TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025093502
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-06-24
出願番号2023209187
出願日2023-12-12
発明の名称間仕切装置の支柱
出願人株式会社オカムラ
代理人個人,個人,個人,個人
主分類E04B 2/74 20060101AFI20250617BHJP(建築物)
要約【課題】容易かつ安価に製作できると共に遮音性能に優れた間仕切装置の支柱を提供する。
【解決手段】間仕切パネル6を支持するための支柱7であって、同一断面形状の左右一対の支柱の半製品71、71からなり、該一対の半製品71は、内部に前後方向に区画された3つの仕切空間S1~S3が形成されるように平面視点対称に嵌合され、複数箇所が結合されている。
【選択図】図5
特許請求の範囲【請求項1】
間仕切パネルを支持するための支柱であって、
同一断面形状の左右一対の支柱の半製品からなり、これら一対の半製品は、内部に前後方向に区画された3つの仕切空間が形成されるように平面視点対称に嵌合され、複数箇所が結合されていることを特徴とする間仕切装置の支柱。
続きを表示(約 650 文字)【請求項2】
前記半製品は、平面視コ字状断面をなす基部と該基部の一方の遊端から他方の遊端に向かって直角に延びる内向部を有することを特徴とする請求項1に記載の間仕切装置の支柱。
【請求項3】
平面視コ字状断面をなす前記基部の他方の遊端には、前記基部の一方の遊端から他方の遊端に向かって直角に延びる内向部と同方向を向くように外向きに直角に延び、一対の前記半製品における前記基部の左右方向の内面にそれぞれ当接する外向部が連設されていることを特徴とする請求項2に記載の間仕切装置の支柱。
【請求項4】
前記外向部は、先端が前記基部の前後方向の内面に当接する長さに形成されていることを特徴とする請求項3に記載の間仕切装置の支柱。
【請求項5】
前記半製品は鉄系材料により形成され、前記内向部の先端と前記基部とが当接する左右2箇所が外側から溶接により結合されていることを特徴とする請求項2乃至4のいずれか一項に記載の間仕切装置の支柱。
【請求項6】
前記基部の左右方向の外側面部には、オプション部材を係止するための上下複数の係止孔が形成されていることを特徴とする請求項2乃至4のいずれか一項に記載の間仕切装置の支柱。
【請求項7】
前記基部の左右方向の外側面部には前記間仕切パネルの側端部を支持するための支持部材が取付け可能な取付部が形成されていることを特徴とする請求項2乃至4のいずれか一項に記載の間仕切装置の支柱。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、建物内の部屋や空間を所定の大きさに区画して仕切る間仕切装置に用いられる支柱に関する。
続きを表示(約 1,800 文字)【背景技術】
【0002】
建物内の部屋や空間を所定の大きさに仕切る間仕切装置は、例えば特許文献1に記載されているように、支柱の左右両側面に間仕切パネルの側端部を対向状に支持して構成される。支柱は、角管状をなすと共に前後両側面にはブラケットを係止するための係止孔(縦長孔)が上下方向に沿って多数列設されている。また、支柱の内部空間の中央部には間仕切パネルと平行をなす仕切片が固定され、支柱の内部が前後二つの空間に仕切られている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
実公昭62-22583号公報(第1頁、第2図)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1に記載されている支柱においては、支柱の内部が間仕切パネルと平行をなす仕切片により仕切られているので、前後両側面に形成された係止孔から音や光が漏れるのを防止することができる。しかしながら、一般的に支柱は強度の高い金属材料により製作されるため、支柱を角管状に形成するためには、押出しや引抜き加工機等の大掛かりで高価な機械を使用しなければならず、製作コストが増大する。しかも、仕切片の両端部を支柱の内面側に溶接等により固定する必要があるので、溶接作業も面倒である。また、仕切片により支柱の内部を前後二つの空間に仕切っただけでは、遮音性能を大きく高めるのには限界がある。
【0005】
