TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025122122
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-20
出願番号
2025086217,2020157930
出願日
2025-05-23,2020-09-18
発明の名称
細胞分析方法及び細胞分析装置
出願人
シスメックス株式会社
代理人
弁理士法人 HARAKENZO WORLD PATENT & TRADEMARK
主分類
G16H
10/40 20180101AFI20250813BHJP(特定の用途分野に特に適合した情報通信技術)
要約
【課題】検体に含まれる複数の細胞から得られたデータを分析する構成において、大幅に増加した情報量の細胞のデータを要求された処理能力で処理可能な細胞分析方法および細胞分析装置を提供する。
【解決手段】細胞分析装置は、試料に含まれる複数の細胞を測定する測定ユニット(400、400a、500、500a、700)と、細胞の分析に関する情報処理を行う第1プロセッサ(3001、4831、6001、8111)と、並列処理を行う第2プロセッサ(3002、4833、6002、8112)とを備え、測定ユニットはフローサイトメータ内で細胞の各々の複数時点での細胞から放出される光の強度に対応するアナログ信号レベルを示す値を要素とする行列データを取得し、第2プロセッサは行列演算を含む人工知能アルゴリズムに従って行列データを処理するための並列処理を実行し、第1プロセッサは並列処理結果に基づき細胞各々の細胞種別を分類する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
フローサイトメータを含み、試料に含まれる複数の細胞を測定するように構成された測定ユニットと、
前記複数の細胞の分析に関する情報処理を行うように構成された第1プロセッサと、
並列処理を行うように構成された第2プロセッサと、
を備え、
前記測定ユニットは、前記フローサイトメータのフローセル内で前記試料を流し、光を照射された細胞から放出される光の強度に対応するアナログ信号を複数の細胞の各々について取得することにより、複数の細胞の各々の複数時点でのアナログ信号レベルをデジタルで示す値を要素とする行列データを取得し、
前記第2プロセッサは、複数の行列演算を含む人工知能アルゴリズムに従って行列データを処理するための並列処理を実行するように構成されており、
前記第1プロセッサは、前記第2プロセッサによる前記並列処理の結果に基づいて、複数の細胞各々の細胞種別を分類するように構成されている、
細胞分析装置。
続きを表示(約 960 文字)
【請求項2】
前記フローサイトメータは、前記フローセルに光を照射する光源と、前記光源によって照射された光により前記細胞の各々から放出された光を検出するための検出部を含む、
請求項1に記載の細胞分析装置。
【請求項3】
前記検出部は、前記細胞の各々から放出される複数の種類の光を検出するように構成されている、
請求項2に記載の細胞分析装置。
【請求項4】
前記人工知能アルゴリズムは深層学習アルゴリズムである、
請求項1から3のいずれか1項に記載の細胞分析装置。
【請求項5】
前記深層学習アルゴリズムは、単球、好中球、リンパ球、好酸球、好塩基球、及び異常細胞を含む複数の細胞種別のうち、入力された前記行列データに対応する細胞の細胞種別を決定する、
請求項4に記載の細胞分析装置。
【請求項6】
前記行列データは、前記細胞分析装置が備える伝送路を介して前記第2プロセッサに伝送される、
請求項1から5のいずれか1項に記載の細胞分析装置。
【請求項7】
前記行列データは、インターネットまたはイントラネットとは異なる伝送路を介して前記第2プロセッサに伝送される、
請求項6に記載の細胞分析装置。
【請求項8】
前記伝送路は、1ギガビット/秒以上の通信帯域を備える、
請求項6または7に記載の細胞分析装置。
【請求項9】
前記伝送路はバスであり、前記行列データは前記バスを介して、前記第2プロセッサに伝送される、
請求項6から8のいずれか1項に記載の細胞分析装置。
【請求項10】
前記測定ユニットは、前記フローサイトメータによって測定された複数の細胞の各々に関する前記アナログ信号をデジタル信号に変換するように構成されたA/D変換部を含み、
前記A/D変換部は、所定のサンプリングレートで各々のアナログ信号をサンプリングすることにより、前記細胞に対応する波形データとして、前記細胞の前記行列データを取得する、
請求項1から9のいずれか1項に記載の細胞分析装置。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、細胞分析方法及び細胞分析装置に関する。
