TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025152304
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-10-09
出願番号2024054135
出願日2024-03-28
発明の名称通信システム、および、通信方法
出願人株式会社ダイヘン
代理人個人,個人
主分類G06F 11/07 20060101AFI20251002BHJP(計算;計数)
要約【課題】通信負荷を監視することなく、通信負荷を抑制できる通信システム、および、通信方法を提供する。
【解決手段】第1装置(集中管理装置A)と第2装置(制御装置B)とを備え、通信によって第1装置が第2装置から情報を取得する通信システム(電力システムF1)において、第1装置が通信部11を備え、第2装置が通信部11と通信を行う通信部21、および、各種情報を記憶する記憶部23を備えている。記憶部23は、記録情報232と、記録情報232の変化があったか否かを示す情報である変化通知情報235とを記憶している。通信部11は、変化通知情報235を読み出し、変化通知情報235が変化ありを示す場合にのみ、記録情報232を読み出す。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
第1装置と第2装置とを備え、通信によって前記第1装置が前記第2装置から情報を取得する通信システムであって、
前記第1装置は、第1通信部を備え、
前記第2装置は、前記第1通信部と通信を行う第2通信部、および、各種情報を記憶する記憶部、を備え、
前記記憶部は、記録情報と、前記記録情報の変化があったか否かを示す情報である変化通知情報と、を記憶し、
前記第1通信部は、前記変化通知情報を読み出し、前記変化通知情報が変化ありを示す場合にのみ、前記記録情報を読み出す、
通信システム。
続きを表示(約 1,000 文字)【請求項2】
前記第2装置は、前記記録情報が変化した状態が第1時間以上継続したときに、前記変化通知情報を、変化ありを示す情報に変更する、
請求項1に記載の通信システム。
【請求項3】
前記第1通信部は、第2時間ごとに、前記変化通知情報を読み出し、
前記第1時間は、前記第2時間の2倍以上である、
請求項2に記載の通信システム。
【請求項4】
前記記憶部は、前記第1通信部が前記記録情報を読み出したか否かを示す情報である読出通知情報をさらに記憶し、
前記第1通信部は、前記記録情報を読み出した場合、前記読出通知情報を読み出しありを示す情報に変更し、
前記第2装置は、前記読出通知情報が読み出しありを示す場合、前記変化通知情報を変化なしを示す情報に変更する、
請求項1ないし3のいずれかに記載の通信システム。
【請求項5】
前記記憶部は、通信ログをさらに記憶し、
前記第2装置は、前記通信ログを参照して、前記第1通信部が前記記録情報を読み出したことを検出した場合に、前記変化通知情報を変化なしを示す情報に変更する、
請求項1ないし3のいずれかに記載の通信システム。
【請求項6】
前記第2装置は、前記変化通知情報を変化ありを示す情報に変更したときに計時を開始し、計時された時間が第3時間を経過した場合に、前記変化通知情報を変化なしを示す情報に変更する、
請求項1ないし3のいずれかに記載の通信システム。
【請求項7】
第1通信部を有する第1装置と、前記第1通信部と通信を行う第2通信部、および、各種情報を記憶する記憶部を有する第2装置と、を備え、通信によって前記第1装置が前記第2装置から情報を取得する通信システムでの通信方法であって、
前記記憶部は、記録情報と、前記記録情報の変化があったか否かを示す情報である変化通知情報と、を記憶し、
前記第1通信部が、前記変化通知情報を読み出す第1工程と、
前記第1通信部が、前記変化通知情報が変化ありを示すか否かを判別する第2工程と、
前記第1通信部が、変化ありを示すと判別した場合にのみ、前記記録情報を読み出す第3工程と、
を備えている、
通信方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、通信を行う複数の装置を備えた通信システム、および、通信方法に関する。
続きを表示(約 1,300 文字)【背景技術】
【0002】
