TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025077310
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-05-19
出願番号
2023189399
出願日
2023-11-06
発明の名称
車両用変速機
出願人
スズキ株式会社
代理人
弁理士法人日誠国際特許事務所
主分類
F16H
61/02 20060101AFI20250512BHJP(機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段)
要約
【課題】パーキングロックの解除時に、オイルポンプを利用して動力伝達軸が急激に回転することを抑制でき、車両のドライバビリティが悪化することを抑制できる車両用変速機を提供すること。
【解決手段】変速機3は、カウンタ軸11に設けられたパーキングギヤ32と、パーキングギヤ32に係合することにより、カウンタ軸11の回転を規制し、パーキングギヤ32から係合が解除されたときにカウンタ軸11の回転を許容するパーキングポール33とを備えている。カウンタ軸11にオイルポンプ40が取付けられており、パーキングギヤ32とパーキングポール33との係合を解除するときに、オイルポンプ40がカウンタ軸11の回転の抵抗となる。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
動力伝達軸に設けられたパーキングギヤと、前記パーキングギヤに係合することにより、前記動力伝達軸の回転を規制し、前記パーキングギヤから係合が解除されたときに前記動力伝達軸の回転を許容するパーキングポールとを備え、
前記パーキングポールが前記パーキングギヤに係合されたときに、前記動力伝達軸に連動するドライブシャフトを介して駆動輪の回転を規制する車両用変速機であって、
前記動力伝達軸にオイルポンプが取付けられており、
前記パーキングギヤと前記パーキングポールとの係合を解除するときに、前記オイルポンプが前記動力伝達軸の回転の抵抗となることを特徴とする車両用変速機。
続きを表示(約 140 文字)
【請求項2】
前記オイルポンプからオイルが吐出される吐出油路の開度を調整する調整部を有し、
少なくとも前記パーキングギヤと前記パーキングポールとの係合を解除するときに、前記調整部によって前記吐出油路の開度を絞ることを特徴とする請求項1に記載の車両用変速機。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、車両用変速機に関する。
続きを表示(約 1,100 文字)
【背景技術】
【0002】
車両に搭載されるパーキングロック機構は、駆動源から駆動輪までの間の動力伝達経路上の動力伝達軸にパーキングギヤを有し、パーキングギヤの歯にパーキングポールを係合させて動力伝達軸の回転を規制することにより、駆動輪の回転を規制している。
【0003】
このパーキングロック機構において、駆動輪が輪止めに乗り上げた状態や坂道で他のシフトポジションからパーキングポジションに切替え、パーキングロック機構を作動してフットブレーキを解除した状態では、駆動輪のドライブシャフトに掛かる回転力によってドライブシャフトが捩れた状態となる。
【0004】
このため、ドライブシャフトの捩れがパーキングギヤを有する動力伝達軸まで伝達され、ドライブシャフトから動力伝達軸までの駆動系が捩れ、捩れトルクを蓄積した状態になる。
【0005】
このため、発進時にパーキングポジションから他のシフトポジションにシフトポジションを切替えてパーキングロック機構を解除した際に、駆動系の捩れトルクが開放されて車両が振動し、あるいは変速機内のガタによる打音が発生することにより、車両のドライバビリティが悪化するおそれがある。
【0006】
従来、パーキングロック状態を解除したときに、車両のドライバビリティが悪化することを抑制するものとして、特許文献1に記載の車両用変速機や特許文献2に記載される自動変速機の制御装置が知られている。
【0007】
特許文献1に記載の車両用変速機は、パーキングロック状態において、パーキング解除レンジが選択されてパーキングロック状態を解除する際に、車両の駐車路の傾斜が大きく、傾斜センサの検出角度が所定の閾値を超えるときは、ギヤ列を確立させた後、パーキングロック機構のロックを解除する。
【0008】
このため、車両の駐車路の傾斜が大きく、駆動輪と出力要素との間に大きな捩れが発生している場合にパーキングロック状態を解除したとき、捩れが解放されたことによる反力が、確立させたギヤ列の摩擦(フリクション)によって低減される。
【0009】
したがって、パーキングロック状態を解除したときに、変速機内のガタ部で生じる打音を抑制することができ、車両のドライバビリティが悪化することを抑制できる。
【0010】
特許文献2に記載の自動変速機の制御装置は、パーキングレンジが選択されることにより、ロック手段が動作して出力軸の回転を止めると同時に、摩擦係合装置(ブレーキ)が係合して出力軸の回転を止める。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
差動歯車用歯形
6日前
株式会社不二工機
電磁弁
1か月前
株式会社不二工機
電磁弁
今日
カヤバ株式会社
ダンパ
8日前
カヤバ株式会社
ダンパ
8日前
株式会社ノーリツ
分配弁
1か月前
株式会社フジキン
ボールバルブ
22日前
個人
固着具と固着具の固定方法
1か月前
個人
固着具と固着具の固定方法
1か月前
株式会社ノーリツ
分配弁
1か月前
個人
固着具と固着具の固定方法
1か月前
株式会社ノーリツ
分配弁
1か月前
日東精工株式会社
弾性鍔付きねじ
1か月前
井関農機株式会社
作業車両
今日
個人
機械式固定スタッドボルト装置
20日前
株式会社ブリヂストン
管継手
9日前
株式会社テイエルブイ
液体圧送装置
16日前
株式会社オンダ製作所
長尺体保護具
26日前
トヨタ自動車株式会社
軸部材
14日前
株式会社アイシン
シフト装置
29日前
前澤工業株式会社
弁箱
6日前
株式会社オンダ製作所
バンド用ベース
1か月前
オイレス工業株式会社
免震構造
29日前
ダイハツ工業株式会社
締結構造
15日前
株式会社シンカグループ
計測装置
1か月前
株式会社豊田自動織機
チェーン伝動装置
6日前
FDK株式会社
ねじ
1か月前
株式会社パイオラックス
コネクタ
23日前
日本継手株式会社
シール材
29日前
株式会社テイエルブイ
内部状態視認機器
21日前
株式会社クボタケミックス
管継手
1か月前
株式会社フクハラ
ドレントラップ
8日前
東レ株式会社
衝撃吸収部材
20日前
トヨタ自動車株式会社
シム構造体
1か月前
河村化工株式会社
クリップ
1か月前
株式会社アイシン
流路部材
14日前
続きを見る
他の特許を見る