続きを表示(約 3,600 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、血球細胞をフローサイトメータによって測定して得られたデータを、プロセッサを搭載したデータ処理システムにおいて解析し、細胞を種別に応じて分類する方法が記載されている。特許文献1では、フローサイトメータによって測定した光学的な情報で細胞を分類できない場合に、さらに細胞の体積と導電率の情報を用いることが記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特表2012-519848号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
細胞の分類精度を向上するために細胞の分類に用いる情報量を増やすと、複数の細胞を含む血液や尿などの検体においては、一つの細胞から得られる情報量が増えることで検体単位でのデータ容量は膨大なものとなる。例えば、深層学習アルゴリズムを用いて個々の細胞の分類を行うには、細胞毎の特徴を抽出するために個々の細胞から取得する情報量を大幅に増やす必要がある。特許文献1には、大幅に増加した情報量を、要求された処理能力の範囲内で処理可能なシステムは開示されていない。
【0005】
本発明の一態様は、検体に含まれる複数の細胞から得られたデータを分析する構成において、大幅に増加する情報量の細胞のデータを、要求された処理能力の要求を満たすことが可能な細胞分析方法、細胞分析装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る細胞分析装置は、フローサイトメータを含み、試料に含まれる複数の細胞を測定するように構成された測定ユニット(400、400a、500、500a、700)と、前記複数の細胞の分析に関する情報処理を行うように構成された第1プロセッサ(3001、4831、6001、8111)と、並列処理を行うように構成された第2プロセッサ(3002、4833、6002、8112)と、を備え、測定ユニット(400、400a、500、500a、700)は、前記フローサイトメータのフローセル内で前記試料を流し、光を照射された細胞から放出される光の強度に対応するアナログ信号を複数の細胞の各々について取得することにより、複数の細胞の各々の複数時点でのアナログ信号レベルをデジタルで示す値を要素とする行列データを取得し、第2プロセッサ(3002、4833、6002、8112)は、複数の行列演算を含む人工知能アルゴリズムに従って行列データを処理するための並列処理を実行するように構成されており、第1プロセッサ(3001、4831、6001、8111)は、第2プロセッサ(3002、4833、6002、8112)による前記並列処理の結果に基づいて、複数の細胞各々の細胞種別を分類するように構成されている。
【0007】
上記の課題を解決するために、本発明の別の態様に係る細胞分析方法は、第1プロセッサ(3001、4831、6001、8111)、第2プロセッサ(3002、4833、6002、8112)、およびフローサイトメータを含む細胞分析装置を用いる細胞分析方法であって、前記フローサイトメータのフローセル内で試料を流し、光を照射された細胞から放出される光の強度に対応するアナログ信号を複数の細胞の各々について取得することにより、前記試料中の複数の細胞の各々に関する行列データを取得すること、ここで、前記行列データは、複数の時点でのアナログ信号レベルをデジタルで示す値を要素として有し、前記第2プロセッサによって、複数の行列演算を含む人工知能アルゴリズムに従って前記行列データを処理するための並列処理を実行すること、前記第1プロセッサによって、前記第2プロセッサによる並列処理の結果に基づいて、複数の細胞の各々の細胞種別を分類すること、を含む。
【発明の効果】
【0008】
複数の細胞を大容量のデータに基づいて分析しつつ、処理能力の要求を満たすことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
(a)は、従来法の白血球分類の例を示す。(b)は、本法の白血球分類の例を示す。
(a)は、フローセルを流れる細胞に光を照射する例を示す。(b)は、前方散乱光信号、側方散乱光信号、蛍光信号のサンプリングを行う例を示す。(c)は、サンプリングによって得られる波形データの例を示す。
訓練データの生成方法の例を示す。
ラベル値の例を示す。
分析データの分析方法の例を示す。
細胞分析装置の外観の例を示す。
測定ユニットのブロック図の例を示す。
検体吸引部と試料調製部の例を示す。
FCM検出部の光学系の構成例を示す。
処理ユニットの構成例を示す。
並列処理プロセッサの構成例を示す。
測定ユニットへの並列処理プロセッサの実装例を示す。
測定ユニットへの並列処理プロセッサの他の実装例を示す。
測定ユニットへの並列処理プロセッサの他の実装例を示す。
測定ユニットへの並列処理プロセッサの他の実装例を示す。
プロセッサが並列処理プロセッサを用いて行列データの演算処理を実行する動作の概要を示す。
