TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025075817
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-05-15
出願番号2023187251
出願日2023-10-31
発明の名称カートリッジ
出願人ブラザー工業株式会社
代理人個人,個人
主分類B65H 19/12 20060101AFI20250508BHJP(運搬;包装;貯蔵;薄板状または線条材料の取扱い)
要約【課題】シートのロ-ルを収容したカートリッジが装置に装着されるときに、シートが精度よく位置決めされる手段を提供する。
【解決手段】第2カートリッジ124は、第2ロール121を収容する第1収容部131Aと、第2ロール121から引き出された第2部材102を収容する第2収容部131Bと、を備える。第2収容部131Bは、第2部材102の第1粘着層103に面する可動ガイド132と、第2部材102の離型シート106に面する固定ガイド133と、を備える。可動ガイド132は、固定ガイド133との間に収容された第2部材102が第2収容部131Bを通過することを妨げる第1位置と、第2部材102が第2収容部131Bを通過することを妨げない第2位置と、に移動する。
【選択図】図6

特許請求の範囲【請求項1】
シート搬送装置に装着されるカートリッジであって、
シートが巻かれたロールを収容する第1収容部と、
上記ロールから引き出された上記シートを収容する第2収容部と、を備えており、
上記第2収容部は、上記シートの第1面に面する第1部材と、上記シートの第2面に面する第2部材と、を備えており、
上記第1部材は、上記第2部材との間に収容された上記シートが上記第2収容部を通過することを妨げる第1位置と、上記シートが上記第2収容部を通過することを妨げない第2位置と、に移動するカートリッジ。
続きを表示(約 1,100 文字)【請求項2】
上記シート搬送装置は、第1ローラを備えており、
上記第2収容部は、上記ロールと上記第2収容部との間に位置する第2ローラをさらに備えており、
上記第2ローラは、上記カートリッジが上記シート搬送装置に装着された際に、上記第1ローラとの間に上記シートを挟む位置に位置する請求項1に記載のカートリッジ。
【請求項3】
上記第2収容部は、上記第1ローラの軸に係合する第1係合部を有する請求項2に記載のカートリッジ。
【請求項4】
上記第2ローラを上記第1ローラへ付勢する付勢部材をさらに有する請求項3に記載のカートリッジ。
【請求項5】
上記第1部材は、上記カートリッジが上記シート搬送装置に装着されることにより、上記第1位置から上記第2位置に移動される請求項1に記載のカートリッジ。
【請求項6】
上記第2収容部は、上記第1部材が上記第1位置にある際に上記第1部材を上記第1位置に位置決めする第1位置決め部と、上記第1部材が上記第2位置にある際に上記第1部材を上記第2位置に位置決めする第2位置決め部材と、を有する請求項1に記載のカートリッジ。
【請求項7】
上記第1部材は、第2係合部を備えており、
上記第1位置決め部に上記第2係合部が係合することにより、上記第1部材が上記第1位置に位置決めされ、
上記第2位置決め部に上記第2係合部が係合することにより、上記第1部材が上記第2位置に位置決めされる請求項6に記載のカートリッジ。
【請求項8】
上記第1部材は、ユーザが操作可能な操作部を備えており、
上記操作部は、ユーザからの第1方向の力を受けることにより上記第1部材を上記第2位置から上記第1位置へ移動させ、ユーザからの上記第1方向とは逆の第2方向の力を受けることにより上記第1部材を上記第1位置から上記第2位置に移動させる請求項1に記載のカートリッジ。
【請求項9】
上記シート搬送装置は、第3面と第4面との間で上記シートを搬送する搬送路を備えており、
上記カートリッジが上記シート搬送装置に装着された際に、上記第2部材の上記第2面が上記第4面と連続し、上記第1部材は上記第1位置から上記第2位置へ移動することにより上記第1面が上記第3面と連続しない位置から上記第3面と連続する位置に移動される請求項1に記載のカートリッジ。
【請求項10】
上記第1部材は、拍車を有しており、
上記拍車は、上記第1部材が上記第1位置にあるときよりも、上記第1部材が上記第2位置にあるときの方が上記第2部材に近い請求項1に記載のカートリッジ。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、シートが巻かれたロールを収容するカートリッジに関する。
続きを表示(約 1,200 文字)【背景技術】
【0002】
