する方法。
【発明の効果】
【0007】
合成高分子から成るビーズ表面に酸塩基指示薬を固定したマイクロキャリアは、フェノールレッド不含培地を使用してもコンタミネーションを確認することが可能である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下、本発明を実施するための形態について詳細に説明するが、本発明を以下の内容に限定する趣旨ではない。本発明は、その趣旨の範囲内で適宜変更して実施できる。
【0009】
本発明は、酸塩基指示薬を表面に固定されたマイクロキャリアである。マイクロキャリアとは、表面に細胞が接着することで細胞培養することができるビーズである。
【0010】
本発明のマイクロキャリアの材質は合成高分子が好ましく、一例としてポリスチレン、ポリアルキル(メタ)アクリレート、ポリアルキル(メタ)メタクリルアミド、ポリエステル、ポリウレタンなどの合成高分子があり、酸塩基指示薬の固定を容易にするために、好ましくはマイクロキャリアの表面に強塩基性の官能基が含まれると良い。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

東ソー株式会社
捕捉剤
2か月前
東ソー株式会社
歯科ブランク
2か月前
東ソー株式会社
歯科ブランク
2か月前
東ソー株式会社
食品品質保持剤
1か月前
東ソー株式会社
焼結体の製造方法
3か月前
東ソー株式会社
焼結体の製造方法
3か月前
東ソー株式会社
ゴム用接着性改質剤
2か月前
東ソー株式会社
アクチノイド吸着剤
24日前
東ソー株式会社
二酸化炭素分離回収液
1か月前
東ソー株式会社
撮像素子用光電変換素子
26日前
東ソー株式会社
封止用オイルの除去方法
2か月前
東ソー株式会社
炭素-窒素結合形成方法
1か月前
東ソー株式会社
鉄含有小細孔ゼオライト
1か月前
東ソー株式会社
改変された炭酸脱水酵素
19日前
東ソー株式会社
カルボニル化合物の捕捉剤
3か月前
東ソー株式会社
リサイクル粉末の製造方法
2か月前
東ソー株式会社
土質安定化注入薬液組成物
4日前
東ソー株式会社
土質安定化注入薬液組成物
4日前
東ソー株式会社
がんモデル動物の作製方法
1か月前
東ソー株式会社
pH応答性マイクロキャリア
2日前
東ソー株式会社
基材の洗浄効率を評価する方法
2か月前
東ソー株式会社
末端変性ポリマー及び光学素子
1か月前
東ソー株式会社
クロマトグラムの形状判定方法
26日前
東ソー株式会社
二酸化炭素分離用アミン組成物
1か月前
東ソー株式会社
導電性高分子溶液及びその用途
20日前
東ソー株式会社
二酸化炭素分離用アミン組成物
1か月前
東ソー株式会社
二酸化炭素分離用アミン組成物
2か月前
東ソー株式会社
イソシアネート化合物の製造方法
11日前
東ソー株式会社
導電性高分子組成物、及びその用途
1か月前
東ソー株式会社
検査カートリッジの判定方法及び装置
1か月前
東ソー株式会社
クロムシリサイド膜及びその製造方法
2か月前
東ソー株式会社
クロロスルホン化プロピレン系重合体
12日前
東ソー株式会社
組成物、樹脂用添加剤及び樹脂発泡体
4日前
東ソー株式会社
リチウム電池用封口板およびその製造方法
1か月前
東ソー株式会社
基準電圧設定回路、駆動回路及び駆動装置
2か月前
東ソー株式会社
樹脂組成物およびそれを用いた光学フィルム
25日前
続きを見る