TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025079932
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-05-23
出願番号2023192818
出願日2023-11-13
発明の名称A/Dコンバーター、デジタル出力温度センサー、回路装置及び発振器
出願人セイコーエプソン株式会社
代理人個人,個人,個人
主分類H03M 1/14 20060101AFI20250516BHJP(基本電子回路)
要約【課題】A/D変換回路の分解能よりも高い精度のA/D変換と低ノイズ化を実現できるA/Dコンバーター等の提供。
【解決手段】A/Dコンバーター30は、DAC入力デジタル値をD/A変換してDAC出力信号を出力するD/A変換回路40と、入力信号とDAC出力信号の差分に基づく差分信号を出力する差分出力回路50と、差分信号をA/D変換してADC出力デジタル値を出力するA/D変換回路60と、制御回路70を含む。制御回路70は、第1DAC入力デジタル値と第2DAC入力デジタル値を出力し、第1DAC入力デジタル値に対応して得られた第1ADC出力デジタル値と第2DAC入力デジタル値に対応して得られた第2ADC出力デジタル値との差に対してフィルター処理を行い、第1ADC出力デジタル値とフィルター処理後のデジタル値とDAC入力デジタル値に基づきADC結果データを求める。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
入力信号をA/D変換してADC結果データを出力するA/Dコンバーターであって、
DAC入力デジタル値をD/A変換して、DAC出力信号を出力するD/A変換回路と、
前記入力信号と前記DAC出力信号の差分に基づく差分信号を出力する差分出力回路と、
前記差分信号をA/D変換して、ADC出力デジタル値を出力するA/D変換回路と、
前記ADC出力デジタル値に基づいて、前記DAC入力デジタル値を出力する制御回路と、
を含み、
前記制御回路は、
前記DAC入力デジタル値として第1DAC入力デジタル値と、前記第1DAC入力デジタル値とは異なる第2DAC入力デジタル値とを出力し、
前記第1DAC入力デジタル値に対応して得られた前記ADC出力デジタル値である第1ADC出力デジタル値と、前記第2DAC入力デジタル値に対応して得られた前記ADC出力デジタル値である第2ADC出力デジタル値と、の差に対してフィルター処理を行ってフィルター処理後のデジタル値を求め、
前記第1ADC出力デジタル値と、前記フィルター処理後のデジタル値と、前記DAC入力デジタル値とに基づいて、前記ADC結果データを求めることを特徴とするA/Dコンバーター。
続きを表示(約 1,400 文字)【請求項2】
請求項1に記載されたA/Dコンバーターにおいて、
前記第1ADC出力デジタル値をd1とし、前記第2ADC出力デジタル値をd2とし、前記フィルター処理後のデジタル値をdgとし、フィルター係数をaとしたとき、
前記制御回路は、前記フィルター処理として、dg=(1-a)dgZ
-1
+a(d1-d2)で表されるローパスフィルター処理を行うことを特徴とするA/Dコンバーター。
【請求項3】
請求項2に記載されたA/Dコンバーターにおいて、
前記フィルター係数aは、0.5以下であることを特徴とするA/Dコンバーター。
【請求項4】
請求項3に記載されたA/Dコンバーターにおいて、
前記フィルター係数aは、0.125以上であることを特徴とするA/Dコンバーター。
【請求項5】
請求項1に記載のA/Dコンバーターにおいて、
前記第1DAC入力デジタル値をn1とし、前記第2DAC入力デジタル値をn2とし、前記第1ADC出力デジタル値をd1とし、前記フィルター処理後のデジタル値をdgとし、前記ADC結果データをDQとしたとき、
前記制御回路は、
DQ=n1+(n2-n1)×(d1/dg)により前記ADC結果データを求めることを特徴とするA/Dコンバーター。
【請求項6】
請求項1に記載のA/Dコンバーターにおいて、
前記入力信号は入力電圧であり、
前記D/A変換回路は、前記DAC入力デジタル値をD/A変換したDAC出力電圧を、前記DAC出力信号として出力し、
前記差分出力回路は、前記入力電圧と前記DAC出力電圧を差動増幅するアンプ回路であることを特徴とするA/Dコンバーター。
【請求項7】
請求項1に記載のA/Dコンバーターにおいて、
前記入力信号は入力電流であり、
前記D/A変換回路は、前記DAC入力デジタル値をD/A変換したDAC出力電流を、前記DAC出力信号として出力し、
前記差分出力回路は、前記入力電流と前記DAC出力電流の差分を前記差分信号として出力することを特徴とするA/Dコンバーター。
【請求項8】
請求項6に記載のA/Dコンバーターと、
温度を検出して温度検出電圧を出力する温度センサー回路と、
を含み、
前記差分出力回路には、前記温度検出電圧が前記入力電圧として入力されることを特徴とするデジタル出力温度センサー。
【請求項9】
請求項7に記載のA/Dコンバーターと、
温度を検出して温度検出電流を出力する温度センサー回路と、
を含み、
前記差分出力回路には、前記温度検出電流が前記入力電流として入力されることを特徴とするデジタル出力温度センサー。
【請求項10】
請求項8又は9に記載のデジタル出力温度センサーと、
振動子を発振させる発振回路と、
を含み、
前記デジタル出力温度センサーは、前記振動子の周囲温度を検出して、前記ADC結果データを温度検出データとして出力することを特徴とする回路装置。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、A/Dコンバーター、デジタル出力温度センサー、回路装置及び発振器等に関する。
続きを表示(約 1,800 文字)【背景技術】
