TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025138456
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-09-25
出願番号2024037561
出願日2024-03-11
発明の名称配筋装置
出願人清水建設株式会社
代理人個人,個人,個人
主分類E04G 21/12 20060101AFI20250917BHJP(建築物)
要約【課題】配筋装置の設定を簡易に行うことができる配筋装置を提供する。
【解決手段】配筋装置100は、第1方向Xに延びる複数の鉄筋Aを配筋する第1鉄筋配筋装置2と、第1方向Xと直交する第2方向Yに延びる複数の鉄筋Bを配筋する第2鉄筋配筋装置3と、鉄筋A,Bの配筋情報を示す二次元コードを取得する情報取得部5A,5Bと、を備え、第1鉄筋配筋装置2及び第2鉄筋配筋装置3は、情報取得部5A,5Bが取得する前記配筋情報に基づいて配筋する。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
第1方向に延びる複数の鉄筋を配筋する第1鉄筋配筋装置と、
前記第1方向と直交する第2方向に延びる複数の鉄筋を配筋する第2鉄筋配筋装置と、
前記鉄筋の配筋情報を示す二次元コードを取得する情報取得部と、を備え、
前記第1鉄筋配筋装置及び前記第2鉄筋配筋装置は、前記情報取得部が取得する前記配筋情報に基づいて配筋する配筋装置。
続きを表示(約 180 文字)【請求項2】
前記鉄筋の配筋ピッチに対応した位置に配置された検出部を備え、
前記第1鉄筋配筋装置及び前記第2鉄筋配筋装置は、前記検出部を検出した位置に前記鉄筋を配筋する請求項1に記載の配筋装置。
【請求項3】
前記検出部は、前記第1鉄筋配筋装置及び前記第2鉄筋配筋装置を支持する配筋架台に設けられたドグである請求項2に記載の配筋装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、配筋装置に関するものである。
続きを表示(約 1,200 文字)【背景技術】
【0002】
従来から、鉄筋が配置された鉄筋メッシュユニットの製作を行う場合、施工図に基づいて組立作業を行うことが一般的に行われている。主に人力作業によって1本ずつ鉄筋の配筋を行って、鉄筋メッシュユニットを製作している。大型工事等で太径や長尺の鉄筋を扱う場合、鉄筋の種類によっては鉄筋1本あたりの重量が重い場合があり、1本の鉄筋を複数の作業員で所定の場所まで運搬して、配筋作業を行っている。この作業は非常に重労働となるため、一部では配筋装置や配筋ロボットなどを用いて配筋作業を行っている(下記の特許文献1,2,3参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開平1-75131号公報
特開平1-75132号公報
特開平4-347264号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、配筋条件に応じて、配筋装置の設定を変更する必要があり、設定作業が複雑になるという問題点がある。
【0005】
そこで、本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、配筋装置の設定を簡易に行うことができる配筋装置を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するために、本発明は以下の手段を採用している。
すなわち、本発明に係る配筋装置は、第1方向に延びる複数の鉄筋を配筋する第1鉄筋配筋装置と、前記第1方向と直交する第2方向に延びる複数の鉄筋を配筋する第2鉄筋配筋装置と、前記鉄筋の配筋情報を示す二次元コードを取得する情報取得部と、を備え、前記第1鉄筋配筋装置及び前記第2鉄筋配筋装置は、前記情報取得部が取得する前記配筋情報に基づいて配筋する。
【0007】
このように構成された配筋装置では、情報取得部は、鉄筋の配筋情報を示す二次元コードを取得する。第1鉄筋配筋装置及び第2鉄筋配筋装置は、配筋情報に基づいて配筋する。よって、二次元コードから配筋情報を取得することによって、第1鉄筋配筋装置及び第2鉄筋配筋装置の設定を変更して、設定を簡易に行うことができる。
【0008】
また、本発明に係る配筋装置は、前記鉄筋の配筋ピッチに対応した位置に配置された検出部を備え、前記第1鉄筋配筋装置及び前記第2鉄筋配筋装置は、前記検出部を検出した位置に前記鉄筋を配筋してもよい。
【0009】
このように構成された配筋装置では、第1鉄筋配筋装置及び第2鉄筋配筋装置は、鉄筋の配筋ピッチに対応した位置に配置された検出部を検出した位置に鉄筋を配筋する。よって、鉄筋を適正なピッチで配筋することができる。
【0010】
また、本発明に係る配筋装置は、前記検出部は、前記第1鉄筋配筋装置及び前記第2鉄筋配筋装置を支持する配筋架台に設けられたドグであってもよい。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

清水建設株式会社
建築構造
26日前
清水建設株式会社
水制御システム
1か月前
清水建設株式会社
枠体および壁体
10日前
清水建設株式会社
遮水層の構築方法
1か月前
清水建設株式会社
床吹き出し空調装置
1か月前
清水建設株式会社
免震装置の基礎構造
1か月前
清水建設株式会社
ボルトによる接合構造
1か月前
清水建設株式会社
遮水層構築の降雨対策方法
10日前
清水建設株式会社
防火積層体及びその製造方法
16日前
清水建設株式会社
制振装置およびこれを備えた建物
10日前
清水建設株式会社
接合構造及び接合構造の改修方法
17日前
清水建設株式会社
変位計測装置および変位計測方法
26日前
清水建設株式会社
中間階免震建物の免震層の構築方法
1か月前
清水建設株式会社
地中連続壁の終局せん断耐力算定方法
2日前
清水建設株式会社
桁と床版との接合構造、及び桁と床版との接合方法
10日前
清水建設株式会社
施工時CO2排出量の推定方法および推定システム
1か月前
清水建設株式会社
鉄筋の放射線漏洩線量減少率評価方法及び解析装置
1か月前
清水建設株式会社
金属造形物の造形装置および金属造形物の造形方法
1か月前
清水建設株式会社
自律移動体制御システムおよび自律移動体制御方法
3日前
清水建設株式会社
打設監視システム、ガイド装置、および打設監視方法
2日前
清水建設株式会社
作業架台の支持構造及びコンクリート構造物の施工方法
10日前
岡部株式会社
スタッド溶接用治具及びスタッド溶接方法
10日前
清水建設株式会社
陰イオン吸着体、陰イオン吸着体の製造方法、陰イオン吸着方法
1か月前
清水建設株式会社
情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、および、プログラム
1か月前
株式会社神戸製鋼所
ジオポリマー組成物、ジオポリマー硬化体およびジオポリマー硬化体の製造方法
1か月前
株式会社神戸製鋼所
ジオポリマー組成物、ジオポリマー硬化体およびジオポリマー硬化体の製造方法
1か月前
個人
接合構造
1か月前
個人
タッチミー
1か月前
個人
屋台
1か月前
個人
野良猫ハウス
2か月前
個人
転落防止用手摺
2か月前
個人
フェンス
2か月前
個人
安心補助てすり
17日前
個人
ベンリナアングル
1か月前
積水樹脂株式会社
柵体
2か月前
個人
筋交自動設定装置
1か月前
続きを見る