TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025114895
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-08-06
出願番号2024009110
出願日2024-01-25
発明の名称路面不要物除去システム、路面不要物除去方法、及びそれらに用いられる吸引台車
出願人範多機械株式会社,西日本高速道路メンテナンス関西株式会社
代理人個人
主分類E01H 1/08 20060101AFI20250730BHJP(道路,鉄道または橋りょうの建設)
要約【課題】路面上の不要物を迅速に除去回収するためのシステム、装置、及び方法を提供する。
【解決手段】路面不要物除去システム1は、路面に向けて圧縮空気を噴出ための圧縮空気噴出部27a,27b,27cと、圧縮空気噴出部27a,27b,27cから噴出された圧縮空気によって路面から跳ねた不要物を吸引するための吸引ダクト22,23と、圧縮空気噴出部27a,27b,27c及び吸引ダクト22,23を設置するための移動可能な吸引台車2と、吸引ダクト23と接続されたホース3と、ホース3に接続されており、吸引ダクト22,23内に負圧を発生させる負圧発生装置5と、負圧発生装置5によって吸引された不要物を回収するタンク7と、圧縮空気噴出部27a,27b,27cに圧縮空気を送り込むコンプレッサ4とを備える。
【選択図】図2


特許請求の範囲【請求項1】
路面に存在する不要物を吸引して除去するための路面不要物除去システムであって、
前記路面に向けて圧縮空気を噴出ための圧縮空気噴出部と、
前記圧縮空気噴出部から噴出された前記圧縮空気によって前記路面から跳ねた前記不要物を吸引するための吸引ダクトと、
前記圧縮空気噴出部及び前記吸引ダクトを設置している吸引台車と、
前記吸引ダクトと接続されたホースと、
前記ホースに接続されており、前記吸引ダクト内に負圧を発生させる負圧発生装置と、
前記負圧発生装置によって吸引された前記不要物を回収するタンクと、
前記圧縮空気噴出部に圧縮空気を送り込むコンプレッサとを備えることを特徴とする、路面不要物除去システム。
続きを表示(約 880 文字)【請求項2】
前記圧縮空気噴出部は、間欠的に圧縮空気を噴出することが可能であることを特徴とする、請求項1に記載の路面不要物除去システム。
【請求項3】
前記圧縮空気噴出部は、前記吸引ダクトの内壁に取付けられていることを特徴とする、請求項1に記載の路面不要物除去システム。
【請求項4】
前記圧縮空気噴出部は、前記吸引ダクトの内壁に、複数取付けられていることを特徴とする、請求項3に記載の路面不要物除去システム。
【請求項5】
前記圧縮空気噴出部は、前記吸引ダクトの内壁に、3個取付けられており、第1の圧縮空気噴出部と第2の圧縮空気噴出部との間は、略90度に配置されており、前記第2の圧縮空気噴出部と第3の圧縮空気噴出部との間は、略90度に配置されており、前記第3の圧縮空気噴出部と前記第1の圧縮空気噴出部との間は、略180度に設置されていることを特徴とする、請求項4に記載の路面不要物除去システム。
【請求項6】
前記圧縮空気噴出部は、前記吸引ダクトの内壁において、高さ調整又は角度調整可能に設置されていることを特徴とする、請求項3に記載の路面不要物除去システム。
【請求項7】
前記吸引ダクトは、下部が可撓性の部材で構成されていることを特徴とする、請求項1に記載の路面不要物除去システム。
【請求項8】
さらに、前記コンプレッサと接続されており、前記吸引ダクトの内部における吸引方向に向けて、圧縮空気を噴出するための吸引方向圧縮空気噴出部を備えることを特徴とする、請求項1に記載の路面不要物除去システム。
【請求項9】
前記ホースを載せておく移動可能なホース用キャリアをさらに備えることを特徴とする、請求項1に記載の路面不要物除去システム。
【請求項10】
前記タンクは、内部に、振動装置を備える山形状の板部材を有することと特徴とする、請求項1に記載の路面不要物除去システム。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、路面上の不要物を吸引するためのシステム、装置及び方法に関するものである。
続きを表示(約 1,100 文字)【背景技術】
【0002】
交通事故などで、車両からオイルが漏れ出た場合、非特許文献1に記載のような路面用油吸着材を漏れたオイルに振りかけて、混ぜ合わせて、人力で、混ぜ合わせた路面用油吸着材をスコップやホウキなどで回収していた。
