TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025086479
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-06-09
出願番号
2023200477
出願日
2023-11-28
発明の名称
シート製造装置
出願人
セイコーエプソン株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
D04H
1/732 20120101AFI20250602BHJP(組みひも;レース編み;メリヤス編成;縁とり;不織布)
要約
【課題】ウェブを加圧及び加熱することで成形されるシートに変形が発生する虞がある。
【解決手段】シート製造装置1は、繊維を含む材料を堆積させることで、ウェブを形成する堆積部50と、ウェブWを加圧及び加熱することでシートP1に成形する成形部70と、を備え、成形部70は、ウェブW及びシートP1を加熱する第1ローラー72と、第1ローラー72との間にウェブWをニップする第2ローラー73と、シートP1が搬送される搬送方向において第1ローラー72の下流に設けられ、シートP1を第1ローラー72に巻き掛ける巻き掛けローラー74と、第1ローラー72に巻き掛けられたシートP1を第1ローラー72に向けて押し付ける押さえローラー761,762,763と、を有する。
【選択図】図3
特許請求の範囲
【請求項1】
繊維を含む材料を堆積させることで、ウェブを形成する堆積部と、
前記ウェブを加圧及び加熱することでシートに成形する成形部と、
を備え、
前記成形部は、
前記ウェブ及び前記シートを加熱する第1ローラーと、
前記第1ローラーとの間に前記ウェブをニップする第2ローラーと、
前記シートが搬送される搬送方向において前記第1ローラーの下流に設けられ、前記シートを前記第1ローラーに巻き掛ける巻き掛けローラーと、
前記第1ローラーに巻き掛けられた前記シートを前記第1ローラーに向けて押し付ける押さえローラーと、
を有する、
ことを特徴とするシート製造装置。
続きを表示(約 560 文字)
【請求項2】
前記押さえローラーは、前記シートの幅より広い幅を有する、
ことを特徴とする請求項1に記載のシート製造装置。
【請求項3】
前記シートを前記第1ローラーに押し付けるとき、前記押さえローラーは前記第1ローラーの回転に従動して回転する、
ことを特徴とする請求項1に記載のシート製造装置。
【請求項4】
前記押さえローラーの外径は、前記第2ローラーの外径より小さい、
ことを特徴とする請求項1に記載のシート製造装置。
【請求項5】
前記押さえローラーの表面を構成する弾性層は前記第2ローラーの表面を構成する弾性層より硬度が高い、
ことを特徴とする請求項1に記載のシート製造装置。
【請求項6】
前記押さえローラーが前記シートを前記第1ローラーに向けて押し付けることで前記シートに作用する圧力は、前記第1ローラーと前記第2ローラーとが前記ウェブをニップすることで前記ウェブに作用する圧力より小さい、
ことを特徴とする請求項1に記載のシート製造装置。
【請求項7】
前記成形部は、前記搬送方向に間隔を置いて複数の前記押さえローラーを有する、
ことを特徴とする請求項1に記載のシート製造装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、シート製造装置に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、繊維を堆積させたウェブを一対の加熱加圧ローラーで加熱加圧することで、ウェブを連続的に搬送しながらシートを成形するシート製造装置が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2016-204821号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、特許文献1のシート製造装置では、シートの搬送方向における加熱加圧ローラーの下流において、成形されたシートが乾燥することで収縮し、シートに皺等の変形が発生しやすい。この場合、シートの搬送方向における加熱加圧ローラーの下流において、シートの搬送不良が発生する虞がある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