(a)は、行列の積の計算式を示す。(b)は、並列処理プロセッサで並列に実行される演算処理の例を示す。
演算処理を、並列処理プロセッサにて実行する様子を示す。
(a)は、深層学習アルゴリズムに入力される波形データとして、前方散乱光の波形データの例を示す。(b)は、波形データとフィルタとの行列演算の概要を示す。
細胞分析装置による検体の分析動作の例を示す。
細胞分析処理の例を示す。
並列処理の例を示す。
測定ユニットのブロック図の他の例を示す。
処理ユニットのブロック図の例を示す。
プロセッサが並列処理プロセッサを用いて行列データの演算処理を実行する動作の概要を示す。
測定ユニットのブロック図の他の例を示す。
処理ユニットのブロック図の他の例を示す。
測定ユニットと処理ユニットと解析ユニットとの構成例を示す。
測定ユニットのブロック図の他の例を示す。
解析ユニットのブロック図の例を示す。
プロセッサが並列処理プロセッサを用いて行列データの演算処理を実行する動作の概要を示す。
処理ユニットのブロック図の他の例を示す。
測定ユニットのブロック図の他の例を示す。
解析ユニットのブロック図の他の例を示す。
測定ユニットのブロック図の例を示す。
フローサイトメータの光学系の概略の例を示す。
測定ユニットの試料調製部の概略の例を示す。
波形データ分析システムの概略の例を示す。
ベンダ側装置のブロック図の例を示す。
測定ユニットのブロック図の例を示す。
解析ユニットのブロック図の他の例を示す。
深層学習装置の機能ブロック図の例を示す。
訓練データを生成するため処理部の動作のフローチャート例を示す。
ニューラルネットワークを説明するための模式図を示す。(a)は、ニューラルネットワークの概要を示す模式図を示す。(b)は、各ノードにおける演算を示す模式図を示す。(c)は、ノード間の演算を示す模式図を示す。
参照法による判定結果と深層学習アルゴリズムを用いた判定結果との混合マトリックスを示す。
(a)は、好中球のROC曲線を示す。(b)は、リンパ球のROC曲線を示す。(c)は、単球のROC曲線を示す。
(a)は、好酸球のROC曲線を示す。(b)は、好塩基球のROC曲線を示す。(c)は、コントロール血液(CONT)のROC曲線のROC曲線を示す。
画像分析装置としての細胞分析装置の構成例を示す。
処理部の構成例を示す。
訓練データの生成方法の例を示す。
ラベル値の例を示す。
画像の分析方法の例を示す。
分析結果の一実施形態を示す。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本発明の概要及び実施の形態を、添付の図面を参照して詳細に説明する。なお、以下の説明及び図面において、同じ符号は同じ又は類似の構成要素を示すこととし、よって、同じ又は類似の構成要素に関する説明を省略する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
個人
支援システム
3か月前
個人
管理装置
2か月前
個人
対話システム
2か月前
個人
情報システムおよび方法
4か月前
エムスリー株式会社
媒体
6か月前
株式会社タカゾノ
薬剤秤量装置
2か月前
株式会社タカゾノ
薬剤秤量装置
29日前
株式会社タカゾノ
薬剤秤量装置
29日前
株式会社タカゾノ
薬剤秤量装置
29日前
株式会社タカゾノ
薬剤秤量装置
29日前
株式会社タカゾノ
薬剤秤量装置
29日前
ゾーン株式会社
コンピュータシステム
3か月前
株式会社M-INT
情報処理システム
4か月前
個人
診療の管理装置及び診療システム
26日前
株式会社サンクスネット
情報提供システム
3か月前
大王製紙株式会社
作業管理システム
4か月前
医療法人社団梅華会
医療の支援装置
7か月前
株式会社CureApp
プログラム
1か月前
富士電機株式会社
食事管理システム
5か月前
株式会社サンクスネット
リスク判定システム
7か月前
個人
透析医療に関する回答方法及びその装置
7か月前
株式会社日立製作所
情報システム
8か月前
アルケア株式会社
コミュニケーションシステム
7か月前
株式会社 137
健康観察管理システム
3か月前
株式会社ミラボ
情報処理装置、及びプログラム
1か月前
株式会社タカゾノ
薬剤秤量装置及び調剤システム
2か月前
株式会社JVCケンウッド
表示装置及び表示方法
7か月前
合同会社フォース
オンライン診療システム
4か月前
歯っぴー株式会社
口内状態の画像診断方法
13日前
西川株式会社
サービス出力システム
2か月前
HITOTSU株式会社
手術管理システム1
4か月前
二九精密機械工業株式会社
健康管理要素評価支援システム
2か月前
株式会社サンクスネット
健康医療情報管理システム
21日前
株式会社グローバルビジョン
検体検査管理システム
7か月前
公立大学法人大阪
診断装置
6か月前
株式会社エフアンドエフ
在宅健康チェックシステム
3か月前
続きを見る
他の特許を見る