通信機能を備えた装置において、通信処理が過負荷になると、他の機能が遅延または動作できなくなる場合がある。これを防ぐために、通信負荷を監視し、過負荷状態になると通信負荷抑制のために通信速度を抑制する方法が提案されている。例えば、特許文献1には、自宛通信データの送信状態より通信負荷状態を判断し、通信負荷状態に応じて通信機能を抑制する通信機器が開示されている。これにより、通信負荷が過負荷となった場合に、通信機能以外の機能が本来の機能を提供できなくなる可能性を抑制できる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2006-352402号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、従来の手法では、通信負荷抑制のために、通信負荷を監視する機能が必要になり、また、監視結果に応じて通信機能や通信速度を抑制する機能が必要になる。
【0005】
本発明は、上記した事情のもとで考え出されたものであって、通信負荷を監視することなく、通信負荷を抑制できる通信システム、および、通信方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の第1の側面によって提供される通信システムは、第1装置と第2装置とを備え、通信によって前記第1装置が前記第2装置から情報を取得する通信システムであって、前記第1装置は、第1通信部を備え、前記第2装置は、前記第1通信部と通信を行う第2通信部、および、各種情報を記憶する記憶部、を備え、前記記憶部は、記録情報と、前記記録情報の変化があったか否かを示す情報である変化通知情報と、を記憶し、前記第1通信部は、前記変化通知情報を読み出し、前記変化通知情報が変化ありを示す場合にのみ、前記記録情報を読み出す。
【0007】
本発明の好ましい実施の形態においては、前記第2装置は、前記記録情報が変化した状態が第1時間以上継続したときに、前記変化通知情報を、変化ありを示す情報に変更する。
【0008】
本発明の好ましい実施の形態においては、前記第1通信部は、第2時間ごとに、前記変化通知情報を読み出し、前記第1時間は、前記第2時間の2倍以上である。
【0009】
本発明の好ましい実施の形態においては、前記記憶部は、前記第1通信部が前記記録情報を読み出したか否かを示す情報である読出通知情報をさらに記憶し、前記第1通信部は、前記記録情報を読み出した場合、前記読出通知情報を読み出しありを示す情報に変更し、前記第2装置は、前記読出通知情報が読み出しありを示す場合、前記変化通知情報を変化なしを示す情報に変更する。
【0010】
本発明の好ましい実施の形態においては、前記記憶部は、通信ログをさらに記憶し、前記第2装置は、前記通信ログを参照して、前記第1通信部が前記記録情報を読み出したことを検出した場合に、前記変化通知情報を変化なしを示す情報に変更する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

個人
地球保全システム
13日前
個人
QRコードの彩色
4日前
個人
冷凍食品輸出支援構造
1か月前
個人
為替ポイント伊達夢貯
1か月前
個人
残土処理システム
6日前
個人
表変換編集支援システム
1か月前
個人
知財出願支援AIシステム
1か月前
個人
知的財産出願支援システム
7日前
個人
パスワード管理支援システム
1か月前
個人
行動時間管理システム
1か月前
個人
AIによる情報の売買の仲介
1か月前
株式会社キーエンス
受発注システム
12日前
株式会社キーエンス
受発注システム
12日前
株式会社キーエンス
受発注システム
12日前
個人
システム及びプログラム
26日前
個人
AIキャラクター制御システム
1か月前
個人
食品レシピ生成システム
12日前
日本精機株式会社
施工管理システム
1か月前
株式会社アジラ
進入判定装置
1か月前
個人
海外支援型農作物活用システム
25日前
個人
パスポートレス入出国システム
1か月前
個人
冷凍加工連携型農場運用システム
1か月前
サクサ株式会社
中継装置
1か月前
個人
音声対話型帳票生成支援システム
1か月前
個人
食事受注会計処理システム
1か月前
大阪瓦斯株式会社
住宅設備機器
1か月前
個人
人格進化型対話応答制御システム
1か月前
キヤノン株式会社
表示システム
12日前
個人
未来型家系図構築システム
25日前
個人
音声・通知・再配達UX制御構造
7日前
個人
SaaS型勤務調整支援システム
1か月前
個人
帳票自動生成型SaaSシステム
7日前
大同特殊鋼株式会社
疵判定方法
19日前
個人
社会還元・施設向け供給支援構造
1か月前
株式会社キーエンス
製品受発注システム
12日前
中部電力株式会社
学習装置
25日前
続きを見る