TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025139684
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-09-29
出願番号
2024038646
出願日
2024-03-13
発明の名称
撮像制御装置、撮像制御方法、および撮像制御プログラム
出願人
横河電機株式会社
代理人
弁理士法人RYUKA国際特許事務所
主分類
H04N
23/60 20230101AFI20250919BHJP(電気通信技術)
要約
【解決手段】プラント内で撮像された画像を取得する画像取得部と、前記プラント内の環境情報を取得する環境情報取得部と、撮像された前記画像が鮮明であるか否かを判定する画像判定部と、前記画像が不鮮明であると判定された場合、前記画像中における不鮮明領域または前記環境情報の少なくとも1つに基づいて前記画像の再撮像を撮像装置に指示する撮像指示部とを備える撮像制御装置を提供する。上記の撮像制御装置において、前記撮像指示部は、前記画像中における被写体に対応する被写体領域が不鮮明であるが前記被写体領域以外の領域が鮮明であると判定された場合と、前記画像全体が不鮮明であると判定された場合とで、少なくとも一部が異なる再撮像の指示を前記撮像装置に対して行ってよい。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
プラント内で撮像された画像を取得する画像取得部と、
前記プラント内の環境情報を取得する環境情報取得部と、
撮像された前記画像が鮮明であるか否かを判定する画像判定部と、
前記画像が不鮮明であると判定された場合、前記画像中における不鮮明領域または前記環境情報の少なくとも1つに基づいて前記画像の再撮像を撮像装置に指示する撮像指示部と
を備える撮像制御装置。
続きを表示(約 1,300 文字)
【請求項2】
前記撮像指示部は、前記画像中における被写体に対応する被写体領域が不鮮明であるが前記被写体領域以外の領域が鮮明であると判定された場合と、前記画像全体が不鮮明であると判定された場合とで、少なくとも一部が異なる再撮像の指示を前記撮像装置に対して行う請求項1に記載の撮像制御装置。
【請求項3】
前記撮像指示部は、前記画像全体が不鮮明であると判定された場合、前記環境情報が正常範囲内であるか否かに基づいて少なくとも一部が異なる再撮像の指示を前記撮像装置に対して行う請求項2に記載の撮像制御装置。
【請求項4】
前記撮像指示部は、前記画像全体が不鮮明であると判定され、かつ前記環境情報が異常範囲であった場合、予め定められた待機時間の経過後に再撮像を行うことを前記撮像装置に指示する請求項3に記載の撮像制御装置。
【請求項5】
前記撮像指示部は、前記画像全体が不鮮明であると判定され、かつ前記環境情報が正常範囲であった場合、前記待機時間の経過前に再撮像を行うことを前記撮像装置に指示し、または再撮像を指示しない請求項4に記載の撮像制御装置。
【請求項6】
前記画像判定部は、前記画像中における被写体に対応する被写体領域が不鮮明であるが前記被写体領域以外の領域が鮮明であると判定した場合、前記被写体領域にハレーションの有無を検出し、
前記撮像指示部は、前記ハレーションが検出された場合、前記画像の再撮像を前記撮像装置に対して指示する
請求項2に記載の撮像制御装置。
【請求項7】
前記撮像指示部は、前記ハレーションが検出された場合、撮像装置の位置または向きの少なくとも1つを変更して前記画像を再撮像することを前記撮像装置に対して指示する請求項6に記載の撮像制御装置。
【請求項8】
前記画像を用いて被写体からの情報の少なくとも一部を得ることができなかった場合、撮影条件の適否を判定する撮影条件判定部を備え、
前記撮像指示部は、前記撮影条件が不適と判断された場合、前記撮影条件を変更して前記画像を再撮像することを前記撮像装置に対して指示する
請求項1に記載の撮像制御装置。
【請求項9】
前記画像取得部は、被写体として前記プラント内の機器のメーターを撮像した前記画像を取得し、
前記撮像指示部は、前記メーターに示された情報が前記画像から得られた場合、前記画像の再撮像を指示しない
請求項1から7のいずれか一項に記載の撮像制御装置。
【請求項10】
プラント内で撮像された画像を取得することと、
前記プラント内の環境情報を取得することと、
撮像された前記画像が鮮明であるか否かを判定することと、
前記画像が不鮮明であると判定された場合、前記画像中における不鮮明領域または前記環境情報の少なくとも1つに基づいて前記画像の再撮像を撮像装置に指示することと
を備える撮像制御方法。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、撮像制御装置、撮像制御方法、および撮像制御プログラムに関する。
続きを表示(約 1,400 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、「異常原因推定システム1は、カメラ6の環境に関する情報を取得する環境情報取得手段2と、環境情報取得手段2、カメラ6、画像処理ユニット71、及びロボット制御ユニット72から送信される情報を用いてカメラ6の異常及びその原因に関する演算を行う情報処理装置3と、を備える。」(段落0025)と記載されている。
