TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025151458
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-10-09
出願番号
2024052894
出願日
2024-03-28
発明の名称
物品注文システム、管理サーバ、物品注文方法、及び物品注文プログラム
出願人
大王製紙株式会社
代理人
個人
,
個人
主分類
G06Q
30/0601 20230101AFI20251002BHJP(計算;計数)
要約
【課題】特定の物品を補充する方式のサブスクリプションサービスのユーザビリティを向上できる物品注文システムを提供する。
【解決手段】物品注文システム1は、登録保育園の登録保護者に対してサブスクリプションサービスを提供して管理を行う管理サーバ2と、登録保育園が所有し、サブスクリプションサービスに関する物品の発注を行う保育園端末3と、ネットワークを介する保育園端末3からの受注情報の受信に応じて、受注情報に基づき受注先の登録保育園に物品を納品する旨の指示を出力するECサーバ4と、を備える。ECサーバ4は、ネットワークを介して受注情報を管理サーバ2に送信する。管理サーバ2は、ネットワークを介して登録保護者からサブスクリプションサービスの利用料を徴収し、徴収した利用料の中から受注情報に応じた代金を、受注情報を送信したECサーバ4にネットワークを介して送金する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
登録施設に関連付けられる利用者に対して特定の物品のサブスクリプションサービスを提供し、前記サブスクリプションサービスの管理を行う管理サーバと、
前記登録施設が所有し、ネットワークを利用して前記サブスクリプションサービスに関する前記特定の物品の発注を行う端末装置と、
前記ネットワークを介する前記端末装置からの受注情報の受信に応じて、前記特定の物品を前記受注情報に基づき受注先の前記登録施設に提供する旨の指示を出力する物品提供元サーバと、
を備え、
前記物品提供元サーバは、前記ネットワークを介して前記受注情報を前記管理サーバに送信し、
前記管理サーバは、前記ネットワークを介して前記利用者から前記サブスクリプションサービスの利用料を徴収し、
前記管理サーバは、前記受注情報の受信に応じて、前記徴収した利用料の中から前記受注情報に応じた代金を、前記受注情報を送信した前記物品提供元サーバに前記ネットワークを介して送金する、
物品注文システム。
続きを表示(約 2,600 文字)
【請求項2】
前記物品提供元サーバは、前記ネットワークを利用して物品の販売を行う販売サービスを提供するECサーバを含み、
前記ECサーバは、前記サブスクリプションサービスに関する前記特定の物品を、前記受注情報に基づき受注先の前記登録施設に納品する旨の指示を出力する、
請求項1に記載の物品注文システム。
【請求項3】
前記物品提供元サーバは、複数の前記ECサーバを含み、
前記端末装置は、前記複数のECサーバの中から発注したい物品を取り扱っている一つのECサーバに対して、前記ネットワークを利用して前記物品の発注を行う、
請求項2に記載の物品注文システム。
【請求項4】
前記管理サーバは、複数のサブスクリプションサービスを提供し、
前記端末装置は、前記複数のサブスクリプションサービスの中から、前記端末装置が設けられる前記登録施設が契約しているサービスに関する物品を発注可能に設定される、
請求項1に記載の物品注文システム。
【請求項5】
前記利用者が所有する利用者端末を備え、
前記管理サーバは、前記利用者端末から前記ネットワークを介して、前記利用者が関連付けられる前記登録施設が契約している前記サブスクリプションサービスの申し込みを受け付け、
前記管理サーバは、前記登録施設が前記複数のサブスクリプションサービスを契約している場合には、前記複数のサブスクリプションサービスの中から前記利用者端末を介して前記利用者により選択されたサービスの申し込みを受け付け、
前記管理サーバは、前記利用者ごとに、申し込まれた前記サブスクリプションサービスの利用料を、前記利用者端末から前記ネットワークを介して徴収する、