【0002】
入力信号をデジタル値に変換するA/Dコンバーターでは高精度化に対する要求がある。例えば特許文献1には、複数回のA/D変換を行い、得られたA/D変換結果に基づいて、より高分解能なA/D変換を実現するA/Dコンバーターが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2022-130998号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、このA/Dコンバーターでは、入力電圧とDAC出力電圧との差に依存するノイズがA/D変換結果に発生してしまうという課題があることが判明した。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本開示の一態様は、入力信号をA/D変換してADC結果データを出力するA/Dコンバーターであって、DAC入力デジタル値をD/A変換して、DAC出力信号を出力するD/A変換回路と、前記入力信号と前記DAC出力信号の差分に基づく差分信号を出力する差分出力回路と、前記差分信号をA/D変換して、ADC出力デジタル値を出力するA/D変換回路と、前記ADC出力デジタル値に基づいて、前記DAC入力デジタル値を出力する制御回路と、を含み、前記制御回路は、前記DAC入力デジタル値として第1DAC入力デジタル値と、前記第1DAC入力デジタル値とは異なる第2DAC入力デジタル値とを出力し、前記第1DAC入力デジタル値に対応して得られた前記ADC出力デジタル値である第1ADC出力デジタル値と、前記第2DAC入力デジタル値に対応して得られた前記ADC出力デジタル値である第2ADC出力デジタル値と、の差に対してフィルター処理を行ってフィルター処理後のデジタル値を求め、前記第1ADC出力デジタル値と、前記フィルター処理後のデジタル値と、前記DAC入力デジタル値とに基づいて、前記ADC結果データを求めるA/Dコンバーターに関係する。
【0006】
また本開示の他の態様は、上記に記載のA/Dコンバーターと、温度を検出して温度検出電圧を出力する温度センサー回路と、を含み、前記差分出力回路には、前記温度検出電圧が前記入力電圧として入力されるデジタル出力温度センサーに関係する。
【0007】
また本開示の他の態様は、上記に記載のA/Dコンバーターと、温度を検出して温度検出電流を出力する温度センサー回路と、を含み、前記差分出力回路には、前記温度検出電流が前記入力電流として入力されるデジタル出力温度センサーに関係する。
【0008】
また本開示の他の態様は、上記に記載のデジタル出力温度センサーと、振動子を発振させる発振回路と、を含み、前記デジタル出力温度センサーは、前記振動子の温度を検出して、前記ADC結果データを温度検出データとして出力する回路装置に関係する。
【0009】
また本開示の他の態様は、上記に記載の回路装置と、前記振動子と、を含む発振器に関係する。
【図面の簡単な説明】
【0010】
本実施形態のA/Dコンバーターの構成例。
差分出力回路としてアンプ回路を設けたA/Dコンバーターの構成例。
A/Dコンバーターの動作説明図。
出力ノイズ特性例。
本実施形態のA/Dコンバーターの詳細な構成例。
A/Dコンバーターの詳細な動作説明図。
入力電圧とADC入力電圧の関係の一例を示す図。
フィルター処理部の構成例。
フィルター係数がa=0.5のときのdgのノイズ特性例。
フィルター係数がa=0.5のときの出力ノイズ特性例。
フィルター係数がa=0.25のときのdgのノイズ特性例。
フィルター係数がa=0.25のときの出力ノイズ特性例。
フィルター係数がa=0.125、0.25のときの出力ノイズ特性例。
デジタル出力温度センサーの構成例。
デジタル出力温度センサーでのノイズ特性例。
デジタル出力温度センサーを含む回路装置の第1構成例。
デジタル出力温度センサーを含む回路装置の第2構成例。
発振器の構造例。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
電子式音響装置
2日前
株式会社大真空
音叉型圧電振動片
5日前
株式会社大真空
音叉型圧電振動子
1か月前
株式会社大真空
音叉型圧電振動片
5日前
日本電波工業株式会社
ウェハ
2日前
日本電波工業株式会社
ウェハ
2日前
日本電波工業株式会社
ウェハ
2日前
株式会社大真空
音叉型圧電振動デバイス
5日前
コーデンシ株式会社
複数アンプ回路
1か月前
株式会社コルグ
電源装置
2日前
矢崎総業株式会社
故障検出装置
28日前
住友理工株式会社
接触検知装置
1か月前
西部電機株式会社
入力回路及び切替方法
1か月前
三菱電機株式会社
半導体素子駆動装置
7日前
オプテックス株式会社
物体検知装置
1か月前
オプテックス株式会社
物体検知装置
1か月前
セイコーエプソン株式会社
振動素子
1か月前
三安ジャパンテクノロジー株式会社
弾性波デバイス
1か月前
ローム株式会社
差動入力回路
1か月前
アズビル株式会社
信号出力装置、及び、その生産方法
1か月前
ローム株式会社
スイッチ回路
15日前
ローム株式会社
スイッチ回路
15日前
株式会社京三製作所
スイッチング増幅器
1か月前
ローム株式会社
AD変換装置
13日前
カーネルチップ株式会社
低電圧信号レベルシフタ回路
1か月前
ローム株式会社
半導体装置
1か月前
ローム株式会社
発振回路
16日前
愛三工業株式会社
電子回路
1か月前
ローム株式会社
レベルシフタ
1か月前
ローム株式会社
D級増幅回路
1か月前
富士電機株式会社
半導体装置
1か月前
株式会社島津製作所
光電変換装置
5日前
ミツミ電機株式会社
半導体集積回路及び電子機器
6日前
日本電波工業株式会社
増幅装置
13日前
三菱電機株式会社
信号伝達回路および電力変換装置
26日前
三菱電機株式会社
半導体モジュール
1か月前
続きを見る