[先行技術文献]
[特許文献]
[特許文献1] 特開2018-113610号公報
【発明の概要】
【課題を解決するための手段】
【0003】
本発明の第1の態様においては、プラント内で撮像された画像を取得する画像取得部と、前記プラント内の環境情報を取得する環境情報取得部と、撮像された前記画像が鮮明であるか否かを判定する画像判定部と、前記画像が不鮮明であると判定された場合、前記画像中における不鮮明領域または前記環境情報の少なくとも1つに基づいて前記画像の再撮像を撮像装置に指示する撮像指示部とを備える撮像制御装置を提供する。
【0004】
上記の撮像制御装置において、前記撮像指示部は、前記画像中における被写体に対応する被写体領域が不鮮明であるが前記被写体領域以外の領域が鮮明であると判定された場合と、前記画像全体が不鮮明であると判定された場合とで、少なくとも一部が異なる再撮像の指示を前記撮像装置に対して行ってよい。
【0005】
上記のいずれかの撮像制御装置において、前記撮像指示部は、前記画像全体が不鮮明であると判定された場合、前記環境情報が正常範囲内であるか否かに基づいて少なくとも一部が異なる再撮像の指示を前記撮像装置に対して行ってよい。
【0006】
上記のいずれかの撮像制御装置において、前記撮像指示部は、前記画像全体が不鮮明であると判定され、かつ前記環境情報が異常範囲であった場合、予め定められた待機時間の経過後に再撮像を行うことを前記撮像装置に指示してよい。
【0007】
上記のいずれかの撮像制御装置において、前記撮像指示部は、前記画像全体が不鮮明であると判定され、かつ前記環境情報が正常範囲であった場合、前記待機時間の経過前に再撮像を行うことを前記撮像装置に指示し、または再撮像を指示しなくてよい。
【0008】
上記のいずれかの撮像制御装置において、前記画像判定部は、前記画像中における被写体に対応する被写体領域が不鮮明であるが前記被写体領域以外の領域が鮮明であると判定した場合、前記被写体領域にハレーションの有無を検出し、前記撮像指示部は、前記ハレーションが検出されたことに基づいて、前記画像の再撮像を前記撮像装置に対して指示してよい。
【0009】
上記のいずれかの撮像制御装置において、前記撮像指示部は、前記ハレーションが検出された場合、撮像装置の位置または向きの少なくとも1つを変更して前記画像を再撮像することを前記撮像装置に対して指示してよい。
【0010】
上記のいずれかの撮像制御装置は、前記画像を用いて被写体からの情報の少なくとも一部を得ることができなかった場合、撮影条件の適否を判定する撮影条件判定部を備え、前記撮像指示部は、前記撮影条件が不適と判断された場合、前記撮影条件を変更して前記画像を再撮像することを前記撮像装置に対して指示してよい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
横河電機株式会社
測定器
19日前
横河電機株式会社
温度測定装置
19日前
横河電機株式会社
藻類培養装置
29日前
横河電機株式会社
コントローラ
8日前
横河電機株式会社
情報プログラム
8日前
横河電機株式会社
測定装置及び測定方法
16日前
横河電機株式会社
研磨用治具および研磨方法
29日前
横河電機株式会社
装置、方法及びプログラム
19日前
横河電機株式会社
適応方法及び情報処理装置
1日前
横河電機株式会社
測定方法及び測定システム
19日前
横河電機株式会社
装置、方法およびプログラム
9日前
横河電機株式会社
フィールド機器及び診断方法
15日前
横河電機株式会社
光パルス試験器及び測定方法
15日前
横河電機株式会社
装置、方法およびプログラム
29日前
横河電機株式会社
菌体培養槽および菌体培養方法
17日前
横河電機株式会社
装置、方法、およびプログラム
16日前
横河電機株式会社
装置、方法、およびプログラム
9日前
横河電機株式会社
制御プログラム及びコントローラ
8日前
横河電機株式会社
細胞穿刺装置及び顕微鏡システム
8日前
横河電機株式会社
細胞穿刺装置及び顕微鏡システム
8日前
横河電機株式会社
分散制御ノード(DCN)冗長性
15日前
横河電機株式会社
蛍光読取装置および蛍光読取方法
17日前
横河電機株式会社
表面散乱型濁度計及び濁度測定方法
17日前
横河電機株式会社
メタン生成装置及びメタン生成方法
19日前
横河電機株式会社
解析装置、訓練装置およびプログラム
17日前
横河電機株式会社
測定装置、測定方法、及びプログラム
16日前
横河電機株式会社
測定装置、測定方法、及びプログラム
22日前
横河電機株式会社
測定装置、測定方法、及びプログラム
16日前
横河電機株式会社
測定装置、測定方法、及びプログラム
8日前
横河電機株式会社
メタン製造システム及びメタン製造方法
9日前
横河電機株式会社
一液型組成物、フラン樹脂硬化物及びキット
16日前
横河電機株式会社
情報処理装置、更新方法及び更新プログラム
16日前
横河電機株式会社
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
15日前
横河電機株式会社
データ管理支援装置及びデータ管理支援方法
8日前
横河電機株式会社
センサ装置、端末装置、及び、センサシステム
11日前
横河電機株式会社
支援システム、支援方法および支援プログラム
10日前
続きを見る
他の特許を見る