請求項4に記載の物品注文システム。
【請求項6】
前記利用者端末または前記端末装置は、前記ネットワークを介して前記物品提供元サーバに前記サブスクリプションサービス以外の物品を個別に発注可能であり、
前記物品提供元サーバは、前記端末装置または前記利用者端末から送信された前記物品に関する個別受注情報の受信に応じて、前記個別受注情報に基づき受注先の前記登録施設または前記利用者に前記物品を納品する旨の指示を出力し、
前記物品提供元サーバは、前記ネットワークを介して前記個別受注情報を前記管理サーバに送信し、
前記管理サーバは、前記端末装置または前記利用者端末から前記ネットワークを介して、前記登録施設または前記利用者から前記個別に発注された物品の代金を徴収して、前記個別受注情報を送信した前記物品提供元サーバに前記ネットワークを介して前記代金を送金する、
請求項5に記載の物品注文システム。
【請求項7】
前記物品提供元サーバは、前記ネットワークを利用して特定の物品のリースを行うリースサービスを提供するリースサーバを含み、
前記管理サーバは、前記サブスクリプションサービスの他に、前記登録施設に関連付けられる前記利用者に対して前記リースサービスも提供する、
請求項1に記載の物品注文システム。
【請求項8】
登録施設に関連付けられる利用者に対して特定の物品のサブスクリプションサービスを提供し、前記サブスクリプションサービスの管理を行う管理サーバであって、
前記登録施設が所有し、ネットワークを利用して前記サブスクリプションサービスに関する前記特定の物品の発注を行う端末装置からの受注情報の受信に応じて、前記特定の物品を前記受注情報に基づき受注先の前記登録施設に提供する旨の指示を出力する物品提供元サーバから前記受注情報を受信し、
前記ネットワークを介して前記利用者から前記サブスクリプションサービスの利用料を徴収し、
前記徴収した利用料の中から前記受注情報に応じた代金を、前記受注情報を送信した前記物品提供元サーバに前記ネットワークを介して送金する代金管理部を有する、
管理サーバ。
【請求項9】
特定の物品を提供するサブスクリプションサービスに登録されている登録施設により所有される端末装置が、ネットワークを利用して前記サブスクリプションサービスに関する前記特定の物品の発注を行う発注ステップと、
前記発注ステップにおける前記端末装置からの受注情報の受信に応じて、物品提供元サーバが、前記特定の物品を前記受注情報に基づき受注先の前記登録施設に提供する旨の指示を出力する物品提供ステップと、
前記物品提供元サーバが、前記ネットワークを介して、前記受注情報を、前記登録施設に関連付けられる利用者に対して前記サブスクリプションサービスを提供し、前記サブスクリプションサービスの管理を行う管理サーバに送信する送信ステップと、
前記管理サーバが、前記ネットワークを介して前記利用者から前記サブスクリプションサービスの利用料を徴収する徴収ステップと、
前記管理サーバが、前記受注情報の受信に応じて、前記徴収した利用料の中から前記受注情報に応じた代金を、前記受注情報を送信した前記物品提供元サーバに前記ネットワークを介して送金する送金ステップと、
を含む物品注文方法。
【請求項10】
登録施設に関連付けられる利用者に対して特定の物品のサブスクリプションサービスを提供し、前記サブスクリプションサービスの管理を行う管理サーバが、前記登録施設により所有され、ネットワークを利用して前記サブスクリプションサービスに関する前記特定の物品の発注を行う端末装置からの受注情報の受信に応じて、前記特定の物品を前記受注情報に基づき受注先の前記登録施設に提供する旨の指示を出力する物品提供元サーバから、前記受注情報を受信する受信ステップと、
前記管理サーバが、前記ネットワークを介して前記利用者から前記サブスクリプションサービスの利用料を徴収する徴収ステップと、
前記管理サーバが、前記徴収した利用料の中から前記受注情報に応じた代金を、前記受注情報を送信した前記物品提供元サーバに前記ネットワークを介して送金する送金ステップと、
