TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025136945
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-09-19
出願番号2024035886
出願日2024-03-08
発明の名称装置、方法およびプログラム
出願人横河電機株式会社
代理人弁理士法人RYUKA国際特許事務所
主分類C12M 1/34 20060101AFI20250911BHJP(生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学)
要約【課題】細胞または微生物を撮像対象として含む試料中の検出対象の割合を推定するための装置、方法およびプログラムを提供する。
【解決手段】試料の画像を取得する取得部と、撮像対象を含む基準試料の画像と、基準試料中の撮像対象に対する検出対象としての細胞または微生物の割合との組に基づいて、取得部が取得した画像で示される試料中の撮像対象に対する検出対象の割合を推定する推定部と、推定される割合を出力する出力部と、基準試料の画像と、基準試料中の撮像対象に対する検出対象の割合との組に基づいて、画像内の撮像対象の形状またはテクスチャを示すパラメータによって設定可能な撮像対象の抽出条件のうち、当該組の割合に応じた撮像対象が当該組の画像内で抽出される抽出条件を決定する決定部と、を備え、推定部は、決定部により決定された抽出条件を用いて、入力される画像で示される試料についての前記割合を推定する、装置が提供される。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
細胞または微生物を撮像対象として含む試料の画像を取得する取得部と、
撮像対象を含む基準試料の画像と、当該基準試料中の撮像対象に対する、検出対象としての細胞または微生物の割合との組に基づいて、前記取得部が取得した画像で示される試料中の撮像対象に対する前記検出対象の割合を推定する推定部と、
前記推定部で推定される割合を出力する出力部と、を備える装置。
続きを表示(約 1,100 文字)【請求項2】
前記基準試料の画像と、当該基準試料についての前記割合との前記組に基づいて、画像内の撮像対象の形状またはテクスチャを示すパラメータによって設定可能な、撮像対象の抽出条件のうち、当該組の前記割合に応じた撮像対象が当該組の前記画像内で抽出される抽出条件を決定する決定部をさらに備え、
前記推定部は、前記決定部により決定された前記抽出条件を用いて、入力される画像で示される試料についての前記割合を推定する、請求項1に記載の装置。
【請求項3】
前記決定部は、撮像対象に対する前記検出対象の割合が互いに異なる複数の前記組に基づいて、当該複数の組のそれぞれにおいて当該割合に応じた撮像対象が前記画像内で抽出される抽出条件を決定する、請求項2に記載の装置。
【請求項4】
画像内の撮像対象の形状を示す前記パラメータは、撮像対象の面積、直径、周長、円形度、コンパクト度、長軸および短軸の比、骨格長、分岐数、または、枝数のうち、少なくとも1つを含み、
画像内の撮像対象のテクスチャを示すパラメータは、予め設定された少なくとも1つのテクスチャの個数を含む、請求項2に記載の装置。
【請求項5】
前記推定部は、前記基準試料の画像と、当該基準試料についての前記割合との前記組を含む学習データを用いた学習処理により生成された学習モデルであって、入力される画像で示される試料についての前記割合を出力する学習モデルを用いて推定を行う、請求項1に記載の装置。
【請求項6】
前記基準試料の画像と、当該基準試料について前記割合との前記組を含む学習データを用いて、入力される画像で示される試料についての前記割合を出力する学習モデルを生成する学習処理部をさらに備え、
前記推定部は、前記学習モデルを用いて推定を行う、請求項1に記載の装置。
【請求項7】
前記取得部は、前記検出対象が非破壊かつ非染色の状態で撮像された前記画像を取得する、請求項1に記載の装置。
【請求項8】
前記基準試料についての前記割合を、前記基準試料に含まれる細胞または微生物に対して破壊または染色の少なくとも一方を行って特定する特定部をさらに備える、請求項1に記載の装置。
【請求項9】
セルソータによる前処理を試料に行って前記基準試料を生成する前処理部をさらに備える、請求項1に記載の装置。
【請求項10】
試料を撮像する撮像部をさらに備える、請求項1に記載の装置。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、装置、方法およびプログラムに関する。
続きを表示(約 1,300 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1などには「細胞核領域の内側の光路長及び外側の光路長を比較…した結果に基づき、細胞が幹細胞であるか否かを判定する」(引用文献1の請求項1)と記載されている。
[先行技術文献]
[特許文献]
[特許文献1] 特開2015-097498号公報
[特許文献2] 特開2012-231709号公報
【発明の概要】
【0003】
