TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025161480
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-10-24
出願番号
2024064694
出願日
2024-04-12
発明の名称
蓄電セル
出願人
トヨタ自動車株式会社
,
トヨタバッテリー株式会社
代理人
弁理士法人深見特許事務所
主分類
H01M
50/242 20210101AFI20251017BHJP(基本的電気素子)
要約
【課題】セルケースに対するセルユニットの相対変位を抑制することが可能な蓄電セルを提供すること。
【解決手段】蓄電セルは、互いに接続された一対のセルユニット100と、一対のセルユニットを収容するセルケース300と、セルケース内に設けられており、セルケースに対する一対のセルユニットの位置を規定する位置規定部500と、を備える。位置規定部500は、セルケース300から一対のセルユニット間に向けて隆起する中間隆起部510を含む。
【選択図】図3
特許請求の範囲
【請求項1】
互いに接続された一対のセルユニットと、
前記一対のセルユニットを収容するセルケースと、
前記セルケース内に設けられており、前記セルケースに対する前記一対のセルユニットの位置を規定する位置規定部と、を備え、
前記位置規定部は、前記セルケースから前記一対のセルユニット間に向けて隆起する中間隆起部を含む、蓄電セル。
続きを表示(約 470 文字)
【請求項2】
前記セルケースは、直方体形に形成されており、
前記中間隆起部は、前記セルケースの底面から隆起している、請求項1に記載の蓄電セル。
【請求項3】
前記中間隆起部は、各前記セルユニットの角部に当接している、請求項1に記載の蓄電セル。
【請求項4】
前記セルケースは、直方体形に形成されており、
前記位置規定部は、前記セルケースの隅角部に設けられており前記セルユニットの角部に当接する角部隆起部を含む、請求項1に記載の蓄電セル。
【請求項5】
前記位置規定部は、
前記一対のセルユニット間に配置されており中空状に形成された中間部材と、
前記中間部材内に充填された接着部材と、をさらに含み、
前記中間部材は、
当該中間部材の上部に形成された上開口部と、
下方に向けて開口する下開口部と、を有し、
前記下開口部は、当該下開口部と前記中間隆起部との間に前記接着部材の流出経路を形成している、請求項1に記載の蓄電セル。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、蓄電セルに関する。
続きを表示(約 1,000 文字)
【背景技術】
【0002】
例えば、特表2023-509216号公報には、複数の電極体セットと、複数の電極体セットを収容するケースと、を備える電池が開示されている。複数の電極体セットは、第1の接続部材によって互いに直列接続されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特表2023-509216号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特表2023-509216号公報に記載される電池では、振動等に起因してケースに対して電極体セットが相対変位する場合がある。
【0005】
本開示の目的は、セルケースに対するセルユニットの相対変位を抑制することが可能な蓄電セルを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の一局面に従った蓄電セルは、互いに接続された一対のセルユニットと、前記一対のセルユニットを収容するセルケースと、前記セルケース内に設けられており、前記セルケースに対する前記一対のセルユニットの位置を規定する位置規定部と、を備え、前記位置規定部は、前記セルケースから前記一対のセルユニット間に向けて隆起する中間隆起部を含む。
【発明の効果】
【0007】
本開示によれば、セルケースに対するセルユニットの相対変位を抑制することが可能な蓄電セルを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
本開示の一実施形態における蓄電セルを概略的に示す斜視図である。
図1に示される蓄電セルの分解斜視図である。
図1におけるIII-III線での断面図である。
位置規定部の変形例を概略的に示す断面図である。
位置規定部の変形例を概略的に示す断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
本開示の実施形態について、図面を参照して説明する。なお、以下で参照する図面では、同一又はそれに相当する部材には、同じ番号が付されている。
【0010】
図1は、本開示の一実施形態における蓄電セルを概略的に示す斜視図である。図2は、図1に示される蓄電セルの分解斜視図である。図3は、図1におけるIII-III線での断面図である。この蓄電セル1は、例えば、車両の底部に搭載される。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
トヨタ自動車株式会社
電池
2日前
トヨタ自動車株式会社
製造設備
2日前
トヨタ自動車株式会社
監視装置
2日前
トヨタ自動車株式会社
操舵制御装置
4日前
トヨタ自動車株式会社
車両の制御装置
4日前
トヨタ自動車株式会社
充放電装置及び充放電方法
4日前
トヨタ自動車株式会社
ソフトウェア開発の視覚化
2日前
株式会社デンソー
電気回路
4日前
トヨタ自動車株式会社
車両内に表示されたコンテンツの管理
2日前
トヨタ自動車株式会社
車両制御装置、車両制御方法及びプログラム
4日前
トヨタ自動車株式会社
固体電解質層及びその製造方法並びに固体電池
2日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム
2日前
トヨタ自動車株式会社
インシデント回避のための運転システムの連続的な更新
2日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電セル
4日前
株式会社ヨコオ
アンテナ装置、アンテナ装置の取付方法
4日前
トヨタ自動車株式会社
車両操作を制御する方法、方法を実装するシステム及び車両
2日前
トヨタ自動車株式会社
運転支援装置
2日前
トヨタ自動車株式会社
ダイヤモンド複合金属薄膜及びダイヤモンド複合金属薄膜の製造方法
2日前
トヨタ自動車株式会社
車両のガラスの透過率を制御する方法、方法を実装するためのシステム及び車両
2日前
トヨタ自動車株式会社
車両プロパティデータ及びHMIアプリケーション固有データに対するアクセスの統合
2日前
株式会社デンソー
半導体装置の製造方法
2日前
株式会社デンソー
半導体装置およびその製造方法
2日前
トヨタ自動車株式会社
車両において検出されるユーザデバイスをサポートするための車載インフォテインメントシステムに対する車両アプリケーションのプロビジョニング
2日前
APB株式会社
蓄電セル
23日前
東ソー株式会社
絶縁電線
25日前
個人
フレキシブル電気化学素子
1か月前
ローム株式会社
半導体装置
24日前
株式会社ユーシン
操作装置
1か月前
株式会社東芝
端子台
17日前
マクセル株式会社
電源装置
17日前
日新イオン機器株式会社
イオン源
1か月前
太陽誘電株式会社
コイル部品
1か月前
株式会社GSユアサ
蓄電設備
1か月前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
18日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
18日前
株式会社GSユアサ
蓄電設備
1か月前
続きを見る
他の特許を見る