を含む物品注文方法。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、物品注文システム、管理サーバ、物品注文方法、及び物品注文プログラムに関する。
続きを表示(約 2,700 文字)
【背景技術】
【0002】
保育園や学校などの保育・教育施設や、介護老人福祉施設などの介護施設等の各種施設において、消耗品などの特定の物品に関して定期的に利用料を支払うことによって適宜補充できるサービス、所謂サブスクリプションサービスの提供が提案されている(例えば特許文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2023-122278号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、従来の特定の物品を補充する方式のサブスクリプションサービスでは、例えば使用量に応じて補充量が自動的に決められるなど、サービスを受ける施設側のユーザビリティに改善の余地がある。
【0005】
本開示は、特定の物品を補充する方式のサブスクリプションサービスのユーザビリティを向上できる物品注文システム、管理サーバ、物品注文方法、及び物品注文プログラムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の実施形態の一観点に係る物品注文システムは、登録施設に関連付けられる利用者に対して特定の物品のサブスクリプションサービスを提供し、前記サブスクリプションサービスの管理を行う管理サーバと、前記登録施設が所有し、ネットワークを利用して前記サブスクリプションサービスに関する前記特定の物品の発注を行う端末装置と、前記ネットワークを介する前記端末装置からの受注情報の受信に応じて、前記特定の物品を前記受注情報に基づき受注先の前記登録施設に提供する旨の指示を出力する物品提供元サーバと、を備え、前記物品提供元サーバは、前記ネットワークを介して前記受注情報を前記管理サーバに送信し、前記管理サーバは、前記ネットワークを介して前記利用者から前記サブスクリプションサービスの利用料を徴収し、前記管理サーバは、前記受注情報の受信に応じて、前記徴収した利用料の中から前記受注情報に応じた代金を、前記受注情報を送信した前記物品提供元サーバに前記ネットワークを介して送金する。
【0007】
同様に、本発明の実施形態の一観点に係る管理サーバは、登録施設に関連付けられる利用者に対して特定の物品のサブスクリプションサービスを提供し、前記サブスクリプションサービスの管理を行う管理サーバであって、前記登録施設が所有し、ネットワークを利用して前記サブスクリプションサービスに関する前記特定の物品の発注を行う端末装置からの受注情報の受信に応じて、前記特定の物品を前記受注情報に基づき受注先の前記登録施設に提供する旨の指示を出力する物品提供元サーバから前記受注情報を受信し、前記ネットワークを介して前記利用者から前記サブスクリプションサービスの利用料を徴収し、前記徴収した利用料の中から前記受注情報に応じた代金を、前記受注情報を送信した前記物品提供元サーバに前記ネットワークを介して送金する代金管理部を有する。
【0008】
同様に、本発明の実施形態の一観点に係る物品注文方法は、特定の物品を提供するサブスクリプションサービスに登録されている登録施設により所有される端末装置が、ネットワークを利用して前記サブスクリプションサービスに関する前記特定の物品の発注を行う発注ステップと、前記発注ステップにおける前記端末装置からの受注情報の受信に応じて、物品提供元サーバが、前記特定の物品を前記受注情報に基づき受注先の前記登録施設に提供する旨の指示を出力する物品提供ステップと、前記物品提供元サーバが、前記ネットワークを介して、前記受注情報を、前記登録施設に関連付けられる利用者に対して前記サブスクリプションサービスを提供し、前記サブスクリプションサービスの管理を行う管理サーバに送信する送信ステップと、前記管理サーバが、前記ネットワークを介して前記利用者から前記サブスクリプションサービスの利用料を徴収する徴収ステップと、前記管理サーバが、前記受注情報の受信に応じて、前記徴収した利用料の中から前記受注情報に応じた代金を、前記受注情報を送信した前記物品提供元サーバに前記ネットワークを介して送金する送金ステップと、を含む。