シート製造装置は、繊維を含む材料を堆積させることで、ウェブを形成する堆積部と、前記ウェブを加圧及び加熱することでシートに成形する成形部と、を備え、前記成形部は、前記ウェブ及び前記シートを加熱する第1ローラーと、前記第1ローラーとの間に前記ウェブをニップする第2ローラーと、前記シートが搬送される搬送方向において前記第1ローラーの下流に設けられ、前記シートを前記第1ローラーに巻き掛ける巻き掛けローラーと、前記第1ローラーに巻き掛けられた前記シートを前記第1ローラーに向けて押し付ける押さえローラーと、を有する。
【図面の簡単な説明】
【0006】
実施形態1に係るシート製造装置を示す模式側面図。
シート製造装置が備える成形部を示す模式側面図。
シート製造装置が備える成形部がウェブをシートに成形する形態を示す模式側面図。
【発明を実施するための形態】
【0007】
以下、実施形態に基づいて本開示が説明される。以下の実施形態では、繊維を含む材料からシートP1,P2,P3を製造するシート製造装置1として、乾式にて古紙などの紙片を再生するシート製造装置1を例示し、図面を参照して説明する。本発明のシート製造装置1は、乾式であることに限定されず、湿式であってもよい。本実施形態において乾式とは、主に古紙を繊維化する工程が液体中で実施されずに、大気などの空気中で実施されることをいう。
【0008】
各図において同一部材には同一符号を付し、重複する説明は省略する。尚、本明細書において、「同じ」、「同一」、「同時」とは、完全に同じであることのみを指さない。例えば、本明細書において、「同じ」、「同一」、「同時」とは、測定誤差を考慮して同じである場合を含むものとする。また、例えば、本明細書において、「同じ」、「同一」、「同時」とは、部材の製造ばらつきを考慮して同じである場合を含むものとする。
【0009】
また、例えば、本明細書において、「同じ」、「同一」、「同時」とは、機能を損なわない範囲で同じである場合を含むものとする。よって、例えば、「両者の寸法が同じである」とは、測定誤差、部材の製造ばらつきを考慮し、両者の寸法差が、一方の寸法の±5パーセント以内、特に好ましくは±3パーセント以内であることを指す。
【0010】
各図においてX、Y、Zは、互いに直交する3つの空間軸を表している。本明細書では、これらの軸に沿った方向をX軸方向、Y軸方向及びZ軸方向とする。向きを特定する場合には、正の方向を「+」、負の方向を「-」として、方向表記に正負の符合を併用し、各図の矢印が向かう向きを+方向、矢印の反対方向を-方向として説明する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
東レ株式会社
編地
15日前
東レ株式会社
織編物
2か月前
個人
マフラーの製造方法
2か月前
東レ株式会社
不織布および衣料
3か月前
株式会社島精機製作所
横編機
3か月前
東レ株式会社
編物、繊維製品および詰め物
28日前
株式会社ワコール
充填材
1か月前
東レ株式会社
不織布およびワイピング用シート
3か月前
東レ株式会社
不織布およびエアフィルター濾材
1か月前
株式会社島精機製作所
筒状編地の編成方法
1か月前
株式会社秋江
布製品
2か月前
セーレン株式会社
緯編地
22日前
ティー・ディー・イー株式会社
クリーナー
3か月前
日本エクスラン工業株式会社
アクリレート系繊維不織布
2か月前
帝人フロンティア株式会社
しみ防止布帛および繊維製品
1か月前
セイコーエプソン株式会社
シート製造装置
1か月前
ユニチカ株式会社
衛材用素材
3か月前
セイコーエプソン株式会社
シート製造装置
3か月前
セイコーエプソン株式会社
シート製造装置
2か月前
セイコーエプソン株式会社
シート成形装置
1か月前
セイコーエプソン株式会社
シート製造装置
1か月前
株式会社ヴィオレッタ
メッシュ経編地及び繊維製品
今日
ユニチカ株式会社
シート
9日前
株式会社エアウィーヴ
フィラメント3次元結合体の製造装置
3か月前
ユニチカトレーディング株式会社
油吸着材用不織布及び油吸着材用積層体
3か月前
東洋紡エムシー株式会社
スパンボンド不織布、及びこれを備えたフィルタ
3か月前
セイコーエプソン株式会社
シート製造装置の制御方法
3か月前
三井化学株式会社
不織布及びその製造方法
2か月前
セイコーエプソン株式会社
二酸化炭素排出量の管理方法
1か月前
セイコーエプソン株式会社
収納装置および繊維構造体製造装置
2か月前
セイコーエプソン株式会社
シート製造装置及びシート製造方法
1か月前
セイコーエプソン株式会社
繊維体堆積装置及びシート製造装置
2か月前
日本バイリーン株式会社
摩擦帯電不織布、および、当該摩擦帯電不織布を備えた濾材
9日前
佰龍機械廠股ふん有限公司
カットパイルを備える緯編編み物
2か月前
美津濃株式会社
被服用編地、及びそれを含む被服
1か月前
パナテックス株式会社
格子状ラッセルネット及びその製造方法
1か月前
続きを見る
他の特許を見る