本発明の第1の態様においては、細胞または微生物を撮像対象として含む試料の画像を取得する取得部と、撮像対象を含む基準試料の画像と、当該基準試料中の撮像対象に対する、検出対象としての細胞または微生物の割合との組に基づいて、前記取得部が取得した画像で示される試料中の撮像対象に対する前記検出対象の割合を推定する推定部と、前記推定部で推定される割合を出力する出力部と、を備える装置が提供される。
【0004】
上記の装置は、前記基準試料の画像と、当該基準試料についての前記割合との前記組に基づいて、画像内の撮像対象の形状またはテクスチャを示すパラメータによって設定可能な、撮像対象の抽出条件のうち、当該組の前記割合に応じた撮像対象が当該組の前記画像内で抽出される抽出条件を決定する決定部をさらに備え、前記推定部は、前記決定部により決定された前記抽出条件を用いて、入力される画像で示される試料についての前記割合を推定してよい。
【0005】
上記の装置においては、前記決定部は、撮像対象に対する前記検出対象の割合が互いに異なる複数の前記組に基づいて、当該複数の組のそれぞれにおいて当該割合に応じた撮像対象が前記画像内で抽出される抽出条件を決定してよい。
【0006】
決定部を備える上記何れかの装置においては、前記パラメータは、撮像対象の面積、直径、周長、円形度、コンパクト度、長軸および短軸の比、骨格長、分岐数、または、枝数のうち、少なくとも1つを含んでよい。
【0007】
上記第1の態様の装置においては、前記推定部は、前記基準試料の画像と、当該基準試料についての前記割合との前記組を含む学習データを用いた学習処理により生成された学習モデルであって、入力される画像で示される試料についての前記割合を出力する学習モデルを用いて推定を行ってよい。
【0008】
上記第1の態様の装置は、前記基準試料の画像と、当該基準試料について前記割合との前記組を含む学習データを用いて、入力される画像で示される試料についての前記割合を出力する学習モデルを生成する学習処理部をさらに備え、前記推定部は、前記学習モデルを用いて推定を行ってよい。
【0009】
上記何れかの装置においては、前記取得部は、前記検出対象が非破壊かつ非染色の状態で撮像された前記画像を取得してよい。
【0010】
上記何れかの装置は、前記基準試料についての前記割合を、前記基準試料に含まれる細胞または微生物に対して破壊または染色の少なくとも一方を行って特定する特定部をさらに備えてよい。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

横河電機株式会社
藻類培養装置
3日前
横河電機株式会社
厚さ測定装置
1か月前
横河電機株式会社
測定装置および測定方法
24日前
横河電機株式会社
ベースマップの注釈付け
17日前
横河電機株式会社
電子機器及び短絡検出方法
2か月前
横河電機株式会社
研磨用治具および研磨方法
3日前
横河電機株式会社
装置、方法およびプログラム
3日前
横河電機株式会社
測定装置および回転検出方法
1か月前
横河電機株式会社
測定装置および推定システム
26日前
横河電機株式会社
装置、方法およびプログラム
4日前
横河電機株式会社
装置、方法およびプログラム
13日前
横河電機株式会社
情報処理装置及び情報処理方法
12日前
横河電機株式会社
水処理システム及び水処理方法
17日前
横河電機株式会社
装置、方法、およびプログラム
3日前
横河電機株式会社
センサ装置、調整方法及び調整装置
1か月前
横河電機株式会社
制御装置、制御システム及び制御方法
17日前
横河電機株式会社
設定装置、設定方法及び設定プログラム
1か月前
横河電機株式会社
診断システム、診断装置および診断方法
3日前
横河電機株式会社
監視方法、監視プログラム、及び監視装置
1か月前
横河電機株式会社
照射装置、照射方法、および照射プログラム
3日前
横河電機株式会社
評価装置、評価方法、および評価プログラム
3日前
横河電機株式会社
情報処理装置、生成方法および生成プログラム
1か月前
横河電機株式会社
作業支援装置、作業支援システムおよび作業支援方法
5日前
横河電機株式会社
情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
19日前
横河電機株式会社
情報提供装置、情報提供方法、および情報提供プログラム
1か月前
横河電機株式会社
情報提供装置、情報提供方法、および情報提供プログラム
3日前
横河電機株式会社
測定装置
1か月前
横河電機株式会社
情報提供装置、情報提供方法、および情報提供プログラム
3日前
横河電機株式会社
情報提供装置、情報提供方法、および情報提供プログラム
12日前
横河電機株式会社
産業環境マップ内へのミッションアクションのレンダリング
17日前
横河電機株式会社
情報処理装置、ドリフト検知方法及びドリフト検知プログラム
1か月前
横河電機株式会社
圧縮装置、伸張装置、圧縮方法、伸張方法、および、プログラム
1か月前
横河電機株式会社
サイト管理システム
18日前
横河電機株式会社
情報処理装置、情報処理方法、学習モデルの生成方法、及びプログラム
14日前
横河電機株式会社
アラーム発生システム
10日前
横河電機株式会社
パルス光測定方法、パルス光測定プログラム、及び光スペクトラムアナライザ
27日前
続きを見る