従来から、ロール紙を用いた記録装置が知られている(例えば、特許文献1)。ロール紙はロール紙カセットに収容されて装置に装着される。ロール紙カセットが装置に装着されると、ローラ対がロール紙を挟んで送り出す。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2002-234645号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ロール紙の先端は、ロール紙カセットの突出部を通って出口部近傍に位置する。突出部は、ロール紙の先端を軽く挟んでいる。しかし、ロール紙の先端が出口部から突出し過ぎていると、ロール紙カセットが装置に装着される際に、ロール紙の先端が装置の部材に接触して、ロール紙の先端が折れ曲がったり、所定の位置から外れたりするおそれがある。
【0005】
本開示は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、シートのロ-ルを収容したカートリッジが装置に装着されるときに、シートが精度よく位置決めされる手段を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
(1) 本開示は、シート搬送装置に装着されるカートリッジに関する。カートリッジは、シートが巻かれたロールを収容する第1収容部と、上記ロールから引き出された上記シートを収容する第2収容部と、を備える。上記第2収容部は、上記シートの第1面に面する第1部材と、上記シートの第2面に面する第2部材と、を備える。上記第1部材は、上記第2部材との間に収容された上記シートが上記第2収容部を通過することを妨げる第1位置と、上記シートが上記第2収容部を通過することを妨げない第2位置と、に移動する。
【0007】
ユーザがロールから引き出したシートを第2収容部にセットする際に、第1部材がシートの通過を妨げる第1位置にあり、シートを精度よく位置決めできる。このため、カートリッジがシート搬送装置に装着されるときに、シートが精度よく位置決めされる。
【0008】
(2) 上記シート搬送装置は、第1ローラを備えており、上記第1収容部は、上記ロールと上記第2収容部との間に位置する第2ローラをさらに備えており、上記第2ローラは、上記カートリッジが上記シート搬送装置に装着された際に、上記第1ローラとの間に上記シートを挟む位置に位置してもよい。
【0009】
ローラから引き出されたシートを収容する第2収容部よりもロール側に第2ローラを備えており、カートリッジがシート搬送装置にセットされる際に、第2ローラと第1ローラとがシートを挟み込むので、シートが精度よく位置決めされる。
【0010】
(3) 上記第1収容部は、上記第1ローラの軸に係合する第1係合部を有してもよい。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

ブラザー工業株式会社
タンク
今日
ブラザー工業株式会社
記録装置
4日前
ブラザー工業株式会社
記録装置
4日前
ブラザー工業株式会社
カートリッジ
4日前
ブラザー工業株式会社
液体消費装置
今日
ブラザー工業株式会社
残量管理装置
4日前
ブラザー工業株式会社
カートリッジ
4日前
ブラザー工業株式会社
画像形成装置
今日
ブラザー工業株式会社
シート搬送装置
4日前
ブラザー工業株式会社
ラミネート装置
4日前
ブラザー工業株式会社
ラミネート装置
4日前
ブラザー工業株式会社
ラミネート装置
4日前
ブラザー工業株式会社
ラミネート装置
4日前
ブラザー工業株式会社
記録装置および記録方法
4日前
ブラザー工業株式会社
タンクおよび液体消費装置
今日
ブラザー工業株式会社
ドラムユニットおよび画像形成装置
3日前
ブラザー工業株式会社
媒体処理装置、及び、媒体搬送ユニット
4日前
ブラザー工業株式会社
ヘッドシステム、制御方法、及びプログラム
4日前
ブラザー工業株式会社
媒体搬送ユニット、及び、媒体処理システム
4日前
ブラザー工業株式会社
工作機械、消費電力量推定方法、及びコンピュータプログラム
4日前
ブラザー工業株式会社
数値制御装置、制御方法、及び制御プログラムを記憶した記憶媒体
4日前
個人
7か月前
個人
ゴミ箱
7か月前
個人
包装体
7か月前
個人
段ボール箱
1か月前
個人
容器
4か月前
個人
ゴミ収集器
1か月前
個人
物品収納具
11か月前
個人
段ボール箱
1か月前
個人
パウチ補助具
6か月前
個人
角筒状構造体
6日前
個人
土嚢運搬器具
3か月前
個人
折り畳み水槽
7か月前
個人
宅配システム
1か月前
個人
閉塞装置
4か月前
個人
お薬の締結装置
17日前
続きを見る