【0009】
同様に、本発明の実施形態の一観点に係る物品注文方法は、登録施設に関連付けられる利用者に対して特定の物品のサブスクリプションサービスを提供し、前記サブスクリプションサービスの管理を行う管理サーバが、前記登録施設により所有され、ネットワークを利用して前記サブスクリプションサービスに関する前記特定の物品の発注を行う端末装置からの受注情報の受信に応じて、前記特定の物品を前記受注情報に基づき受注先の前記登録施設に提供する旨の指示を出力する物品提供元サーバから、前記受注情報を受信する受信ステップと、前記管理サーバが、前記ネットワークを介して前記利用者から前記サブスクリプションサービスの利用料を徴収する徴収ステップと、前記管理サーバが、前記徴収した利用料の中から前記受注情報に応じた代金を、前記受注情報を送信した前記物品提供元サーバに前記ネットワークを介して送金する送金ステップと、を含む。
【0010】
同様に、本発明の実施形態の一観点に係る物品注文プログラムは、特定の物品を提供するサブスクリプションサービスに登録されている登録施設が所有する端末装置に、ネットワークを利用して前記サブスクリプションサービスに関する前記特定の物品の発注を行う発注機能を実現させ、物品提供元サーバに、前記発注機能による前記端末装置からの受注情報の受信に応じて、前記特定の物品を前記受注情報に基づき受注先の前記登録施設に提供する旨の指示を出力する物品提供機能と、前記ネットワークを介して、前記受注情報を、前記登録施設に関連付けられる利用者に対して前記サブスクリプションサービスを提供し、前記サブスクリプションサービスの管理を行う管理サーバに送信する送信機能と、を実現させ、前記管理サーバに、前記ネットワークを介して前記利用者から前記サブスクリプションサービスの利用料を徴収する徴収機能と、前記受注情報の受信に応じて、前記徴収した利用料の中から前記受注情報に応じた代金を、前記受注情報を送信した前記物品提供元サーバに前記ネットワークを介して送金する送金機能と、を実現させる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
大王製紙株式会社
マスク
24日前
大王製紙株式会社
衛生用紙
24日前
大王製紙株式会社
吸収性物品
10日前
大王製紙株式会社
吸収性物品
1か月前
大王製紙株式会社
吸収性物品
1か月前
大王製紙株式会社
吸収性物品
26日前
大王製紙株式会社
吸収性物品
25日前
大王製紙株式会社
吸収性物品
25日前
大王製紙株式会社
シート収納箱
2か月前
大王製紙株式会社
使い捨ておむつ
25日前
大王製紙株式会社
トイレットロール
24日前
大王製紙株式会社
トイレットロール
24日前
大王製紙株式会社
段ボール用ライナ
1か月前
大王製紙株式会社
トイレットロール
24日前
大王製紙株式会社
トイレットロール
24日前
大王製紙株式会社
トイレットロール
24日前
大王製紙株式会社
セルロース複合樹脂
25日前
大王製紙株式会社
衛生用薄葉紙収納容器
25日前
大王製紙株式会社
トイレットペーパー包装体
1か月前
大王製紙株式会社
パンツタイプ使い捨ておむつ
26日前
大王製紙株式会社
パンツタイプ使い捨て着用物品
26日前
大王製紙株式会社
パンツタイプ使い捨て着用物品
24日前
大王製紙株式会社
パンツタイプ使い捨て着用物品
26日前
株式会社太陽機械製作所
抵抗体
25日前
大王製紙株式会社
吸収性物品、及び吸収性物品の製造方法
24日前
大王製紙株式会社
包装体
2か月前
大王製紙株式会社
トイレットロール、トイレットロール包装体及び香料組成物
24日前
大王製紙株式会社
物品注文システム、管理サーバ、物品注文方法、及び物品注文プログラム
25日前
大王製紙株式会社
包装袋、衛生用紙包装体、包装袋の製造方法、集合包装袋、および集合包装袋の製造方法
24日前
個人
詐欺保険
20日前
個人
縁伊達ポイン
20日前
個人
RFタグシート
7日前
個人
ペルソナ認証方式
4日前
個人
QRコードの彩色
24日前
個人
地球保全システム
1か月前
個人
自動調理装置
6日前
続きを見る
他の特許を見る