また、交通事故などのガラス片なども、スコップやホウキなどで、人力で回収していた。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0003】
谷口商会株式会社,「路面用 液体汎用吸着材 ACライト」,インターネット,[検索日:2024年1月20日],<URL:https://www.taniguti.co.jp/products/aclight.htm>
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
交通事故後の後処理は、迅速性を要求されるが、人力で処理していたのが実情であった。
【0005】
このような課題に鑑み、本発明は、路面上の不要物を迅速に除去回収するためのシステム、装置、及び方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するために、本発明は、以下のような特徴を有する。本発明は、路面に存在する不要物を吸引して除去するための路面不要物除去システムであって、路面に向けて圧縮空気を噴出ための圧縮空気噴出部と、圧縮空気噴出部から噴出された圧縮空気によって路面から跳ねた不要物を吸引するための吸引ダクトと、圧縮空気噴出部及び吸引ダクトを設置している吸引台車と、吸引ダクトと接続されたホースと、ホースに接続されており、吸引ダクト内に負圧を発生させる負圧発生装置と、負圧発生装置によって吸引された不要物を回収するタンクと、圧縮空気噴出部に圧縮空気を送り込むコンプレッサとを備える。
【0007】
好ましくは、圧縮空気噴出部は、間欠的に圧縮空気を噴出することが可能であるとよい。
【0008】
好ましくは、圧縮空気噴出部は、吸引ダクトの内壁に取付けられているとよい。
【0009】
好ましくは、圧縮空気噴出部は、吸引ダクトの内壁に、複数取付けられているとよい。
【0010】
好ましくは、圧縮空気噴出部は、吸引ダクトの内壁に、3個取付けられており、第1の圧縮空気噴出部と第2の圧縮空気噴出部との間は、略90度に配置されており、第2の圧縮空気噴出部と第3の圧縮空気噴出部との間は、略90度に配置されており、第3の圧縮空気噴出部と第1の圧縮空気噴出部との間は、略180度に設置されているとよい。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

範多機械株式会社
道路舗装機械、スクリード加熱システム、及びスクリード加熱方法
23日前
積水樹脂株式会社
防音壁
1か月前
日本精機株式会社
路面投影装置
22日前
GX株式会社
仮設防護体
7日前
積水樹脂株式会社
パネル連結構造
1か月前
範多機械株式会社
路面切削機
23日前
平岡織染株式会社
遮熱性透水人工芝
1か月前
フジイコーポレーション株式会社
除雪機
1か月前
GX株式会社
仮設防護体連結構造
26日前
前田工繊株式会社
防護柵
今日
株式会社クライム
路面カッター
1か月前
株式会社トーテック
赤外線融雪装置
1か月前
株式会社NIPPO
建設機械用凹凸ロール
1か月前
日鉄建材株式会社
掩体及び掩体の構築方法
1か月前
株式会社トーテック
赤外線融雪装置
1か月前
株式会社幸和道路
自走式道路路面標示文字描画車両
6日前
株式会社トップ
立て看板用スロープおよび立て看板
27日前
株式会社八木熊
進路標示具
1か月前
株式会社三共
足場用移動屋根装置及び橋梁用足場
8日前
日鉄神鋼建材株式会社
防護柵
1か月前
十武建設株式会社
舗装材吹付け装置、および吹付け施工方法
6日前
株式会社NIPPO
引抜装置
1か月前
株式会社NIPPO
舗装構造体の製造方法
1か月前
株式会社栗本鐵工所
検査路及びステップ
15日前
酒井重工業株式会社
振動ローラ
26日前
株式会社大林組
新設床版の設置工法
29日前
共和ゴム株式会社
床版敷設シール材
12日前
株式会社NIPPO
アスファルト温度表示装置
1か月前
日本環境アメニティ株式会社
吊下げ式減音装置及び高架橋
28日前
三井住友建設株式会社
橋梁の床版取替工法
1か月前
株式会社NIPPO
路面切削装置及び路面切削方法
19日前
株式会社NIPPO
アスファルトフィニッシャ
1か月前
五洋建設株式会社
床版部材設置装置及び床版部材の設置方法
6日前
ベルテクス株式会社
壁高欄部材及び壁高欄
1か月前
株式会社NIPPO
半たわみ性舗装及びその施工方法
20日前
株式会社奥村組
鉄筋コンクリート柱の補強工法
26日前
続きを見る