TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025155948
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-10-14
出願番号2025030680
出願日2025-02-27
発明の名称硬化性組成物、硬化膜、カラーフィルタ、およびディスプレイ装置
出願人三星エスディアイ株式会社,SAMSUNG SDI Co., LTD.
代理人弁理士法人高橋・林アンドパートナーズ
主分類G02B 5/20 20060101AFI20251002BHJP(光学)
要約【課題】光特性改善および反射率低減を同時に達成することができる硬化性組成物を提供する。
【解決手段】硬化性組成物は、(A)量子ドットと、(B)重合性化合物と、を含み、重合性化合物は下記化合物1で表される第1重合性化合物を含む。L1は、単結合、エーテル基(*-O-*)または置換もしくは非置換の炭素数1~20のアルキレン基であってもよい。L2およびL3は、それぞれ独立して置換もしくは非置換の炭素数1~20のアルキレン基であってもよい。
[化学式1]
【化1】
<com:Image com:imageContentCategory="Drawing"> <com:ImageFormatCategory>JPEG</com:ImageFormatCategory> <com:FileName>2025155948000043.jpg</com:FileName> <com:HeightMeasure com:measureUnitCode="Mm">28</com:HeightMeasure> <com:WidthMeasure com:measureUnitCode="Mm">85</com:WidthMeasure> </com:Image>
上記化学式1の定義は明細書内に記載の通りである。
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
(A)量子ドットと、
(B)重合性化合物と、を含み、
前記重合性化合物は下記化学式1で表される第1重合性化合物を含む、硬化性組成物。
[化学式1]
JPEG
2025155948000038.jpg
28
85
(上記化学式1中、


およびR

はそれぞれ独立して水素原子または置換もしくは非置換の炭素数1~20のアルキル基であり、


~L

はそれぞれ独立して単結合、エーテル基(*-O-*)または置換もしくは非置換の炭素数1~20のアルキレン基であり、


およびX

はそれぞれ独立してエーテル基(*-O-*)またはスルフィド基(*-S-*)であり、但し、X

およびX

のうちの少なくとも一つ以上は必ずスルフィド基(*-S-*)である。)
続きを表示(約 1,100 文字)【請求項2】
前記L

は、単結合、エーテル基(*-O-*)または置換もしくは非置換の炭素数1~20のアルキレン基である、請求項1に記載の硬化性組成物。
【請求項3】
前記L

およびL

は、それぞれ独立して置換もしくは非置換の炭素数1~20のアルキレン基である、請求項1に記載の硬化性組成物。
【請求項4】
前記第1重合性化合物は、1.49以上の屈折率および7.0以上の粘度を有する、請求項1に記載の硬化性組成物。
【請求項5】
前記第1重合性化合物は、下記化学式1-1~化学式1-3のうちのいずれか一つで表される、請求項1に記載の硬化性組成物。
[化学式1-1]
JPEG
2025155948000039.jpg
16
45
[化学式1-2]
JPEG
2025155948000040.jpg
11
49
[化学式1-3]
JPEG
2025155948000041.jpg
16
53
【請求項6】
前記重合性化合物は、前記第1重合性化合物と異なる構造の第2重合性化合物をさらに含む、請求項1に記載の硬化性組成物。
【請求項7】
前記第2重合性化合物は、下記化学式2で表される化合物を含む、請求項6に記載の硬化性組成物。
[化学式2]
JPEG
2025155948000042.jpg
28
85
(上記化学式2中、