本発明は、このような問題点に着目してなされたもので、容易かつ安価に製作できると共に遮音性能に優れた間仕切装置の支柱を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
前記課題を解決するために、本発明の間仕切装置の支柱は、
間仕切パネルを支持するための支柱であって、
同一断面形状の左右一対の支柱の半製品からなり、これら一対の半製品は、内部に前後方向に区画された3つの仕切空間が形成されるように平面視点対称に嵌合され、複数箇所が結合されていることを特徴としている。
この特徴によれば、同一断面形状の支柱の半製品を2本製作し、これらを、内部に前後方向に区画された3つの仕切空間が形成されるように平面視点対称をなすように嵌合して結合するだけで、支柱を容易にかつ安価に製作することができる。また、支柱の内部には前後方向に区画された3つ仕切空間が形成されているので、優れた遮音性能を有すると共に強度も高まる。
【0007】
前記半製品は、平面視コ字状断面をなす基部と該基部の一方の遊端から他方の遊端に向かって直角に延びる内向部を有することを特徴としている。
この特徴によれば、コ字状断面の基部と内向部とを有する同一断面形状の支柱の半製品を2本製作し、これらを、内部に前後方向に区画された3つの仕切空間が形成されるように平面視点対称をなすように嵌合して結合するだけで、支柱を容易にかつ安価に製作することができる。また、3つ仕切空間それぞれの閉塞性が高まる。
【0008】
平面視コ字状断面をなす前記基部の他方の遊端には、前記基部の一方の遊端から他方の遊端に向かって直角に延びる内向部と同方向を向くように外向きに直角に延び、一対の前記半製品における前記基部の左右方向の内面にそれぞれ当接する外向部が連設されていることを特徴としている。
この特徴によれば、一対の半製品における基部の左右方向の一部が二重構造となるので支柱の強度が増大する。
【0009】
前記外向部は、先端が前記基部の前後方向の内面に当接する長さに形成されていることを特徴としている。
この特徴によれば、一対の半製品を嵌合させて結合する際の位置決めが容易となる。
【0010】
前記半製品は鉄系材料により形成され、前記内向部の先端と前記基部とが当接する左右2箇所が外側から溶接により結合されていることを特徴としている。
この特徴によれば、結合箇所が2箇所で済むので支柱の製作コストが削減されるだけでなく、外側から溶接されるので溶接作業も容易となる。また、内部に3つの仕切空間を有する強度の高い鉄系の支柱を提供することができる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

株式会社オカムラ
椅子
13日前
株式会社オカムラ
椅子
13日前
株式会社オカムラ
椅子
26日前
株式会社オカムラ
什器
1か月前
株式会社オカムラ
間仕切装置の支柱
27日前
株式会社オカムラ
パネル構造体及び什器
18日前
株式会社オカムラ
植物栽培ショーケース
1か月前
株式会社オカムラ
パネル体および間仕切り装置
12日前
株式会社オカムラ
カート装置及びカートシステム
1か月前
株式会社オカムラ
展示ケース及び展示ケースの製造方法
1か月前
株式会社オカムラ
組立式什器の連結構造および連結構造を備えた組立式什器
27日前
株式会社オカムラ
組立式什器の連結構造および連結構造を備えた組立式什器
28日前
株式会社オカムラ
組立式什器の連結構造および連結構造を備えた組立式什器
1か月前
株式会社オカムラ
プラグ接続什器、及び、什器ユニット
20日前
個人
住宅
3か月前
個人
キャチクランプ
2か月前
個人
地下型マンション
18日前
個人
水害と共にある家
2か月前
個人
鋼管結合資材
18日前
個人
津波と共にある漁港
2か月前
株式会社タナクロ
テント
21日前
個人
壁断熱パネル
1か月前
GHL株式会社
建物
3か月前
個人
パーティション
2か月前
個人
地滑りと共にある山荘
2か月前
積水樹脂株式会社
フェンス
2か月前
個人
循環流水式屋根融雪装置
20日前
大成建設株式会社
合成柱
2か月前
株式会社オカムラ
ブース
2か月前
株式会社オカムラ
ブース
2か月前
三協立山株式会社
構造体
1か月前
三協立山株式会社
構造体
1か月前
株式会社オカムラ
ブース
2か月前
株式会社永徳
建築用下地材
1か月前
個人
ペグ
1か月前
ミサワホーム株式会社
建物
2か月前
続きを見る