TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025151492
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-10-09
出願番号2024052943
出願日2024-03-28
発明の名称マップ生成装置、マップ生成システム、マップ生成方法およびプログラム
出願人本田技研工業株式会社
代理人弁理士法人桐朋
主分類G10K 15/04 20060101AFI20251002BHJP(楽器;音響)
要約【課題】楽曲に関する情報を、より良好に提供することが可能となるマップ生成装置、マップ生成システム、マップ生成方法およびプログラムを提供する。
【解決手段】マップ生成システム10において、マップ生成装置20は、車両50に備えられる楽曲再生装置74により再生された楽曲に関する楽曲情報と、楽曲再生装置によって楽曲が再生された位置を示す位置情報とを取得する取得部110と、取得部により取得された楽曲情報と位置情報とに基づいて楽曲再生マップを生成する生成部112と、を備え、その位置でどの楽曲が再生されているのかを把握することが可能な情報を生成することで、楽曲に関する情報を、より良好に提供する。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
楽曲再生装置により再生された楽曲に関する楽曲情報と、前記楽曲再生装置によって前記楽曲が再生された位置を示す位置情報とを取得する取得部と、
前記取得部により取得された前記楽曲情報と前記位置情報とに基づいて楽曲再生マップを生成する生成部と、
を備える、マップ生成装置。
続きを表示(約 970 文字)【請求項2】
請求項1に記載のマップ生成装置であって、
前記取得部は、前記楽曲再生装置によって前記楽曲が再生された時刻を示す時刻情報をさらに取得し、
前記生成部は、前記取得部によって取得された前記時刻情報にさらに基づいて前記楽曲再生マップを生成する、マップ生成装置。
【請求項3】
請求項1に記載のマップ生成装置であって、
前記楽曲再生装置は車両に備えられる、マップ生成装置。
【請求項4】
請求項1に記載のマップ生成装置であって、
前記楽曲再生装置は携帯端末により構成される、マップ生成装置。
【請求項5】
請求項1~4のいずれか1項に記載のマップ生成装置であって、
前記生成部は、前記楽曲再生マップを楽曲毎に生成する、マップ生成装置。
【請求項6】
請求項2に記載のマップ生成装置であって、
前記生成部は、前記楽曲再生マップを時刻毎に生成する、マップ生成装置。
【請求項7】
請求項1~4のいずれか1項に記載のマップ生成装置であって、
前記楽曲情報は、前記楽曲のジャンルを示す情報を含み、
前記生成部は、前記楽曲再生マップをジャンル毎に生成する、マップ生成装置。
【請求項8】
請求項1~4のいずれか1項に記載のマップ生成装置であって、
前記生成部は、前記楽曲が再生されている回数である再生回数に応じて色分けされた前記楽曲再生マップを生成する、マップ生成装置。
【請求項9】
請求項1~4のいずれか1項に記載のマップ生成装置であって、
前記楽曲情報は、前記楽曲の歌詞またはタイトルに含まれるキーワードを示す情報を含み、
前記生成部は、前記キーワードに応じた前記楽曲再生マップを生成する、マップ生成装置。
【請求項10】
請求項1~4のいずれか1項に記載のマップ生成装置であって、
前記楽曲情報は、前記楽曲のジャンルを示す情報を含み、
前記生成部は、前記ジャンルに関連するミュージシャンの活動予定に関する活動予定情報を前記楽曲再生マップに重畳する、マップ生成装置。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、マップ生成装置、マップ生成システム、マップ生成方法およびプログラムに関する。
続きを表示(約 990 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1には、車両の現在位置に応じた楽曲のプレイリストを作成し、当該楽曲を再生する車載用楽曲再生装置が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2012-18719号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
楽曲に関する情報を、より良好に提供し得る技術が待望されている。
【0005】
本発明は、上述した課題を解決することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の第1の態様は、マップ生成装置であって、楽曲再生装置により再生された楽曲に関する楽曲情報と、前記楽曲再生装置によって前記楽曲が再生された位置を示す位置情報とを取得する取得部と、前記取得部により取得された前記楽曲情報と前記位置情報とに基づいて楽曲再生マップを生成する生成部と、を備える。
【0007】
本開示の第2の態様は、マップ生成装置とマップ表示装置とを有するマップ生成システムであって、楽曲再生装置により再生された楽曲に関する楽曲情報と、前記楽曲再生装置によって前記楽曲が再生された位置を示す位置情報とを取得する取得部と、前記取得部により取得された前記楽曲情報と前記位置情報とに基づいて楽曲再生マップを生成する生成部と、前記生成部により生成された前記楽曲再生マップを表示する表示部と、を備える。
【0008】
本開示の第3の態様は、マップ生成方法であって、楽曲再生装置により再生された楽曲に関する楽曲情報と、前記楽曲再生装置によって前記楽曲が再生された位置を示す位置情報とを取得する取得ステップと、前記取得ステップで取得された前記楽曲情報と前記位置情報とに基づいて楽曲再生マップを生成する生成ステップと、を備える。
【0009】
本開示の第4の態様は、第3の態様によるマップ生成方法をコンピュータに実行させるためのプログラムである。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、楽曲に関する情報を、より良好に提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

本田技研工業株式会社
車両
8日前
本田技研工業株式会社
車両
1日前
本田技研工業株式会社
車両
8日前
本田技研工業株式会社
固体電池
8日前
本田技研工業株式会社
二次電池
4日前
本田技研工業株式会社
排気装置
8日前
本田技研工業株式会社
排気装置
8日前
本田技研工業株式会社
内燃機関
8日前
本田技研工業株式会社
発電セル
8日前
本田技研工業株式会社
固体電池
4日前
本田技研工業株式会社
触媒装置
4日前
本田技研工業株式会社
制御装置
8日前
本田技研工業株式会社
除草装置
8日前
本田技研工業株式会社
排気装置
8日前
本田技研工業株式会社
電動船外機
4日前
本田技研工業株式会社
リアクトル
8日前
本田技研工業株式会社
鞍乗型車両
8日前
本田技研工業株式会社
電極積層体
8日前
本田技研工業株式会社
全固体電池
4日前
本田技研工業株式会社
鞍乗型車両
8日前
本田技研工業株式会社
鞍乗型車両
8日前
本田技研工業株式会社
全固体電池
4日前
本田技研工業株式会社
移動システム
9日前
本田技研工業株式会社
始動制御装置
8日前
本田技研工業株式会社
燃料電池構造
8日前
本田技研工業株式会社
鞍乗り型車両
8日前
本田技研工業株式会社
車両制御装置
8日前
本田技研工業株式会社
作業システム
8日前
本田技研工業株式会社
遊戯システム
9日前
本田技研工業株式会社
燃料電池装置
8日前
本田技研工業株式会社
始動制御装置
8日前
本田技研工業株式会社
鞍乗り型車両
8日前
本田技研工業株式会社
車両制御装置
8日前
本田技研工業株式会社
作業システム
8日前
本田技研工業株式会社
電池製造装置
8日前
本田技研工業株式会社
電池の処理方法
8日前
続きを見る