は置換もしくは非置換の炭素数1~10のアルキレン基、置換もしくは非置換の炭素数3~20のシクロアルキレン基またはエーテル基(*-O-*)であり、


およびL

はそれぞれ独立して単結合または置換もしくは非置換の炭素数1~10のアルキレン基であり、


およびR

はそれぞれ独立して水素原子または置換もしくは非置換の炭素数1~20のアルキル基である。)
【請求項8】
前記第1重合性化合物および前記第2重合性化合物は1:9~9:1の重量比で含まれる、請求項7に記載の硬化性組成物。
【請求項9】
前記第1重合性化合物および前記第2重合性化合物は1:9~5:5の重量比で含まれる、請求項8に記載の硬化性組成物。
【請求項10】
前記硬化性組成物は無溶媒型硬化性組成物である、請求項1に記載の硬化性組成物。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、硬化性組成物、組成物を用いて製造された硬化膜、硬化膜を含むカラーフィルタ、およびカラーフィルタを含むディスプレイ装置に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
一般的な量子ドットの場合、疎水性を有する表面特性によって分散される溶媒が限定的であり、これにより、バインダーや硬化性モノマーなどのような極性システムへの導入が困難である。
【0003】
例えば、活発に研究されている量子ドットインク組成物の場合、その初期段階では相対的に極性度が低く疎水性程度が高い硬化性組成物に使用される溶媒に分散される水準であった。このため、全体組成物総量に対して20重量%以上の量子ドットを含ませにくく、インクの光効率を一定水準以上増加させることができず、光効率を増加させるために無理に量子ドットを追加投入して分散させてもインクジェット(Ink-jetting)が可能な粘度範囲を超えるようになって、工程性を満足させることができなかった。
【0004】
また、インクジェット(Ink-jetting)が可能な粘度範囲を実現するために全体組成物総量に対して50重量%以上の溶媒を含ませてインク固形分含量を低める方法を使用してきたが、この方法も粘度面ではある程度満足すべき結果を提供するが、インクジェット(Ink-jetting)時溶媒揮発によるノズル乾燥、ノズル目詰り現象、インクジェット(Ink-jetting)後時間による単膜厚さ減少などの問題と共に硬化後厚さ偏差が激しくなって、実際の工程に適用しにくい短所を有する。
【0005】
したがって、量子ドットインクは溶媒を含まない無溶媒タイプが実際工程に適用するのに最も好ましい形態であり、現在の量子ドット自体を溶媒型組成物に適用する技術は既にある程度の限界に至ったと評価されている。
【0006】
無溶媒型硬化性組成物(量子ドットインク組成物)の場合、重合性化合物が過量含まれる特性によって、揮発性によるノズル乾燥による目詰りおよび吐出不良、パターン隔壁ピクセル内ジェッティングされたインク組成物の揮発による単膜厚さ減少などが問題になる。したがって、無溶媒型硬化性組成物の光特性を改善させようとする努力が多角的に行われている。無溶媒型硬化性組成物の光特性改善のために一般に無機物の含量を増加させる方法を使用するが、問題は無機物の含量が増加するほど反射率が高まるということである。即ち、無溶媒型硬化性組成物の光特性改善と反射率低減の問題は互いにトレードオフ(trade-off)関係にあって、二つの特性を同時に改善(光特性改善および反射率低減)させることができる技術に対するニーズが益々大きくなっている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
韓国公開特許第10-2007-532701号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
一実施形態は、光特性改善および反射率低減を同時に達成することができる硬化性組成物を提供することを目的の一つとする。
【0009】
また、一実施形態は、硬化性組成物を用いて製造された硬化膜を提供することを目的の一つとする。
【0010】
また、一実施形態は、硬化膜を含むカラーフィルタを提供することを目的の一つとする。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

個人
立体像表示装置
27日前
住友化学株式会社
偏光板
24日前
カンタツ株式会社
光学系
19日前
株式会社シグマ
結像光学系
13日前
株式会社シグマ
結像光学系
3日前
住友化学株式会社
垂直偏光板
24日前
東レ株式会社
貼合体の製造方法
27日前
東レ株式会社
赤外線遮蔽構成体
27日前
日本精機株式会社
ミラーユニット
12日前
古河電気工業株式会社
融着機
19日前
日本電気株式会社
光モジュール
13日前
日本電気株式会社
光集積回路素子
1か月前
個人
多方向視差効果のための微細穴加工
14日前
日東電工株式会社
導光部材
3日前
三菱電機株式会社
レンズモジュール
24日前
個人
眼鏡装着位置変更具および眼鏡
25日前
日東電工株式会社
光学積層体
5日前
京セラ株式会社
光学系
11日前
住友化学株式会社
積層体
1か月前
日本精機株式会社
ヘッドアップディスプレイ
6日前
日東電工株式会社
調光フィルム
1か月前
住友化学株式会社
偏光板
27日前
住友化学株式会社
偏光板
27日前
AGC株式会社
インフィニティミラー
20日前
日本精機株式会社
ヘッドアップディスプレイ
3日前
住友化学株式会社
偏光積層体
27日前
日本精機株式会社
ヘッドアップディスプレイ装置
4日前
新光電気工業株式会社
光導波路部品
24日前
日本精機株式会社
ヘッドアップディスプレイ装置
3日前
住友化学株式会社
光学積層体
27日前
新光電気工業株式会社
光導波路部品
24日前
株式会社リコー
光走査装置及び画像形成装置
3日前
住友ベークライト株式会社
積層体の製造方法
1か月前
キヤノン株式会社
レンズ装置および撮像装置
1か月前
株式会社タムロン
ズームレンズ及び撮像装置
11日前
スタンレー電気株式会社
透光性樹脂部材
11日前
続きを見る